上倉 一人 | 日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
上倉 一人
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
上倉 一人
日本電信電話株式会社 Nttサイバースペース研究所
-
八島 由幸
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
八島 由幸
日本電信電話(株)nttサイバースペース研究所
-
上倉 一人
NTTメディアインテリジェンス研究所
-
坂東 幸浩
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
高村 誠之
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
高村 誠之
NTTサイバースペース研究所
-
上倉 一人
NTTサイバースペース研究所
-
高村 誠之
日本電信電話株式会社 NTTサイバースペース研究所
-
坂東 幸浩
Ntt サイバースペース研
-
木全 英明
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
木全 英明
Nttサイバースペース研究所
-
木全 英明
日本電信電話株式会社 サイバースペース研究所
-
木全 英明
日本電信電話株式会社
-
早瀬 和也
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
八島 由幸
NTTサイバースペース研究所
-
八島 由幸
Nttヒューマンインタフェース研究所
-
上倉 一人
日本電信電話株式会社:映像情報メディア学会
-
如澤 裕尚
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
早瀬 和也
日本電信電話株式会社 Nttサイバースペース研究所
-
高村 誠之
東京大学 生産技術研究所
-
如澤 裕尚
日本電信電話株式会社 NTTサイバースペース研究所
-
米原 紀子
NTTソフトウェア株式会社
-
志水 信哉
日本電信電話(株)NTTサイバースペース研究所
-
北原 正樹
日本電信電話株式会社
-
新田 高庸
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
北原 正樹
日本電信電話株式会社 Nttサイバースペース研究所
-
新田 高庸
NTTサイバースペース研究所
-
秦泉寺 久美
NTTサイバースペース研究所
-
新田 高康
NTTヒューマンインタフェース研究所
-
秦泉寺 久美
日本電信電話株式会社 Nttサイバースペース研究所
-
新田 高庸
NTTメディアインテリジェンス研究所
-
岩崎 裕江
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
藤井 寛
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
岩崎 裕江
NTTサイバースペース研究所
-
清水 淳
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
池田 充郎
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
清水 淳
日本電信電話株式会社,NTTメディアインテリジェンス研究所
-
北原 正樹
日本電信電話株式会社NTTメディアインテリジェンス研究所
-
清水 淳
日本電信電話NTTメディアインテリジェンス研究所
-
池田 充朗
NTTエレクトロニクス株式会社
-
谷田 隆一
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
如澤 裕尚
Nttヒューマンインタフェース研究所
-
池田 充郎
NTTシステムエレクトロニクス研究所
-
池田 充郎
日本電信電話株式会社nttサイバースペース研究所:(現)nttエレクトロニクス株式会社
-
中嶋 淳一
日本電信電話株式会社 NTTサイバースペース研究所
-
清水 淳
Ntt ヒューマンインタフェース研
-
池田 充郎
NTTメディアインテリジェンス研究所
-
如澤 裕尚
日本電信電話株式会社,NTT サイバースペース研究所
-
池田 充郎
日本電信電話株式会社 NTTサイバースペース研究所
-
佐野 卓
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
八島 由幸
千葉工業大学情報科学部
-
大西 隆之
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
佐野 卓
東京理科大学
-
上倉 一人
Nttサイバーソリューション研究所
-
藤井 寛
日本電信電話株式会社 Ntt サイバースペース研究所
-
佐野 卓
NTTメディアインテリジェンス研究所
-
新田 高庸
日本電信電話株式会社 NTTサイバースペース研究所
-
藤井 寛
日本電信電話NTTメディアインテリジェンス研究所
-
横張 和也
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
池田 充郎
NTTサイバースペース研究所
-
小林 大祐
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
藤井 寛
日本電信電話株式会社 Nttサイバースペース研究所
-
清水 淳
日本電信電話株式会社,NTT サイバースペース研究所
-
伊藤 健
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
大林 浩気
九州大学大学院数理学府
-
吉留 健
NTTサイバースペース研究所
-
如澤 裕尚
NTTサイバースペース研究所
-
北脇 信彦
筑波大 電子・情報工学系
-
岩津 茂太郎
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
北脇 信彦
NTT電気通信研究所
-
高村 誠之
日本電信電話株式会社画像メディアプロジェクト映像メディア符号化技術グループ
-
伊藤 健
日本電信電話株式会社 NTTメディアインテリジェンス研究所
-
北脇 信彦
筑波大学
-
渡辺 裕
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
石川 孝明
早稲田大学国際情報通信研究センター
-
石川 孝明
早稲田大学 国際情報通信研究センター
-
小寺 博
NTTヒューマンインタフェース研究所
-
長沼 次郎
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
上倉 一人
NTTヒューマンインタフェース研究所
-
嵯峨田 淳
NTTサイバースペース研究所
-
小寺 博
Ntt Msc Sdn. Bhd.
