スポンサーリンク
名古屋大学教育学部附属中高等学校 | 論文
- CP/Mシステムの製作と学校教育への応用 : マイコンの製作と応用(理科)(教科研究)
- 本校における理科IIの実施計画(理科)(教科研究)
- マイコンの教育への利用と学校事務処理への活用 : 市販のパソコンの利用を考える(マイコンの利用研究)(共同研究)
- マイコンによるミュージックシンセサイザーの自動制御と教材への応用(理科)(教科研究)
- 理科学習における男女の学力の傾向 その3 : 男女の興味関心のちがい(理科)(教科研究)
- マイコン教育の一つの試み : ハードウェアの学習とディジタルクラブ(理科)(教科研究)
- 理科を中心とした学習における男女の学力の傾向 その2(理科)(教科研究)
- (1)宇宙の成立から人類の誕生まで(2 人間について考える : 授業案の実際)("ゆとり"の時間を利用した総合学習の展開 : 中3における総合学習「人間について考える」の試み)(C.総合学習の研究)(共同研究)
- ディジタル回路研究クラブの発足とねらい : 全校クラブへの電子技術の導入(特別研究)
- 〔II〕物体の自由落下運動について : 万有引力の法則を教えて(理科)(教科研究)
- 理科学習における男女の学力の傾向 : 現状の把握と学習意欲、学習に対する構えの相違について(理科)(教科研究)
- 〔III〕生涯体育を目指した学校体育 : 生徒による教材選択を導入した授業の試み(第二報)(保健体育科)(教科研究)
- 〔I〕保健室における生徒の実態について : 第四報 精神健康からみた保健室の役割(保健体育科)(教科研究)
- 保健室における生徒の実態について : 第三報 機能からみた本校の保健室の構造と配置(保健体育科)(教科研究)
- 〔II〕インフルエンザによる学級閉鎖について(保健体育科)(教科研究)
- 〔I〕高等学校体育における種目選択制授業の試み 第一報(保健体育科)(教科研究)
- 個人の能力差を考慮した学習指導 VI : 生徒の創造性を生かした徒手体操の指導(その3)(保健体育科)(教科研究)
- 名古屋大学における教育実習の実態と本校からみた問題点(特別研究・報告)
- 個人の能力差を考慮した学習指導V : 生徒の創造性を生かした徒手体操の指導(その2)(保健体育科)(教科研究)
- I個人の能力差を考慮した学習指導IV : 生徒の創造性を生かした徒手体操の指導(保健体育科)(教科共同研究)