スポンサーリンク
信州大学医学部第三内科 | 論文
- 脳卒中後遺症患者のQOL質問票の妥当性について
- ハードで際限ない医療から,ソフトで節度ある医療へ
- 396 受身型実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)における細胞接着分子の局在に関する研究
- 免疫性神経疾患における血中および髄液中Interleukin-6の検討
- トリクロロエチレンによる多発神経炎の1例
- 野生型トランスサイレチン由来アミロイドにより手根管症候群を呈した4名の臨床像の検討
- 146 免疫性神経疾患における血中及び髄液中IL-6に関する研究
- 3.有機溶剤暴露による神経障害(有機溶剤取扱者の健康管理-現状と対策-,シンポジウム,第33回北陸甲信越地方会)
- 105 細胞移入による受身型実験的アレルギー性脳脊髄炎における plasminogen activator 阻害薬の in vivo 効果。
- 242 実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)における線溶系とその抑制
- cerebrotendinous xanthomatosisの1例
- 脳出血後,短期間に両側視神経萎縮を来し失明に至つた2例
- 家族性アミロイドポリニューロパチーの心電図異常
- Fabry病の一家系
- 細菌性髄膜炎にherpes simplex virus抗体価の上昇を伴つた選択的IgA欠損症の1例
- 多発神経炎をもつて初発し, 16ヵ月後に初めて関節症状が出現した悪性関節リウマチの1例
- Restrictive cardiomyopathyを主徴とし末梢神経障害を伴つた家族性アミロイドーシスの1家系
- 脳波上synchronous sharp waveを呈した猪瀬型肝性脳症の1例
- この症例をどうするか?
- 血小板凝集能低下を示した遺伝性出血性末梢血管拡張症(Osler病)の一家系