-
北脇 信彦
筑波大学システム情報工学研究科
-
渡辺 裕
早稲田大学国際情報通信研究センター
-
長沼 次郎
日本電信電話株式会社nttサイバースペース研究所:(現)nttエレクトロニクス株式会社
-
北脇 信彦
筑波大学システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻
-
北脇 信彦
筑波大学 電子・情報工学系
-
上倉 一人
NTT サイバースペース研究所
-
北脇 信彦
Ntt
-
北脇 信彦
日本電信電話(株)通信網総合研究所
-
渡辺 裕
早稲田大学
-
吉留 健
鳥取大学大学院工学研究科
-
北脇 信彦
筑波大学 システム情報工学研究科
-
渡辺 裕
早稲田大学国際情報通信研究科
-
石川 孝明
早稲田大学
-
長谷山 美紀
北海道大学大学院
-
長沼 次郎
NTTエレクトロニクス
-
村上 和人
愛知県立大学大学院情報科学研究科
-
谷本 正幸
名古屋大学
-
松尾 翔平
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
松村 誠明
NTTサイバースペース研究所
-
松村 誠明
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
小林 直樹
日本電信電話株式会社 Nttサイバースペース研究所
-
清水 敦
Ntt東日本法人営業部
-
小林 直樹
NTTサイバースペース研究所
-
清水 淳
NTTヒューマンインタェース研究所
-
藤井 俊彰
名古屋大学大学院工学研究科
-
嵯峨田 淳
NTTヒューマンインタフェース研究所
-
嵯峨田 淳
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
吉留 健
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
長谷山 美紀
北海道大学
-
村上 和人
愛知県立大学情報科学部
-
木全 英明
NTTアドバンステクノロジ株式会社
-
小林 直樹
日本電信電話(株)ntt物性科学基礎研究所
-
北脇 信彦
Ntt ヒューマンインタフェース研
-
八島 由幸
NTTソフトウェア株式会社
-
吉留 健
NTT サイバースペース研究所
-
中島 靖之
Ntt サイバースペース研
-
嵯峨田 敦
日本電信電話株式会社 NTTサイバースペース研究所
-
村上 和人
愛知県立大学 情報科学部
-
清水 淳
Ntt 東日本法人営業本部
-
牧野 昭二
筑波大学システム情報工学研究科
-
池田 充郎
Ntt サイバースペース研
-
新田 高庸
NTT サイバースペース研究所
-
岩崎 裕江
NTT サイバースペース研究所|NTT エレクトロニクス株式会社
-
如澤 裕尚
NTT サイバースペース研究所
-
藤井 俊彰
名古屋大学
-
岩崎 裕江
NTTエレクトロニクス株式会社
-
牧野 昭二
筑波大学大学院システム情報工学研究科:筑波大学生命領域学際研究センター
-
松村 誠明
日本電信電話株式会社画像メディアプロジェクト映像メディア符号化技術グループ
-
松尾 翔平
日本電信電話株式会社 NTTサイバースペース研究所
-
松村 誠明
日本電信電話株式会社 NTTサイバースペース研究所
著作論文
- H.264/SVCを用いたフルHDTV映像伝送システム(画像符号化,通信・ストリーム技術、一般)
- H.264/AVC拡張規格SVC準拠フルHDTV映像伝送システム (システム開発論文特集)
- 放送業界用H.264/AVCエンコーダLSIにおける動き検出・動き補償部の構成法 (システム開発論文特集)
- スケーラブル符号化におけるレイヤ間輝度相関を利用した輝度補償法(画像・映像処理)
- AVC/H.264画面内予測における予測モードの予測手法改善の検討(研究速報,画像符号化,画像符号化・映像メディア処理レター)
- ビット深度変換処理を用いた高ビット深度画像の符号化に関する基礎検討 (画像符号化・映像メディア処理レター特集)
- 高フレームレート映像信号のダウンサンプリング方法に関する考察(研究速報,画像符号化,画像符号化・映像メディア処理レター)
- 1E-2 高フレームレート映像信号に対する時間方向ダウンサンプルフィルタリングの基礎検討(マルチメディア情報配信システム,一般セッション,ネットワーク)
- AS-3-3 並列木複素ウェーブレット変換のブロック歪に関する考察(AS-3.イメージメディアクオリティの基盤技術,シンポジウムセッション)
- D-11-57 Noise Shapingを用いた並列木複素Wavelet符号化に関する基礎検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- CDS-1-3 ビット深度変換処理を用いた高ビット深度画像の符号化に関する基礎検討(CDS-1.高ダイナミックレンジ映像技術の最前線〜高ダイナミックレンジ化がもたらす映像システムの新たな展開〜,シンポジウムセッション)
- 高フレームレート映像に対する時間方向フィルタ設計の基礎検討
