スポンサーリンク
十文字学園女子大学 | 論文
- e-learning学習支援システムの協調学習ツールを利用したプログラミング演習の実践と評価
- ブレンディング型e-learning学習支援システムを利用した授業実践
- 2C6 ブレンディング型授業に適したe-learningシステムの機能の検討(e-Learning,日本教育情報学会第22回年会)
- 2C5 ブレンディング型e-learning学習支援システムを利用したプログラミング演習(e-Learning,日本教育情報学会第22回年会)
- eラーニングの概要と授業で利用できる eラーニング支援システムの検討
- 3D2 ブレンディング型授業形態の類型による教材開発と授業実践(大学教育 (1), 日本教育情報学会第21回年会)
- 1C2 授業での実践を通したe-learning 学習支援システムの評価と機能拡張(e-learning, 日本教育情報学会第21回年会)
- 2B6 協調学習ツールを実装するe-learning支援システムの設計と開発(学習環境の開発・e-Learning)
- 2B5 協調活動を指向したe-learning支援システムの機能要件(学習環境の開発・e-Learning)
- グループウェアでの情報活用の過程から見た協調活動の分析
- グループウェアを利用した総合的な課題演習でのリーダーシップ認識に関する分析
- 写真家の目がとらえる世界の子ども : 子どもの目がとらえた生活世界(対談,(1)講演・対談・シンポジウム等要旨,1.第62回大会の開催,平成21年度事業概要,1.日本保育学会の状況,第3部 保育の歩み(その2))
- 遊びを中心においた保育の探求 : 日本保育学会 第60回大会 シンポジウム討論者のリフレクション
- 幼稚園における多様化する保育ニーズへの対応と地域・家族への「開在性」に関する研究 -本学実習園を中心とした幼稚園を対象とした質問紙調査をもとに-
- 幼稚園・保育所の保育者における発達観と用語「育ち」使用の関係
- 319 学生の視点から見た実習後の話し合いの意義 : 保育方法の原点を探る IX
- 073 保育方法の原点を探るVIII : 2年制の保育者養成における実習の相互連関について
- 親子の育ちの支援を考える
- 親子育ちの支援を考える
- 保育方法の原点を探る VII : 実習を通して自らの成長を実感できる実習指導を目指して