スポンサーリンク
京都大学食糧科学研究所 | 論文
- ケミカルプロテアーゼ(2) : Fe(II)系によるタンパク質の分解 : 酵素
- ケミカルプロテアーゼ(1) : 1,10-フェナンスロリンミセル-Cu(I)複合体によるタンパク質の分解 : 酵素
- ER腔内のプロテア-ゼ活性をもつ溶性タンパク質群 (滑面小胞体をめぐる諸問題)
- Endo-β-N-acetylglucosaminidase(Endo-β-GlcNAcase)による卵白アルブミンの糖鎖除去(食品-化学(蛋白質・動物)-)
- 食品の物性-6-泡沫の物性
- 糸状菌のタンナーゼに関する研究 : (III)Diisopropylfluorophosphate によるタンナーゼの阻害
- 2P-1125 出芽酵母de novo NAD^+合成系の新規な側面(3a発酵生理学,発酵工学,一般講演,代謝生理学・発酵生産,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 6-33 米胚乳貯蔵タンパク質の集積機構 : I.貯蔵タンパク質(グルテリン、プロラミン、アルブミン、グロブリン)含量に及ぼす窒素施与時期の影響(6.植物の代謝および代謝成分)
- III-5 水稲種実の微細構造と金属の集積(III 作物微細構造と微量元素の移動分布(EMXアナリシスによる)(第5・6部門合同))
- ピルビン酸醗酵に関する研究(第1報) : Mucor属中より有力菌種の選擇及び生産條件の検討
- Rhizopus 屬菌の乳酸生成能について(第5報) : Rhizopus の呈する Homo-乳酸醗酵
- 718 出芽酵母の老化と酸化的ストレスに対する適応
- 加圧調理-原理と特徴
- 学会には終了宣言があってもいい
- 8.大腸菌の生育に及ぼすトリグリセリドモノヒドロペルオキシドの影響(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY : 掲載論文要旨)
- 種子タンパク質の食品機能のタンパク質工学による改良
- 体腔形成細菌:高分子物質の巧妙な食べ方
- ヘテロ多糖を食べる細菌
- 大豆β-コングリシニンおよびその構成サブユニット(α'、α、β)間のたん白質化学的構造特異性が生体に及ぼす免疫学的活性の解析
- ブタ肝臓及び腎臓中のナイアシン化合物の同定と定量