スポンサーリンク
岐阜大学教育学部附属中学校 | 論文
- 理科学習における内発的動機づけの方法(1) -認知的評価理論からのアプローチ-
- グローバルなものの見方や考え方を大切にした理科教育 : 岐阜・北海道・韓国(ソウル)・エジプト(カイロ)での年間定点観測データに基づいて
- 豊かな自然体験を目指して ( 「創造的に学ぶ生徒の育成 : これからの授業についての私たちの提言」)
- 理科における健康教育 : 生物単元における実践事例
- みんなが安心して生活できる環境を創り出すために : 生徒会人権宣言にかかわる取組 ( 創造的に学ぶ生徒の育成 : 「判断力」に焦点をあてて)
- 学んだことを実生活に生かす生徒の育成 : 鉢入れ製作における焼き杉の加工を通して : 技術科 ( 創造的に学ぶ生徒の育成 : 「判断力」に焦点をあてて)
- 校内ネットワークを用いた理科授業の展開 : グループバケッツを用いた「音の世界」の学習
- 数理を創造する生徒の育成 : 自学Web教材の活用 : 数学 ITを活用した学習指導)
- 4A-1 学習の自立化をめざす図形の指導のあり方 : 自ら考え,判断し,表現する力の育成(第4分科会 図形,II 中学校部会,日本数学教育学会第82回総会 全国算数・数学教育研究(千葉)大会)
- 4A-2 小中一貫した図形領域の指導のあり方
- テレビ会議システムを用いた遠隔授業観察と効果
- 9B-5 学習の連続性を意図した授業のあり方 : 電子学習教材の活用(第9分科会 コンピュータ・教育機器,II.中学校部会,日本数学教育学会第83回総会 全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)
- 科学的な追究を創りだす生徒の育成 : 豊かな感性を生かし、科学的な見方や考え方を高め、学び深めていく生徒を目指して : 理科 ( 創造的に学ぶ生徒の育成 : 「判断力」に焦点をあてて)
- つながりをもつ総合的な学習
- 学校教育におけるディジタル教材の開発と適用
- 動画素材のディジタル化とその教育利用に関する一考察 : Webを利用した書道の学習から
- 8B-6 確かな論理を創り出していく生徒の育成(8指導法,中学校,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
- 確かな論理を創りだしていく生徒の育成 ( 創造的に学ぶ生徒の育成)
- 生徒指導だより『絆』の発行によせて
- 『楽しく学び,力をつける』英語教育を目指して ( 「創造的に学ぶ生徒の育成 : これからの授業についての私たちの提言」)