スポンサーリンク
大同工業大学一般教養外国語教室 | 論文
- オーバービュー
- 名詞節中の仮定法現在について
- 『草の葉』以前のウォルト・ホイットマン : 1840年代の短編小説を中心にして
- The Blithedale Romance 関する覚え書き : Hawthorneと1840年代
- 南北戦争後のWhitman : 孤独な遍歴の詩
- ホイツトマンと1860年代後半 : 未知なる「自己」と詩の場に向かって
- "When Lilacs Last in the Dooryard Bloom'd"試論:「自己」と詩の根源を探ねて
- "Calamus"試論 : 『草の葉』三版におけるホイットマンの新たな詩精神について
- 3. 『草の葉』三版におけるWhitmanの内的変貌について : "Calamus"詩群を中心にして(研究発表第二室,日本英文学会第64回大会報告)
- 輝くもの必ずしも金ならず
- 比較構文の数理モデル
- 動名詞付き対格の機能について
- 不定詞付き対格の機能について
- 仮定表現の新分類法
- 副詞節中の未来表現と心的背景
- ジュニアー・ウイーラーの冒険
- 輝くもの必ずしも金ならず
- ジュニア-・ウイ-ラ-の冒険
- Rock Bottom
- Caverns and Voices