スポンサーリンク
京都教育大 | 論文
- 1.エネルギー環境教育 : 京都教育大学附属桃山小学校における実践(1)
- 4.中日両国高等学校におけるエネルギー・環境教育の現状
- 総合的な学習の時間を活用したエネルギー・環境学習 : 生徒ひとりひとりが参加できる実験・実習の工夫と教育効果の確認(科学教育各論(2))
- エネルギー教育の問題点 : 日本,中国,イランの比較調査から(科学教育各論(2))
- 日本における物理教育の創始者たち : 物理教育の形成期を探る
- ジュールによる熱の仕事当量の測定実験
- 1PA-22 歴史軸・社会軸を組み込んだ新しい科学教育の構想
- 創造性を育む物理教育
- 2-1. 「総合的な学習」登場の背景((第2分科会)新しい教育課程の問題点と対応,分科会,第18回物理教育研究大会(仙台大会)の報告)
- 2-1 「総合的な学習」登場の背景(第2分科会:「新しい教育課程の問題点と対応」,分科会)
- IW-2 「総合的な学習」 のための基礎的研究 : 電磁理論確立史からみた科学認識の社会的性格
- 「総合的な学習」登場の背景を探る : 学習指導要領の変遷をめぐって(新学習指導要領と物理教育)
- 093208 柔道の安全教育への貢献とその要因に関する研究 : 首を支える力の測定結果からの検討(9.体育方法,一般研究)
- 4a-C-9 KBrの第2固有吸収帯
- 鉢栽培および地植え栽培ハボタンの葉色変化に及ぼす土壌温度等の影響
- キクを栽培した各種の鉢における土壌温度の測定
- 6.水生不完全菌の調査と環境教育
- 172.精神遅滞児に対する運動の効果について(第5報) : 適応と訓練効果に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 138.精神遅滞児に対する運動の効果について(第4報) : 適応と訓練効果に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 28.精神遅滞児に対する運動の効果について(第3報) : 適応と訓練効果に関する研究