スポンサーリンク
北里大学病院 臨床検査部 | 論文
- 骨導語音了解(聴取)域値の基準レベルの検討
- スピーチオージオグラムのロールオーバーの検討
- 入院ドックにおける平衡機能検査成績
- 糖尿病に合併する局在性神経障害の発生頻度
- 溶血・遠心による血液培養法"ISOLATOR 10"の真菌検出能に関する評価
- 補聴器装用域値と語音明瞭度との関係について
- 57-Sスピーチオージオグラムの基準認知曲線の検討
- 数字語表の語音聴取域値正常曲線の検討
- 57語表明瞭度検査の検討
- SRT検査の検討2 : 数字語表について
- SRT検査の検討1 : 測定法について
- 擬似音場検査のための語音聴力検査の標準化
- 不快域値検査と耳小骨筋反射
- 自動語音聴力検査装置(CASA)を用いた語音弁別検査の検討
- 自動語音聴力検査装置(CASA)を用いた語音検査の検討
- 脊髄小脳変性症における重心動揺検査 : 特に3Hz周期の動揺について
- 北里大学病院における新生児聴覚スクリーニング : 9年間のまとめ
- 脊髄小脳変性症に対するTRH-T療法効果の重心動揺検査による短期間評価
- Equilibrium Function Test Findings in Cases of Shy-Drager Syndrome
- 当院におけるメロペネム大量投与の有効性と安全性に関する症例集積