スポンサーリンク
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第1講座 | 論文
- 加齢と舌運動の巧緻性について : 超音波診断装置による観察
- ハイドロキシアパタイト顆粒を用いた下顎無歯顎顎堤形成法に関する補綴学的検討 : 第1報 顎堤形態の分析と評価
- 咀嚼機能の評価法に関する研究 : CT Scanによる咬筋の観察
- 1-1-17. 咀嚼機能評価法に関する検討 : 咬筋のCTスキャンによる観察(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-1-11. ハイドロキシアパタイトによる無菌顎顎堤形成法と全部床義歯(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 愛知県下の小学校・中学校・高等学校における顎口腔領域(歯口・顎)の外傷の実態調査 : 第2報 体育活動中の外傷の頻度, 内容, 原因
- 愛知県下の小学校・中学校・高等学校における顎口腔領域(歯口・顎)の外傷の実態調査 : 第1報 体育活動外の外傷の頻度, 内容, 原因
- 災害時の歯科救援活動に関する一考察 : 北海道南西沖地震被災者に対する歯科補綴学的対応と調査から
- 38.北海道南西沖地震被災者への歯科的救援活動 : 義歯紛失者への補綴診療活動から(一般講演)(東日本歯学会第12回学術大会(平成6年度総会))
- 加齢, 栄養, 飼育飼料形態および咬合支持が高週齢ラットの全身持久性と下顎骨および大腿骨骨塩量に及ぼす影響
- 15.歯学部附属病院総合診断科活動報告第1報
- 味覚受容器を刺激する唾液分泌促進剤の臨床的評価
- 26.唾液分泌減少を呈する無歯顎者への対応について(一般講演)(東日本学園大学歯学会第11回学術大会(平成5年度総会))
- 31.外傷による多数歯欠損および不正咬合に対し包括的歯科治療を行った症例 : 矯正歯科,口腔外科および補綴科によるチームアプローチ
- A-22 重合収縮・熱収縮で導入された金属/レジン接着界面における応力の解析 : 超音波顕微鏡による接着界面近傍の音速測定
- 4. 摂取可能食品アンケート法による咀嚼機能評価(第34回 学術大会)
- 咬合と全身の機能との関係
- チタンミニプレートを用いた顎関節前方障害形成による習慣性顎関節脱臼治療の1症例とその下顎運動評価
- 歯の喪失と粉末資料飼育が海馬のacetylcholineに及ぼす影響
- 唾液分泌量が全部床義歯装着者の咀嚼効率に及ぼす影響