スポンサーリンク
名古屋第二赤十字病院小児科 | 論文
- 関係性障害を認めた極低出生体重児の親子との母子治療過程
- 関係性障害を認めた極低出生体重児の親子との母子治療課程
- 11.カンガルーケアの取り組み : 出生後早期からの母子支援(第41回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 10.妊娠中から胎児に対し否定的感情をもっていたある母親とその子どもの母子関係(第41回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- NICU入院児の母親への心理的アプローチ : 極低出生体重児の母親の心理過程
- 高機能自閉症, アスペルガー症候群の児の社会生活における問題点
- 新春特別座談会 継続こそBCPの基本 感染症全般を含めた健康管理対策の実践を
- 207 気管孔金属カニューレによる接触皮膚炎の1例
- 348 鼻局所温熱療法の鼻粘膜への影響 : その1 : 健常者の反応
- 新生児希有疾患サーベイランス事業報告 : ウイルス関連性血球貪食症候群(VAHS)
- ECMO施行時の脳血流動態と頭蓋内出血発症との相関
- 正期産正常新生児の日齢による出生後の脳血流動態の検討
- ECMOで救命した劇症型心筋炎の3例
- 新春特別座談会 新型インフルエンザ対策の課題と展望 国民レベルで理解できる情報の発信を--H5N1発生の可能性を忘れずに
- 新型インフルエンザ発生に備えて 詳細な事業継続計画(BCP)策定で、社会的使命を果たす
- 座談会 救急医療(急性期疾患)および慢性疾患と病診連携
- 118 最近6年間に集中治療室に入院した喘鳴児
- 112 保険,年齢からみた最近の当院入院気管支喘息児の傾向
- (2)新生児に対する対応(シンポジウム2 胎児診断(出生前診断)と家族への支援)
- 441 乳幼児期の気管支喘息発症に関与する環境因子の検討(第1報)室内抗原量の測定