- 高フレームレート映像信号に対するフレームレートダウンサンプリング方法の検討(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- ビット深度変換処理を用いた高ビット深度画像の符号化に関する基礎検討(研究速報,画像符号化,画像符号化・映像メディア処理レター)
- 階層的参照画像選択方式による時間スケーラブル映像符号化(画像)
- 高フレームレート映像信号に対するフレームレートダウンサンプリング方法の検討(次世代映像・品質,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- ノルム・角度成分表現による動きベクトルの符号化
- RI-004 ブロック歪みを考慮した時空間コントラスト感度特性に基づくH.264/AVC符号化器設計(グラフィクス・画像,査読付き論文)
- レイヤ間テクスチャ予測を利用したSVC拡張レイヤ向けプレフィルタ(研究速報,動画像符号化,画像符号化・映像メディア処理レター)
- 視覚感度を考慮したH.264符号化器設計の基礎検討(研究速報,動画像符号化,画像符号化・映像メディア処理レター)
- Karhunen-Loeve変換の電力集中度に関する理論的考察(基礎信号処理,信号処理,LSI,及び一般)
- DS-3-8 高フレームレート映像符号化における動き推定精度に関する基礎的考察(DS-3. 高フレームレート映像技術の最前線〜高フレームレート化がもたらす映像処理の新たな展開〜,シンポジウムセッション)
- 時空間視覚感度に基づくH.264/AVC符号化器設計に関する基礎検討(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 空間スケーラブル符号化における低解像度信号を利用したプレフィルタ設計に関する考察(一般)
- I-038 開口率を考慮した高フレームレート信号に対するフレーム間予測誤差信号の理論解析(I分野:グラフィクス・画像)
- LI-001 空間スケーラブル符号化におけるレイヤ間相関を利用した重み付き予測方式(グラフィクス・画像)
- 高フレームレート映像に対する時間方向こう配法に基づく動き推定方法に関する基礎検討(研究速報,動画像符号化,画像符号化・映像メディア処理)
- D-11-9 レイヤ間予測を利用したJSVC空間拡張レイヤプレフィルタ(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- 周辺近傍画素を利用したイントラ予測改善手法の検討(チュートリアル)
- H.264/SVCを用いたフルHDTV映像伝送システム (画像工学)
- H.264/SVCを用いたフルHDTV映像伝送システム (通信方式)
- H.264/AVC拡張規格SVC準拠フルHDTV映像伝送システム(映像配信システム,システム開発論文)
- 放送業界用H.264/AVCエンコーダLSIにおける動き検出・動き補償部の構成法(映像プロセッサ,システム開発論文)
- 多視点映像における画像復元手法の一検討(パターン認識・メディア理解及び一般)
- 自由視点映像通信のための低遅延多視点映像符号化(画像・映像処理)
- 自由視点映像通信のためのオープンループ・スケーラブル映像符号化に関する一検討(映像符号化・システム・感性工学及び一般)
- 縮小参照画像を用いた多視点映像符号化の一検討(ネット,ゲーム等,仮想空間における映像メディアの処理,表現,応用,及び一般)
- D-11-52 H.264における無効予測モード判定を用いたIntra予測モード情報削減方法(D-11. 画像工学,一般セッション)
- SATDを用いた量子化歪み推定方法に関する一検討
- SATDを用いた量子化歪み推定方法に関する一検討(マルチメディアシステムの品質, 一般)
- J-061 再探索予測信号を用いた量子化雑音低減方法の検討(J.グラフィクス・画像)
- J-059 参照フレームの動きベクトルを用いたH.264 Intra/Interモード判定方法(J.グラフィクス・画像)
- D-11-49 H.264/MPEG-4 AVCにおけるIntra予測残差電力に基づく適応量子化制御の一検討(D-11.画像工学A)
- D-11-10 4Kx2K対応SVCリアルタイムソフトウェアコーデック(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-9 12bit 4:2:2対応AVC/H.264 HDTVイントラエンコーダの開発(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-8 H.264 HDTVソフトウェアコーデックによるステレオ映像伝送(D-11.画像工学,一般セッション)
- Karhunen-Loeve変換の電力集中度に関する理論的考察(基礎信号処理,信号処理,LSI,及び一般)
- Karhunen-Loeve変換の電力集中度に関する理論的考察(基礎信号処理,信号処理,LSI,及び一般)
- HDTV対応双方向通信用H.264/AVCリアルタイムソフトウェアコーデック
- H.264/SVCを用いたフルHDTV映像伝送システム(画像符号化,通信・ストリーム技術,一般)
- 参照フレームのベクトルを用いた多視点映像符号化のためのベクトル予測(研究速報,多視点映像符号化,画像符号化・映像メディア処理レター)
