スポンサーリンク
大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学 | 論文
- ソナゾイド®造影エコー導入による当科での肝細胞癌局所治療の変化
- B型肝炎の自然経過 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩)
- HBV関連クリオグロブリン血症における抗ホスファチジルセリン・プロトロンビン複合体抗体の意義
- 急性肝不全生存例における広範壊死部の再生に伴う組織学的変化について
- 慢性肝炎の小葉周辺帯にみられる病理組織像の特性について : 肝硬変への進展に関与すると思われる組織像を中心にして
- 肝細胞癌に対する内科的局所熱凝固療法の長期予後について
- 人工胸腹水法を用いたラジオ波焼灼療法—適応と成績—
- 当科において腹腔鏡下マイクロ波凝固療法を施行した肝細胞癌9例における検討
- 脂肪沈着を伴う高エコー型小肝細胞癌(径2cm以下)の臨床的検討
- 核酸アナログ/IFN sequential 治療の有用性とその限界
- 症例報告 急性肝不全を呈するマクロファージ活性化症候群を合併した成人発症Still病の1例
- 病態の理解 肝線維化の機序とその制御 (第1土曜特集 肝硬変Update : 肝硬変死の根絶をめざして)
- 非B非C型肝癌の特徴とSVR肝癌との類似点に関する解析 (特集 非B非C型肝癌の現状と問題点)
- HBe抗原陽性B型慢性肝炎に対するIFN sequential治療中のHBs抗原,HBコア関連抗原の変化と核酸アナログ中止の可能性 (特集 B型肝炎の抗ウイルス療法の進歩と耐性)
- C型慢性肝炎に対するペグインターフェロンとリバビリン併用療法中に肺非結核性抗酸菌症を発症した1例
- 急性肝不全を呈するマクロファージ活性化症候群を合併した成人発症 Still 病の1例
- 肝細胞癌に対するミリプラチン動注療法後に発症した薬剤性肺障害の1例
- 肝硬変におけるサルコペニアの頻度と各種栄養評価法との関連性
- Tumor lysis syndrome after transarterial embolization for hepatocellular carcinoma
- 肝細胞癌に対するマイクロ波凝固療法とラジオ波凝固療法の成績の比較