P6-36 高校生の抑うつ症状とソーシャル・キャピタル,ソーシャル・スキルの関係性の検討 : 地方部-都市部間比較に焦点を当てて(学校心理学,ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 2011-07-01
著者
-
小幡 昌志
北海道医療大学大学院心理科学研究科
-
健名 宏樹
北海道医療大学大学院心理科学研究科
-
新川 広樹
北海道医療大学大学院心理科学研究科
-
冨家 直明
北海道医療大学心理科学部
-
芳賀 道匡
日本大学大学院文学研究科
-
芳賀 道匡
北海道医療大学大学院心理科学研究科
関連論文
- K133 高校生における行動活性化と抑うつ,ソーシャルスキルの関係(口頭セッション22 うつ)
- P-1 Irrational Dieting Beliefs Scaleの開発および信頼性・妥当性の検証(治療技法他,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 高校生の携帯電話依存に関する基礎研究
- ストレスマネジメントで行うダイエット (特集 ストレスマネジメント)
- P6-36 高校生の抑うつ症状とソーシャル・キャピタル,ソーシャル・スキルの関係性の検討 : 地方部-都市部間比較に焦点を当てて(学校心理学,ポスター発表)
- P6-13 小中移行期における学校適応感の差および階層構造の検証(学校心理学,ポスター発表)
- 学生のソーシャルーキャピタルを高めるための大学の取り組み : 大学教員への質問紙調査
- Anxiety Control Questionnaire日本語版の開発
- P2-4 e-learningシステムを活用した高校生用アサーティブネス・トレーニングの実践的研究(一般演題(ポスター発表))
- P1-77 病的ギャンブラーに対する集団認知行動療法(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1-62 Anxiety Control Questionnaire日本語版の開発(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1-46 食行動異常の測定領域から見たIDBSの構成概念(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P2-24 高校生の抑うつ状態と向社会的行動指標の関連の地域間差 : 社会的スキルおよび行動活性化,ストレスフルライフイベントに焦点をあてて(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」)
- PG-061 児童生徒の発達段階に応じた社会的スキルを測定する尺度の作成(1) : 小学校低学年・中学年・高学年の生徒指導に向けて(学校心理学,ポスター発表)
- PG-062 児童生徒の発達段階に応じた社会的スキルを測定する尺度の作成(2) : 中学校・高等学校の生徒指導に向けて(学校心理学,ポスター発表)
- PD-070 社会的スキル尺度の因子構造の発達的変化(学校心理学,ポスター発表)