スポンサーリンク
多摩美術大学情報デザイン学科 | 論文
- P23 活動の理解とデザイン検討の循環としての情報デザインプロセス(2) : デザイン検討の観点から(心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- P22 活動の理解とデザイン検討の循環としての情報デザインプロセス(1) : 活動の理解の観点から(心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- 自律型ロボットの製作を促進するWeb学習コミュニティシステムの開発と評価
- 座談会: ことば工学のススメ : 計算機はアーティストになれるか?
- 「指文字練習あいうえお」 : 手話学習導入に焦点を絞った初心者のための指文字学習支援プログラム(Information Design)
- 仮想世界と現実世界を連携させた一つの遊びの世界としての空間 : プリントアウトによる手作りおもちゃの開発を事例に
- 経験の可視化による情報の振舞い : 知識空間デザイン研究(7)
- A22 日常体験の記録と編集による商品購買支援サービスのデザイン(情報デザイン,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 創造的知覚の場 : 自分の表現の形成過程に自分の創るものを見いだすこと
- 協調学習を支援するWeb学習コミュニティシステムの開発 : 「クリエーターズスタジオ」 の事例
- 協調的活動支援ツールのデザインプロセス : 情報デザインの方法 : 表現的思考、説明的思考、実現の思考のプロセス(ポスターセッション方式による研究発表概要)
- コラボレーションシステムデザインの評価 : 大型共有画面の方向性の影響(口頭による研究発表概要)
- パネル討論 情報を学ぶということ (2001年情報学シンポジウム講演論文集--21世紀の情報化社会・ネットビジネスを支える情報学/情報技術)
- ことばと発想のテクノロジー(17)発想支援技術の現場から異分野の研究の融合こそ"新しい文化"を生む。
- 対面環境におけるコミュニケーションの活性を目的としたインタラクティブコンテンツの実装と評価(セッション2: 子供向けインタフェース, 高齢者/子どものためのインタフェースおよび一般)
- 歩行距離にいる人々を対象にした携帯電話サービスのデザイン : あなたの近くにいる人々に大声で何かを尋ねたくなったら(パネルセッション方式による作品・設計発表概要)
- スタンPon幾何形態でモノや動きを連想させる玩具(セッション2: 子供向けインタフェース, 高齢者/子どものためのインタフェースおよび一般)
- 博物館における展示支援Pibook
- B16 集合住宅コミュニティ形成支援のための情報システム(情報デザイン研究部会,情報のデザイン方法,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- コンピュータによるデザインの拡張と教育 : デザインの生態学的アプローチ(平成4年度日本デザイン学会第13回春季大会)