スポンサーリンク
京都大学防災研究所社会防災研究部門 | 論文
- 交通システムを中心とする地震対応計画の日米比較と課題
- 被害情報の逐次処理による地震時緊急対応の意思決定支援モデル
- 特別講演 地震工学から総合防災へ
- 時空間情報管理による緊急時情報伝達システムの開発 : 神戸市長田区総合防災訓練への適応(被害予測と緊急対応,口頭発表)
- 多次元地理情報システムDiMSISとの連携が可能な地震情報緊急伝達システムの開発(被害予測と緊急対応,口頭発表)
- 地震時における道路施設の構造損傷・機能障害の評価(一般セッション,口頭発表)
- 交通システムを中心とする日米の地震対応計画について
- 地震時における道路網の機能評価法の開発とその活用について (高度防災情報通信システムの構築プロジェクト)
- 61. 地震による道路施設の構造被害と機能損傷に関する考察(都市施設の防災性向上と許容リスク その2)
- 81. 災害時におけるすまいの機能に関する考察 : 災害人類学の構築にむけての試み(その2)(トルコ地震・台湾地震)
- 直下型地震の発生を想定した都市圏道路網の分散・集中特性の性能評価モデルに関する研究
- 四面会議システムで行う知識の行動化形成過程の構造化検証に関する基礎的な研究
- 人間活動分布の時空間解析に関する研究-ニッチ分析による-
- リスクプレミアムの測定方法に関する実証的考察
- 5071 火災環境下での視認性と避難者行動及び心理状態に関する研究 : 歩行者の視野環境と歩行速度及び歩行後主観評価の関係(建築計画)
- 特別シンポジウム : 震災を越えて : 土木への期待と将来展望
- EqTAPプロジェクトの総括報告 : 現場への適用戦略による防災研究の革新(C.防災計画と対策)
- 災害エスノグラフィーをもちいた災害過程における共通構造に関する考察
- 災害エスノグラフィーの標準化手法の開発 : インタビュー・ケースの編集・コード化・災害過程の同定
- 対談 新世紀のコンクリートを考える