スポンサーリンク
京都府立医科大学第一内科 | 論文
- 110 プロスタグランディン (PG) E_1 を用いた気管支動脈造影 (BAG) の有用性 : PGE_1 併用 BAG にて診断された気管支動脈瘤の一例の検討を中心に(Bronchial vessels)
- S-4 耐糖能異常合併肥満症患者に対する防風通聖散のインスリン抵抗性改善効果
- 補体Cold Activation : V.Soluble Cryoglobulin-Like Substanceの証明
- 補体Cold Activation : IV.Anti-IgGからみた原因因子(第29回日本アレルギー学会総会)
- 補体Cold Activation : III.Cryglobulinおよび抗補体活性による原因因子の追求
- 532 良性消化管狭窄の保存的治療 : ワイヤーガイド方式によるカテーテルブジーおよびバルーンカテーテルの試作(第28回日本消化器外科学会総会)
- 小網原発 Castleman 病の1例
- 2.腎疾患における血清 properdin 値について(補体)
- 吾が教室の高血圧クリニークに於ける知見(第1報) : 第16回日本循環器学会近畿地方会総会
- 大腸SM癌におけるsm浸潤距離の測定 : sm浸潤距離測定はどこまで必要か?
- 大腸ESDにおけるフラッシュナイフおよび自作ナイフ把持装置を使用した one man method の経験
- 194 軽度抑うつ状態に対して漢方と鍼灸治療を併用した1症例(鍼灸6,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 急性腸炎様所見を呈した若年者大腸結核症の2例
- PP-302 胃部分虚血における活性酸素と粘膜障害
- 145.肝疾患と血中自己抗体(臓器アレルギー)
- 178. UCGによる左右心室壁運動の検討 : 心室伝導障害による影響 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 127.UCG,左室内圧同時記録による左室壁心筋仕事量の検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 舌診の客観的画像評価法 (第一報)(04伝統的診断法 (2), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 6.C'3c Deficient Serum(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 15.Clisplatin動注が著効を示した縦隔原発のseminomaの一例(第50回日本肺癌学会関西支部会)