スポンサーリンク
京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- 脊柱側彎症例の視運動系平衡障害:頭頚部外傷例でのそれとの比較観察-1-視運動性眼振のFoveal-Pattern,Retinal-Patternの分布を指標とする分析,-2-Foveal-Pattern緩徐相のStabilityを指標とする分析
- 頭頚部外傷例にみられる眼の愁訴とめまい,平衡失調--これら愁訴に対するDiphenidolの有効性について神経耳科学的検討
- 興味ある異常眼運動を呈した脊髄小脳変性症の1例--その神経耳科学的検討
- 耳鳴に対するロイン細粒の治療効果;頭頚部外傷25症例における観察
- 人工内耳のハ-ドウェア--音声処理の検討
- フロセマイドとEP(モデルによる分布)
- 放射性同位元素Ca45およびP32の実験的喉頭結核症の病巣への沈着状態ならびに該病巣の発生ならびに進展に及ぼす影響
- 甲状腺手術の適示と術式の選択
- 口蓋裂患者の中耳疾患--ことに中耳滲出液について
- グリセロ-ルの外リンパ電解質濃度におよぼす効果 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- レゼルピン処置動物の内耳液電解質分布
- 巨口症
- 新しい喉頭機能外科としての甲状軟骨形成術-1-実験的研究
- 頭頚部領域に腫瘍病巣を有した形質細胞腫3症例
- 兎唇手術のコツ-1-
- 兎唇口蓋裂手術の問題点
- 兎唇手術について(前承)(質疑応答)
- 上咽頭異物感を来せる載域前弓結節突出症 いわゆるVertebra prominersの3症例
- 咽頭弁術後の音声 特にnasality meter による検討
- Letterer-Siwe's Disease or Actute Histiocytosis Xの一症例