スポンサーリンク
大阪大学理学研究科宇宙地球科学専攻 | 論文
- バルハン・リップルの形状に及ぼす流体場特性の影響(2003年度春季研究発表会)
- バルハン型の砂床形態に関する実験 (複雑流体の数理III)
- 18. 二次元造波水路で発生するバルハンリップルの形状と野外におけるバルハン状地形との比較(2002年度春季研究発表会)
- P17. 崩れ波砕波起因の大規模乱れによる底質洗掘に関する実験的研究 : 洗掘量に関する一考察(2002年度春季研究発表会)
- B31 「かぐや」データによる月クレータ中央丘分光岩相判別とそれに基づく月地殻構造モデル(遠隔観測の新手法,口頭発表)
- P62 カメルーン火口湖ガス災害防止の総合対策と人材育成(ポスターセッション)
- J1103-1-3 月惑星探査のためのソレノイド式岩石表面破砕機の試作([1103-1]次世代アクチュエータシステム)
- 火星のメタンの起源(有機化合物の安定同位体比を用いた有機地球化学的研究の発展とその応用(Part II))
- SELENE-2ミッションで目指す月高地地殻探査の目的と観測機器
- 「アストロバイオロジー」に寄せて(アストロバイオロジー)
- S22-06P SELENE-2の着陸地点推薦(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- S22-08 SELENE-2の着陸地点推薦(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- S13-05 かぐや分光データを用いた月高地地殻の鉱物量比とMg#の推定(口頭セッション13:月科学,口頭発表)
- 214 次期月探査計画SELENE-2の着陸地点検討報告(オーラルセッション5 月2)
- 202 月の斜長石の反射スペクトルにおける1.25μm吸収帯と含有微量Feとの関係(オーラルセッション4 月1)
- S13-10 月探査衛星「かぐや」MIデータを用いた月クレータ内壁、中央丘における正反射特性の検出(口頭セッション13:月科学,口頭発表)
- 104 隕石中の複合コンドリュールのX線CTによる3次元観察と、その形成過程の考察(オーラルセッション1 太陽系物質科学)
- P039 月における最後の海の火成活動(ポスターセッション3)
- 123 月の裏側の火成活動史(オーラルセッション4 月II)
- 次期月着陸計画SELENE-2の着陸地点検討