スポンサーリンク
大阪大学医学部産科婦人科学教室 | 論文
- 悪性卵巣腫瘍診断におけるLiving Cytology
- 55.Non-keratinizing large cell squamous cell carcinoma及びwell differentiated adenocarcinomaを混在せる子宮頸部small cell carcinomaの2症例(第13群 婦人科(頸部(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 36.子宮内膜のlow grade stromal sarcomaの一例(第10群 婦人科(体部(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 55.Granulosa cell tumor with Sertoli-Leydig cell tumor componentの細胞診(婦人科X(卵管,卵巣), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣胎児性癌の臨床病理学的考察
- Krukenberg腫瘍の特徴的超音波所見
- 90. 婦人科腫瘍細胞診における神経内分泌細胞マーカーとしてのクロモグラニンに関する免疫組織学的検討(婦人科12:免疫1, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 27 子宮内膜癌における銀好性細胞のchromograninによる再検討
- 12. 卵巣 mixed mesodermal tumor, low grade variant症例の細胞学的検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 151 分娩時オキシトシン受容体遺伝子転写活性機構の解析
- 240. 婦人科悪性腫瘍患者末梢血large granular lymphocytes(LGL)の治療前診断における意義 : 第40群 悪性腫瘍 VIII (239〜244)
- 銀好性細胞含有卵巣ムチソ性および類内膜腫瘍におけるペプタイドホルモンおよびセロトニソ局在の免疫組織学的研究
- 原発性膣腺癌の1例
- 289. 子宮内膜癌,頸部腺微小浸潤癌および卵巣ムチン性低悪性腫瘍共存の稀な1症例(婦人科28 その他その3, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 255. 子宮頸部銀好性細胞癌の1症例(婦人科21 頸部細胞診その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 338 心疾患合併妊娠の安全限界の検討
- 237 パルスドプラ血流計を用いた薬剤による胎児血流変動の定量化に関する研究
- 216 胎児血流・心胸郭比・心駆出率を用いた胎児心機能評価の標準値設定の研究
- 197 胎児・未熟児・新生児の頭蓋内出血の発症時期とその要因の検討 : 胎児・新生児の心拍数変動の解析による
- 226.Pulsed Dopllerを用いた胎児血流測定の試みとその胎児発育との相関に関する研究 : 第38群 ME I (223〜227)
スポンサーリンク