スポンサーリンク
国立特別支援教育総合研究所 | 論文
- PE091 特別支援学校における地域支援体制(1) : 地域支援の実際に関する調査結果から
- 凸バー及び凸点の識別容易性に関する研究
- 主体的な参加を促す研修のあり方を考える : 情報手段活用による教育的支援指導者研修を通して(自主シンポジウム26,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 2A2 教育用ICFデータベースe-ANGELのICF-CYへの対応とインターネットでの公開について(特別支援教育,日本教育情報学会第23回年会)
- 第6回 日・韓特殊教育セミナー報告
- 教育用ICFデータベースe-ANGELの設計と試作 : ICF関連図の自動生成に向けて(障害者教育/一般)
- 国立特殊教育総合研究所におけるXMLに基づいた法令データベースの構築の検討
- 国立特殊教育総合研究所新情報ネットワークの現状と今後の課題
- 特殊教育における個人情報の保護と情報活用の課題 : 特殊教育センター発行研究紀要の検討から
- 円が円運動した軌跡として現れる数学曲面 : 立体模型の作製と視覚障害者による触覚認識
- 盲・聾・養護学校における情報教育に関する実践例についての調査研究
- 数学曲面の立体模型 : 視覚と触覚による立体認識の為に
- 障害児教育と国際交流 (特集 国際交流・協力)
- 個別の教育支援計画の背景にある思想的系譜について
- 「脳科学と教育」研究の必要性と方向性について : 障害児教育的視点から (脳科学と障害のある子どもの教育)
- 白杖・触知案内図の問題点と改善点 視覚に障がいがある方の移動と支援
- 3B3 特別支援教育で電子掲示板を利用した場合のコミュニケーション活性化に関する一考察(3)(情報技術による教育のユニバーサル化〜特別支援教育の向上を目指して〜(1),日本教育情報学会第22回年会)
- わが国における障害教育・福祉実践史資料の保存と活用のいまとこれからを考える : 知の体系化についての研究(4)(自主シンポジウム39,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 軽度発達障害者に対する特別支援教育の現状と課題 (特集 自閉症・アスペルガー症候群・LD・ADHD--母子保健事業の課題と期待)
- 「個別の教育支援計画」と「個別の支援計画」チームアプローチの必要性 : 医療のダイナミクスに学ぶ