生活支援ロボットにおける帯電フレームモデルのESDイミュニティ試験法の検討 : ロボット使用者からの放電の模擬(放送,EMC,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
電動車いすのEMC製品規格(IS0 7176-21)で導入された帯電フレームESD試験は,生活支援ロボットの安全性検証試験としても有用である.ISO 7176-21の帯電フレームESD試験は,走行中の車いすが床材との摩擦によって帯電し,周囲の接地された金属体に接触したときの放電事象を模擬している.試験法では,車いすにはダミーを搭載せず,所定の電位に帯電した車いすの試験箇所に片側を接地した太いワイアを当てて放電させ,誤動作があるかを評価する.生活支援ロボットのタイプとして,人搭乗型ロボット,人装着型ロボット,無人の自律移動型ロボットなどがある.人搭乗型及び人装着型ロボットの使用時に発生する帯電フレームESDにはロボット使用者からの放電も含まれる.試験法が機器の実使用下で生じる放電事象を模擬することは重要であるが,試験の再現性や容易性の考慮も必要である.生活支援ロボットのESDイミュニティ試験法に関する研究の第三報として,本技報では,ロボット使用者からの放電を模擬した帯電フレームESD試験として人型ファントムの使用が有効であるかを調査している.
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2013-03-01
著者
関連論文
- 生活支援ロボットの安全性評価のための放射EMS試験に関する提案
- 生活支援ロボットの安全性評価のための放射EMS試験に関する提案
- 4-2 国際規格におけるインタロックの論理構造に関する一考察(セッション4「安全性(2)」)
- [3-3]リスク比較分析適用の一方法例(セッション3 リスクマネジメント,日本信頼性学会 第19回秋季信頼性シンポジウム 報告)
- 3-3 リスク比較分析適用の一方法例(セッション3「リスクマネジメント」)
- 機械の制御システムの安全設計原則ISO 13849-1における安全機能の確認
- 移動ロボットのイミュニティ評価用試験治具の作製(生体,EMC,一般)
- 生活支援ロボットにおける帯電フレームモデルのESDイミュニティ試験法の検討 : 電動車いすの製品規格で規定された試験法に関する考察(電力,生体,EMC,一般)
- 生活支援ロボットにおける帯電フレームモデルのESDイミュニティ試験法の検討 : ロボット支持台に関する要件(通信, EMC, 一般)
- 生活支援ロボットにおける帯電フレームモデルのESDイミュニティ試験法の検討 : ロボット使用者からの放電の模擬(放送,EMC,一般)
- 機能安全を導入した生活支援ロボツトのための放射RF電磁界イミュニテイ試験システムの開発(通信, EMC, 一般)
- 生活支援ロボットにおける帯電フレームモデルのESDイミュニティ試験法の検討 : 電動車いすの製品規格で規定された試験法に関する考察
- コヒーレンスを用いた無線通信に影響を与える雑音源の特定(生体,EMC,一般)