スポンサーリンク
大阪大学文学部 | 論文
- 何が思考を呼び求めるのか?--こどもと哲学のあいだ
- アレクサンドロス大王
- アレクサンドロス大王以後(前323-281年)
- 身体は見えるものである--理学療法からダンスへ (特集 臨床現象学--精神医学・リハビリテーション・看護ケア)
- 年輪年代--未来へつなぐ夢 光谷拓実さん,森岡秀人さんに聞く
- 「こんな」類と「こういう」類
- ヘレニズム東方とローマ : 前200-146年
- 添田建治郎著『日本語アクセント史の諸問題』
- 竹久夢二とマザーグース
- 岡倉天心の芸術思想
- バフチンと小説の詩学
- 「三段の模倣」説の検討
- 「生活水準」の指標としての身長 : イギリス産業革命研究の新展開 (池本幸三教授退職記念号)
- 見市雅俊著, 『コレラの世界史』, 晶文社、一九九四年四月、二八四+xv頁、三九〇〇円
- 近藤和彦著『民のモラル : 近世イギリスの文化と社会』
- 経済史と社会史のはざま : イギリスにおける「社会史」の成立 (近代史のゆくえ)
- 問題提起 (近代史のゆくえ)
- 常行敏夫著 『市民革命前夜のイギリス社会 : ピューリタニズムの社会経済史』, (岩波書店、一九九〇年五月、iv+三五三頁、四六〇〇円)
- 水谷三公著, 『英国貴族と近代 : 持続する統治一六四〇-一八八〇』, 東京大学出版会、一九八七年九月、iv+三〇八+三七頁、四、四〇〇円
- マーティン・J・ウィーナ著, 原 剛 訳,『英国産業精神の衰退』 : 文化史的接近, 勁草書房、一九八四年九月三三三頁三六〇〇円