スポンサーリンク
山梨大学教育人間科学部理科教育講座 | 論文
- 教育課程委員会課題研究「これからの教育課程を考える:理科の存在意義・内容」 : 子どもの考えを活かした教育課程の構築
- 認知的方略の実態とその育成に関する研究 -中学1年「音」の概念を事例にして-
- 中学生のイオンの認識実態に関する研究
- 人の発生概念に関する授業設計とその試行 -授業前の子どもが抱く素朴概念に基づいて-
- H1-07 子どもの考えを生かした理科学習指導の構築を目指して(VII) : 認知的方略の育成に関する研究:中学1年「音」の概念を事例にして
- H1-06 子どもの考えを生かした理科学習指導の構築を目指して(VI) : 呼吸と光合成における気体の出入りに関する高校生の認識について(その1) : プリーストリの実験を中心にして
- H1-05 子どもの考えを生かした理科学習指導の構築を目指して(V) : 「人の体のつくりや働き」に関する子どもの認識を中心にして
- H1-04 子どもの考えを生かした理科学習指導の構築を目指して(IV) : 植物成長概念に関する小学校理科授業実践の試み(その1)
- H1-03 子どもの考えを生かした理科学習指導の構築を目指して(III) : 水溶液概念に関する基礎的研究(その1)
- H1-02 子どもの考えを生かした理科学習指導の構築を目指して(II) : 化学反応式に対する高校生の認識調査を基礎にして
- 戦後50年理科教育の評価 : 21世紀への展望をさぐる
- 子どもが抱く胎児概念の分析と効果的な学習指導資料の作成
- 小学校理科の内容(B区分)との関わりを中心にして(1)
- モル概念学習の問題点とモル電子天秤の導入をめぐって
- 素朴概念の変容と自己評価のかかわりについて -中学生の「溶解」概念の理解を事例にして-
- 小学校教員養成課程における講義「初等理科教育」の授業構成について--学生の問題意識を生かす講義のあり方をめぐって (教科教育学研究の理論の構築と実践)
- 植物成長概念に関する小学校理科授業実践の試み
- 水溶液概念の理解に関する基礎的研究 : 溶解の過程を中心にして
- 子どもが抱いている植物の成長要因に関する実証的研究
- 電流回路のモデルによる中学生の認知的方略の育成