スポンサーリンク
北海道医療大学心理科学部 | 論文
- 大学生の認知行動的特徴と抑うつ症状の変化との関連性 : スキーマと行動の選択要因に焦点を当てて
- 援助要請行動を促進・抑制させる心理的メカニズムに関する研究(平成19年度心理科学研究科臨床心理学専攻修士学位論文要旨)
- 成人型アトピー性皮膚炎患者の不安についての検討 : クラスター分析を用いて
- 心理科学部研究紀要の発刊にあたって
- 不安障害に対する認知行動療法 (特集 不安障害の病態・診断・治療の最前線)
- 写真刺激の閾下反復提示による情動馴化の検討
- A1. 英語と日本語は「周波数」が違うか? : 疑似科学か,科学か(研究発表,日本音声学会2007年度(第21回)全国大会発表要旨)
- 大学生の認知行動的特徴と抑うつ症状の変化との関連性
- 大学1年生は高校4年生? : 高校教育と大学教育の連携を考える : 平成13年度北海道地区大学ガイダンスセミナー報告
- 「書く力」をつけるための指導 : 論文指導研究会報告
- 6. 集団ダイエット認知療法の心理行動的側面への影響 : 食行動,身体活動,ソーシャルスキル,過食状況自己効力感に関して(一般演題,第71回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- P6-36 高校生の抑うつ症状とソーシャル・キャピタル,ソーシャル・スキルの関係性の検討 : 地方部-都市部間比較に焦点を当てて(学校心理学,ポスター発表)
- P6-13 小中移行期における学校適応感の差および階層構造の検証(学校心理学,ポスター発表)
- P1-31 成人2型糖尿病患者の認知的側面とセルフケア行動の関連(2) : 運動・身体活動,血糖モニタリングに焦点をあてたメタ分析による検討(一般演題(ポスター発表))
- P2-42 女子大学生の否定的なボディイメージと自己志向的完全主義傾向が過食傾向に及ぼす影響(一般演題(ポスター発表))
- P1-21 ボディイメージと自己志向的完全主義傾向が大学生の過食傾向に及ぼす影響〜性差の検討〜(一般演題(ポスター発表))
- P1-30 成人2型糖尿病患者の認知的側面とセルフケア行動の関連(1) : 食行動に焦点をあてたメタ分析による検討(一般演題(ポスター発表))
- P2-4 e-learningシステムを活用した高校生用アサーティブネス・トレーニングの実践的研究(一般演題(ポスター発表))
- P1-12 自閉症的傾向と不安症状との関連についての検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- O-7 アニマルセラピーとロボットセラピーにおける効果に対する比較検討(研究発表(口頭発表))
スポンサーリンク