スポンサーリンク
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 | 論文
- 23aSH-5 硬X線偏光度検出器PHENEXのGRB検出器への応用(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-4 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XVI : 新しい検出モード(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 航空機搭載センサ"Airborne-OPUS"による二酸化硫黄ガスのリモートセンシング : アルゴリズム開発と検証実験
- P107 航空機リモートセンサAirborne-OPUSによる紫外後方散乱スペクトルからのオゾンカラム量導出及び誤差要因の検討
- C301 航空機リモートセンサAirborne-OPUSによる紫外後方散乱スペクトルからのオゾンカラム量導出(物質循環III)
- P284 航空機搭載型紫外分光計Airborne-OPUSによるオゾンカラム量導出の試み
- 航空機搭載リモートセンサAirborne-OPUSによる三宅島上空での二酸化硫黄の観測
- 大気科学観測小型静止衛星(GOAL)搭載用紫外可視イメージャー
- 大気科学観測小型衛星(GOAL)搭載用紫外可視分光計の検討
- 大気化学・雷観測のための小型静止科学衛星GOAL提案の概要
- P328 紫外後方散乱分光によるSO_2解析手法 : Airborne-OPUSによる三宅島観測例
- 静止衛星搭載紫外可視イメージャーによる広域大気科学観測
- 大気科学観測小型衛星(GOAL)搭載用紫外可視分光計
- 大気科学観測小型静止衛星GOAL(Geostationary Observation of Atmospheric chemistry and Lightning)提案の概要
- A362 静止衛星からの次世代大気科学観測 : 紫外可視イメージャー(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望II)
- A361 静止衛星からの次世代大気科学観測 : 紫外可視分光計(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望II)
- 2004年南極周回気球実験(大気球研究報告)
- 高高度気球用2.8μm厚フィルムの開発(大気球研究報告)
- B500型気球の放球と飛翔(大気球研究報告)
- 低高度宇宙通信実験システム