スポンサーリンク
大阪工業大学工学部生体医工学科 | 論文
- 家庭内で身体活動を促進させるシステムの提案とロボットの働きかけの効果について
- 5項 生理心理計測とバーチャルリアリティのウエルネス応用(4節 通研講演会,第5章 国際会議・シンポジウム等)
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2010報告
- 自律分散多脚システム「Universal Unipods system」の制御系設計とその実装状況報告
- 人との協調作業のための単脚型ロボット "Unipod" の開発
- ビデオ映像を用いた移動ロボット群制御のための実験プラットフォームの開発
- 多チャンネルの生体信号を用いた汎用マン・マシンインタフェースにおける信号処理システムの検証
- 呼吸とリズムを合わせる音楽呈示の可能性-呼吸とフレーズの位相関係の違いの効果-
- 家庭内で身体活動を促進させるシステムの提案とロボットの働きかけの効果について
- 1A1-A18 人間の運搬作業を補助する自律分散型多脚ロボットシステムに関する研究
- 企画セッション2 工学の立場からみたバイオフィードバック(バイオフィードバックの定義について考える)
- 2A2-B29 自律分散型運送システムにおけるロボットの開発
- 工学の立場からみたバイオフィードバック(企画シンポジウム「バイオフィードバックとは:定義をめぐる諸問題」,第39回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- 1P1-B23 多チャンネルの生体信号を用いたインタフェースにおける信号処理システムの開発
- 1P1-B21 生体信号によるマン=マシンインタフェースのための小型筋電アンプの開発
- 1P1-B22 生体アンプを搭載した無線による筋電信号伝送システムの開発
- 13. 子どもがリラクゼーションを学ぶための呼吸誘導バイオフィードバックぬいぐるみの開発に向けて(一般演題,第39回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- OS2-2 マイクロマシンのヘルスケア応用とバイオフィードバックへの応用可能性(2.バイオフィードバックの新しい展開-工学技術の応用,企画セッション,第37回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- 自律移動ロボット群による共有位置情報を利用した分散自己位置推定
- 動的パラメタ変更が可能な小型無線生体電極"VAMPIRE-BAT"の開発