スポンサーリンク
京都第一赤十字病院呼吸器科 | 論文
- マクロファージコロニー刺激因子による末梢血単球および好中球補体関連膜蛋白の発現変化
- 胃癌組織におけるCD46(Membrane cofactor protein)の発現と性状
- 胃粘膜のCD46 (membrane cofactor protein)の発現と性状
- 正常ヒト大腸粘膜におけるCD46(Membrane cofactor protein)の発現と性状
- 喘息重積状態における免疫複合体とダニ特異IgG抗体 : ステロイド大量療法による変動と抗補体因子としての解析
- 気管支喘息重積状態における補体系 : Methylprednisoloneの抗補体作用の解析
- メチルプレドニソロン (MP) によるC1s^^-活性阻止作用
- 示-55 Colony stimulating factor産生腫瘍と考えられる悪性びまん性胸膜中皮腫の一例
- 胸骨正中切開法による肺癌手術 : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- 14) Discrete subaortic stenosisのUCG所見について : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 34)ぺースメーカー植込み症例の検討 : 完全房室ブロック21例の伝導回復状況 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 全身性エリテマトーデスにおけるC5a刺激による多形核白血球補体C3レセプターの発現増強の低下とC5a受容体
- 縁膿菌浮遊液吸入によるモルモット急性肺障害モデルの作成と補体の関与
- OR13-7 原発性肺癌の診断における気管支鏡検査後の喀痰細胞診の有用性に関する検討(病理・EGFR,一般口演13,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 41 低 PaO_2 症例における診断を目的としたブロンコファイバー施行の緊急度の問題 HP の場合, LIP の場合(診断 2)
- W-II-14 当科で繁用する気管支鏡(ブロンコファイバー)の日常の清潔度の細菌学的検討(気管支鏡検査に伴う汚染の問題)
- 133 重症慢性喘息における免疫複合体と補体パラメーターの変動
- 150 気管支喘息と補体系 : 喘息の増悪に関与する補体系の検討
- 12.MTX大量療法を併用した肺小細胞癌の5症例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 60 気管支喘息状態における免疫複合体とダニ特異IgG抗体 : ステロイド, パルス療法による変動