スポンサーリンク
岡山大学第1内科 | 論文
- HLA-A2結合性MAGE-3ペプチドを用いたヒト末梢血からの細胞傷害性T細胞の誘導
- II-9 肝疾患時の補体に関する研究(第4回補体シンポジウム II臨床的研究)
- 67 慢性B型肝炎患者末梢血単核白血球インターフェロン産生能におよぼす抗ウイルス剤および免疫賦活剤の影響
- 腸局所免疫--液性免疫との関連性 (消化管と免疫) -- (消化管の免疫防御機構)
- 肝臓疾患における免疫 (免疫学トピックス1980)
- 膵炎の新しい酵素化学的診断 (膵臓研究の進歩) -- (外分泌)
- 22.インターフェロン療法がC型慢性肝炎の長期予後に及ぼす効果に関する検討
- 第24回日本急性肝不全研究会 : 一般演題
- 肝癌 高危険群の設定 組織学的見地からみた高危険群
- 肝組織中での膜状HBs抗原の表出と血中HBe抗原・抗体との関連について
- 昭和55年の1月から5月にかけて岡山市東南部を : 中心に多発した散発性A型肝炎の疫学的検討
- 第1回日本肝臓学会大会記録
- 慢性ウイルス肝炎の病態と治療
- 非B型輸血後肝炎の臨床的検討
- Radioimmunoassay法によるHBe抗原・抗体と血中DNA Polymerase活性及び血中Dane粒子のB型慢性肝疾患患者における経時的変動について
- 第1回日本肝臓学会大会記録 : ワークショップ (2) PBCの病態と肝移植
- 劇症肝炎の治療における分枝鎖アミノ酸輸液の臨床的意義
- 斑紋肝の成因を示唆する興味ある一症例
- 肝疾患患者血清中のヒマレクチン結合糖蛋白の検討
- 散発性A型肝炎に急性腎不全を併発した1症例