スポンサーリンク
山梨大学教育人間科学部理科教育講座 | 論文
- 文章分析法を利用した自己評価に関する研究 : 小学校第6学年「水溶液の性質」の単元を事例にして
- 理科学習論研究の提起したもの
- 「学力の何が問題か : 科学的概念の形成と理解研究の視点から」
- 29B-2 問題解決能力を評価する方法の開発
- 子どもの既有の知識や考えの調査に関する研究 : 調査問題の定式化と基本的骨子およびその具体化
- 水溶液概念の形成に関する研究 : 水溶液の希釈を事例にして
- 学習の必然性と授業
- 2D01 小学生の力学概念の形成に関する実証的研究(1) : 太さの不均一な棒のつり合いを事例にして
- 2A04 教育内容の構成に関する基礎的研究 : イオン概念の厳選を事例にして
- コンセプトマップを用いた自己評価に関する研究 -イオン概念の学習を中心にして-
- 2D課02 国際理科教育調査から見た我が国の理科教育 : その成果と課題 (5)国際理科教育調査研究の課題 : 最近の素朴概念研究をふまえて
- 1A06 水溶液概念の形成に関する研究 : 水溶液の希釈を事例にして
- 1A05 中学生の物質概念に関する実証的研究 : イオン概念を中心にして(3)
- 基礎学力と素朴概念をめぐって
- 水溶液概念の理解に関する基礎的研究 -水溶液を二分したときの濃さを中心にして-
- 子どもの考えを生かした理科学習指導の構築を目指して(XIX) : 水溶液概念に関する基礎的研究(その3) : 飽和水溶液を中心にして
- 子どもの考えを生かした理科学習指導の構築を目指して(XVIII) : 化学反応式2H_2+O_2 → 2H_2Oの認識を志向する学習指導方策の提案:原子・分子・保存概念の認識と関わって
- 子どもの考えを生かした理科学習指導の構築を目指して(XVI) : 中学生の物質概念に関する実証的研究 : イオン概念を中心にして
- 子どもの考えを生かした理科学習指導の構築を目指して(XV) : 遺伝に関する生徒の認識達成を促す授業構成を目指して(その1)
- 子どもの考えを生かした理科学習指導の構築を目指して(XIV) : プラスティネーション標本を活用した生物学習をめぐって(その1) : プラスティネーション標本の生物教育的意義