スポンサーリンク
(独)労働安全衛生総合研究所 | 論文
- 22312 木質ラーメン構面内に構造用合板を設置した耐力要素に関する研究 : その1 実験概要(木造ラーメン,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22313 木質ラーメン構面内に構造用合板を設置した耐力要素に関する研究 : その2 実験結果(木造ラーメン,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22208 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その20 仮動的実験による簡易補強の性能評価(住宅安全限界,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22207 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その19 仮動的実験による最大耐力と損傷状況の関係の調査(住宅安全限界,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22206 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その18 仮動的実験による余震による変形量の増大の検証(住宅安全限界,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- RFIDシステムを応用した危険点近接作業の保護装置構築に関する研究(食品の安全を主として)
- 生活支援ロボットにおける帯電フレームモデルのESDイミュニティ試験法の検討 : ロボット支持台に関する要件(通信, EMC, 一般)
- 生活支援ロボットにおける帯電フレームモデルのESDイミュニティ試験法の検討 : ロボット使用者からの放電の模擬(放送,EMC,一般)
- 機能安全を導入した生活支援ロボツトのための放射RF電磁界イミュニテイ試験システムの開発(通信, EMC, 一般)
- 22209 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その21 仮動的実験による足場補強実験(住宅安全限界,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- OS0601 800MPa級高張力鋼の超高疲労特性(OS6-1 基礎疲労特性と試験法・評価法,OS-6 金属材料の超高サイクル疲労と信頼性評価)
- GS05 経年損傷した溶按継手の疲労寿命に及ぼす超音波衝撃処置の影響(GS-1 一般セッション1,一般セッション)
- 生活支援ロボットにおける帯電フレームモデルのESDイミュニティ試験法の検討 : 電動車いすの製品規格で規定された試験法に関する考察
- 斜面崩壊による労働災害防止対策に関する情報共有の必要性 : 点検表とリスクに応じた必要な措置としてのモニタリング(モニタリングとICT技術)
- 労働安全及び機械安全分野における社会基盤の確立に関する考察 : 社会基盤の機能と構造(機械安全を主として)
- 労働者における紙媒体のメンタルヘルス情報の入手経験とその関連要因の検討
- コヒーレンスを用いた無線通信に影響を与える雑音源の特定(生体,EMC,一般)
- 機械安全と機能安全の連携を考慮したリスクの定量的評価手法の提案
- 混合機・粉砕機を対象とした労働災害分析
スポンサーリンク