スポンサーリンク
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 | 論文
- M-3SII 型ロケットの構造開発
- M-3S 型ロケットの構造・機能
- ロケット構造試験装置
- M-3Hの構造と機能
- S-520ロケット用尾翼の試作
- 流体・壁面後退量連成解析によるノズル壁後退量評価
- 第45次南極地域観測隊によるクライオジェニックサンプラー回収気球実験(大気球研究報告)
- D356 JEM/SMILES観測リトリーバルアルゴリズム(観測手法II)
- サブミリ波による成層圏O_3,ClOの観測(大気球研究報告)
- B-2-55 深宇宙探査用搭載アンテナの開発と金星探査ミッションPLANET-Cへの適用(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-56 金星探査機PLANET-Cの通信サブシステムフライトモデルの開発と深宇宙運用(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 南極昭和基地における成層圏大気のクライオジェニックサンプリング実験 [I] : 新たに開発された搭載機器および地上システム
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦その5 : 紫外イメージャUVI
- 超伝導マグネットスペクトロメータを用いた宇宙粒子線観測 : BESS 国際共同気球実験 (2) / 宇宙起源反粒子の探索結果
- 超伝導マグネットスペクトロメータを用いた宇宙粒子線観測 : BESS 国際共同気球実験 (1)/測定器及び気球飛翔実験
- サブミリ波による成層圏O_3およびHClの観測(大気球研究報告)
- 音響光学素子を用いた気球搭載用小型分光器の開発(大気球研究報告)
- 大気球を利用した微小重力実験の可能性
- 過放電後のリチウムイオンバッテリにおける充放電性能 : 小惑星探査機「はやぶさ」における軌道上運用からの知見
- 第47回国際宇宙航行学連盟(IAF)大会報告