問題提起 (近代史のゆくえ)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
書評 関口尚志・梅津順一・道重一郎編『中産層文化と近代--ダニエル・デフォーの世界から』
-
産業革命論の現在
-
「フランス近代貿易の生成と展開」服部春彦
-
「イギリス自由貿易帝国主義」竹内幸雄
-
「現代イギリスの移民労働者--イギリス資本主義と人種差別」富岡次郎
-
毛織物・綿織物・穀物--D.Ormodにみる英・蘭経済関係史
-
市川承八郎著「イギリス帝国主義と南アフリカ」
-
「生活水準」の指標としての身長 : イギリス産業革命研究の新展開 (池本幸三教授退職記念号)
-
見市雅俊著, 『コレラの世界史』, 晶文社、一九九四年四月、二八四+xv頁、三九〇〇円
-
近藤和彦著『民のモラル : 近世イギリスの文化と社会』
-
経済史と社会史のはざま : イギリスにおける「社会史」の成立 (近代史のゆくえ)
-
問題提起 (近代史のゆくえ)
-
常行敏夫著 『市民革命前夜のイギリス社会 : ピューリタニズムの社会経済史』, (岩波書店、一九九〇年五月、iv+三五三頁、四六〇〇円)
-
水谷三公著, 『英国貴族と近代 : 持続する統治一六四〇-一八八〇』, 東京大学出版会、一九八七年九月、iv+三〇八+三七頁、四、四〇〇円
-
マーティン・J・ウィーナ著, 原 剛 訳,『英国産業精神の衰退』 : 文化史的接近, 勁草書房、一九八四年九月三三三頁三六〇〇円
-
柴田三千雄意, 『近代世界と民衆運動』, 岩波書店、一九八三年四月、四四三頁、二四〇〇円
-
ル・ロワ・ラデュリ著 樺山紘一・木下賢一・相良匡俊・中原嘉子・福井憲彦訳『新しい歴史〔歴史人類学への道〕』
-
A・G・フランク著, 吾郷健二訳, 『従属的蓄積と低開発』, 岩波書店、一九八〇年十一月、三五九頁、一八〇〇円
-
J・R・ヒックス著, 新保博訳 「経済史の理論」, (日本経済新聞社発行, B6二八四頁, 八五〇円)
-
一八世紀イギリスの経済成長 : 一七三〇年から七〇年代まで
-
森明子著『土地を読みかえる家族 : オーストリア・ケルンテンの歴史民族誌』
-
十六世紀ヨーロッパの物価の動きと人口圧
-
万国喫茶往来(第1回)紅茶とコーヒー--「紅茶の国」イギリス
-
ニューパースペクティヴズ 歴史学は回復するか--イギリス衰退論争
-
イマニュエル・ウォーラーステイン--近代世界システム (増頁特集 知の先端の18人)
-
近代世界システムとは何か (特集 ウォーラーステイン以後--近代世界システムの行方)
-
平田雅博著『イギリス帝国と世界システム』
-
地主ジェントルマンの20世紀--ハバカクとトムソンの理解 (特集 西欧資本主義社会の形成と支配エリ-ト)
-
国家をこえて--近代世界システム論からみた21世紀 (特集 国家/国境をこえて)
-
盛り場のロンドン史 (都市の魅力と盛り場)
-
都市化と「余暇」生活--イギリス近代の場合 (余暇と都市生活)
-
地域文化と「地方首都」--近代イギリスの場合 (都市と地域文化)
-
イギリス近世都市の特質と魅力--17・18世紀の「都市ルネサンス」 (都市の特質と魅力)
-
「レジャ-の社会経済史--イギリスの経験」荒井政治
-
イギリス近代史再考 : 衰退論争のゆくえ
-
書評 木村雅昭『「大転換」の歴史社会学--経済・国家・文明システム』
-
書評 浅田實著『イギリス東インド会社とインド成り金』
-
書評 イギリス帝国史研究の新境地へ--木村和男著『イギリス帝国連邦運動と自治植民地』を読んで
-
第15回歴史学入門講座 歴史学はどこへ行くのか--21世紀にむかって
-
近世ロンドン史の二つの顔--首都から帝都へ (1995年度日本史研究会大会特集号--テ-マ 首都の比較史--創立50周年記念シンポジウム)
-
「奢侈禁止法」の時代 (いま,なぜ,社会史なのか)
-
「近代世界システム」論をめぐって
-
「人口論争」の前後--イギリス人は人口をどうみてきたか (適塾の夕べ--洪庵忌--記念講演会)
-
1930年代世界恐慌の開始とフラン
-
『アナール』学派の方法について : 「事件」概念の再検討と政治史の復権 (近代史のゆくえ)
-
一九世紀フランスの農業発展と工業化
-
19世紀フランスの経済成長について(山瀬善一博士記念号)
-
杉原薫・玉井金五編「世界資本主義と非白人労働」
-
須永隆著, 『プロテスタント亡命難民の経済史-近世イングランドと外国人移民-』, 昭和堂, 2010年, xi+294頁
-
箕作元八の夢 : 歴史学の再生と大学改革
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク