スポンサーリンク
(独)水産総合研究センター中央水産研究所 | 論文
- ウイルス性神経壊死症の分子疫学的研究(シンポジウム-水産増養殖における遺伝資源の利用と保全のあり方を考える-,海洋生物育種工学研究会,関連行事-2)
- I-1. 稚魚定量採集具開発の現状(海洋資源生物研究におけるネット採集具開発の現状と課題)
- 独立行政法人水産総合研究センターが実施している水産資源の変動予測技術に関するプロジェクト研究-V : 海洋生物調査における技術革新を目指して : 深層生態系モニタリングプロジェクト
- 生態研究はマイワシ資源変動をどこまで明らかにしたか?
- 生餌となる魚の資源動向 (養魚飼料ハンドブック) -- (1章 養魚飼料の基礎知識)
- 魚介類のおいしさと鮮度評価
- 包装さきいかの褐変の特徴
- 包装さきいか貯蔵中の褐変の特徴
- 水産物コラーゲンの利用加工特性
- ベニザケとシロザケの摂餌に関する日周期特性〔英文〕
- 夏期ベ-リング海に分布するサケ・マス類の生物学的多様性〔英文〕
- 夏期ベ-リング海における流し網によるサケ・マス漁獲量の日周変動〔英文〕
- 沿岸地域商材における輸出拡大の現状 : 海外需要の増大に要請された陸奥湾産ナマコ供給体制の検討
- 有毒渦鞭毛藻 Alexandrium 属増殖期の広島湾における本属シストの分布とベントス群集および底質環境の変化との関係
- 水産加工残滓の回収・処理の現状と回収システムの検討
- 水産加工残滓の回収圏域構造とその規定要因
- 漁業情報 水産系残滓処理の実態について
- 農業水路における魚類遡上の日周性および降雨との関係
- 栃木県那珂川における両側回遊型アユの遡上日と遡上群数の予測
- 農業水路へのギバチの産卵遡上