スポンサーリンク
京都大学防災研究所社会防災研究部門 | 論文
- 災害リスクの特徴とそのマネジメント戦略
- 脆弱性指数を用いたライフライン網の地震時脆弱性評価 : 上水道配水管網への適用
- 自治体情報システムにおける防災機能の実装に関する考察(一般)
- 曖昧性回避が地震保険の加入選択に及ぼす影響の定量分析
- 地震動情報と人工衛星SAR画像情報の統合処理による建物全壊率の定量的推定手法の開発
- 2000〜2005年の主な地震による震度曝露人口と住家・人的被害との相関に関する考察
- サプライチェーンのシステムダイナミクス・モデルによる事業継続計画(BCP)の策定支援 (地震防災分野--震害連鎖特集(2))
- 震度曝露人口による震災ポテンシャル評価の試み
- 震度情報ネットワークによる震度曝露人口のリアルタイム推計
- 南海トラフの巨大地震を想定した広域震度予測
- 建物被災地域の早期把握のための震度分布と人工衛壁SAR強度画像の統合処理手法
- TA-2-7 地震時安全欧向上のための数理的アプローチ(TA-2. 安全性-安全の目標レベル、評価尺度、そして実現技術-)
- 1944年東南海地震による周辺域の被害 (総特集 1944年東南海地震と1945年三河地震(上)60周年)
- リスク対応型自治体情報管理システムの開発と神戸市長田区総合防災訓練での適用実験
- 11. 地域住民を対象とした地震防災情報支援システムに関する検討(F.一般セッション,ポスター発表)
- 3. 被災事例に基づく供給系ライフラインの地震時機能停止と復旧過程の予測 : 想定東海・東南海地震を対象として(A.被害予測と緊急対応(1),口頭発表)
- 地震動情報と実被害情報の統合処理による緊急対応支援の数理モデル
- ライフラインの地震防災システムについて
- フィリピンにおける地震危険度解析と地震動マイクロゾーニング
- 被害情報の統合による早期被害把握の数理モデル(地震被害軽減のための戦略的アプローチ)