スポンサーリンク
三重大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科学教室 | 論文
- 薬物投与経路としての鼻粘膜 : その基礎と臨床
- 428 第二世代抗ヒスタミン薬のヒトin vivo常用投与量でのヒスタミン遊離率抑制効果
- 各種治療の有効性 (小児科医が知りたい・聞きたい「子どもの耳・鼻・のどQ&A」 6.副鼻腔炎 Q32)
- 先天性嗅覚障害の2症例
- 当科における小児睡眠時呼吸障害例の治療成績
- 粘液繊毛輸送機能に及ぼす重力の影響
- 慢性副鼻腔炎鼻汁の粘弾性的性状について
- 慢性副鼻腔炎鼻汁の粘液繊毛輸送機能に及ぼす影響
- 難治性副鼻腔炎 : 慢性副鼻腔炎の治療ガイドラインを考える 司会のことば
- 当科における聴器癌の臨床的検討
- 中耳結核48症例
- 座長のことば(アレルギー性鼻疾患をいかに治療するか)
- 司会の言葉(シンポジウム1 気道過敏性と気道リモデリングの発症機序と治療)
- 耳鼻咽喉科疾患における分泌型IgA
- Clinical evaluation of NA872 in the treatment of chronic paranasal sinusitis. A double blind trial comparing NA872 with Mecysteine hydrochloride. : -A Double Blind Trial Comparing NA872 with Mecysteine Hydrochloride-
- 鼻疾患における鼻汁中免疫グロブリン動態について (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕における8年間の学校検診の統計学的検討 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 悪性リンパ腫95例の臨床的検討 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- タイトル無し
- SO2曝露のニワトリ鼻粘膜分泌細胞に及ぼす影響 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)