スポンサーリンク
岐阜大学教育学部附属中学校 | 論文
- 意欲的に表現をしようとする生徒を育てる学習過程 : 導入期における実践から : 各教科部の実践・英語科 (小・中学校一貫教育により、確かな学力をもち、自らの生き方を創り出す力を育てる教育課程の開発)
- 二年生 学年行事を軸にした学級の指導 : 連合音楽会に向けての取り組み(中学校特集2 特色ある活動を求めて)
- 科学的な追及を創り出す生徒の育成 : 豊かな感性を生かし,科学的な見方や考え方を高め,学び深めていく生徒を目指して ( : 創造的に学ぶ生徒の育成 判断力に焦点をあてて)
- 「自分の資料」で社会的事象のもつ意味を追求する児童生徒の育成 : 社会 (子ども自らが創造的に学ぶ学習のあり方を求めて)
- 主体的に活動し,生活を豊かにすることのできる生徒を目指して : 家庭生活学習の取り組みを通して
- 人との関係を深め、地域生活経験を広げる生徒の育成 : 「クリスマス会」の学習から : 障害児教育 (自ら生きる力を創り出す教科授業と特別活動の充実を求めて)
- 発問を「問いを発する。」と解すれば,その主語は「教師が」か,「子どもが」か
- 「何々しようとする」学習行動の質を高めるために
- 動きのある授業へ
- 自己課題を明確にすることで自分の求める作品のイメージを確かなものにしていく美術の学習 : 自己決定力を高めていく造形活動を通して : 美術科 ( 創造的に学ぶ生徒の育成 : 「判断力」に焦点をあてて)
- 岐阜は障害をもつ人々にとってすみよい街か : 第III段階「総合的な学習」の実践 : 第III段階中学校 (総合的な学習の実践にかかわって)
- 個に応じた指導のあり方の究明 : 技能習熟のみちすじの明確化を求めて : 2年生男子「前方倒立回転跳び」 : 体育 (子ども自らが創造的に学ぶ学習のあり方を求めて)
- 仲間と磨き合って,自分の音楽表現を創りだす生徒の育成 ( 創造的に学ぶ生徒の育成)
- 「豊かな表現」を自ら創り出し、表現する喜びを実感できる児童生徒の育成 : 音楽科におけるITを活用した学習指導 : 音楽 (ITを活用した学習指導)
- 確かな論理を創り出していく生徒の育成 : 数学科 ( 創造的に学ぶ生徒の育成 : 「判断力」に焦点をあてて)
- 自律型ロボット入門教材に関する研究
- 学習過程における生活とのかかわりと学習意欲の推移について( 創造的に学ぶ生徒の育成)
- 学習意欲の向上と、成就感獲得の為に : 「ものづくり」と「情報」を融合させた1年生35時間の考え方 :技術・家庭科 (新しい教育の一方向 : 特色ある教育、五十周年、そして)
- 生活の向上を目指し、創意工夫できる生徒の育成 : 短時間で完成の喜びが味わえる題材 (自ら創造的に学ぶ児童生徒の育成 : 今,求められる「基礎・基本」の定着)
- ITを活用した技術・家庭科の実践 : パソコンネットワークを利用した評価 : 技術・家庭 (ITを活用した学習指導)