- Depth Mapを用いた予測情報共有による多視点映像符号化(研究速報,多視点映像符号化,画像符号化・映像メディア処理レター)
- D-11-1 Global Depth Mapを用いた多視点映像符号化における予測情報削減(D-11. 画像工学,一般セッション)
- 多視点映像における画像復元手法の一検討(パターン認識・メディア理解及び一般)
- インタレース映像を対象としたMPEG-2/H.264イントラ再符号化方法の検討
- 高フレームレート映像信号に対するフレームレートダウンサンプリング方法の検討(次世代映像・品質,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- SATDを用いた量子化歪み推定方法に関する一検討(マルチメディアシステムの品質, 一般)
- SATDを用いた量子化歪み推定方法に関する一検討(マルチメディアシステムの品質, 一般)
- グローバル輝度変化補償(Weighted Prediction)における複数輝度変化パラメータの推定手法
- グローバル輝度変化補償(Weighted Prediction)における複数輝度変化パラメータの推定手法(映像メディア及び一般)
- グローバル輝度変化補償(Weighted Prediction)における複数輝度変化パラメータの推定手法(映像メディア及び一般)
- H.264/AVC重み付けフレーム間予測符号化における重み付けパラメータ探索方法の一検討
- H.264/AVC重み付けフレーム間予測符号化における重み付けパラメータ探索方法の一検討(オフィスにおけるマルチメディア通信,ディジタルアーカイブ,及び一般)
- H.264/AVC重み付けフレーム間予測符号化における重み付けパラメータ探索方法の一検討(オフィスにおけるマルチメディア通信,ディジタルアーカイブ,及び一般)
- マクロブロックのレート・歪み特性に着目した高効率2パス符号化アルゴリズムの検討
- ノルム・方向成分表現を用いた動きベクトル符号化
- 20-2 画像符号化における量子化制御の一手法
- H.264/SVCを用いたフルHDTV映像伝送システム(画像符号化,通信・ストリーム技術,一般)
- 階層的多視点映像符号化の一検討(仮想都市,複合現実感,及び一般)
- LI-008 多視点映像符号化における残差予測を用いたView Synthesis Predictionフレームワーク(グラフィクス・画像)
- 多画面映像システムにおける多視点映像符号化の一検討(超高速モバイル通信時代のマルチメディアアプリケーション及び一般-((AVM)画像符号化,通信,ストリーム技術,及び一般/(MoMuC)パーソナルマルチメディア,モバイルP2P,モバイルコンテンツ))
- 多画面映像システムにおける多視点映像符号化の一検討(超高速モバイル通信時代のマルチメディアアプリケーション及び一般-((AVM)画像符号化,通信,ストリーム技術,及び一般/(MoMuC)パーソナルマルチメディア,モバイルP2P,モバイルコンテンツ))
- 縮小参照画像を用いた多視点映像符号化の一検討(ネット,ゲーム等,仮想空間における映像メディアの処理,表現,応用,及び一般)
- 復号画像間ブロックマッチングを用いた多視点映像符号化のためのInter予測拡張に関する一検討(チュートリアル)
- Disparity Mapを用いた多視点動画像符号化に関する一検討
- CDS-1-3 ビット深度変換処理を用いた高ビット深度画像の符号化に関する基礎検討(CDS-1.高ダイナミックレンジ映像技術の最前線〜高ダイナミックレンジ化がもたらす映像システムの新たな展開〜,シンポジウムセッション)
- MPEG-4 ASP/FGS CODECを用いた多地点スケーラブル通信会議システム(映像符号化・システム・感性工学及び一般)
- MPEG-4 ASP/FGS CODECを用いた多地点スケーラブル通信会議システム
- D-11-1 MPEG-4 ASP/FGSを用いたユーザ主導型ROI機能の実現(D-11. 画像工学A(画像基礎・符号化), 情報・システム2)
- DCT係数を用いた主観品質に寄与する特徴の推定とMPEG-4スケーラブル符号化への適用(画像・映像処理)
- Selective Enhancementと基本レイヤの縮小を利用したMPEG-4スケーラブル符号化に関する一検討(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- Selective Enhancement と基本レイヤの縮小を利用したMPEG-4スケーラブル符号化に関する一検討
- Selective Enhancementと基本レイヤの縮小を利用したMPEG-4スケーラブル符号化に関する一検討(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- Selective Enhancementと基本レイヤの縮小を利用したMPEG-4スケーラブル符号化に関する一検討(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- DCT係数を用いた主観品質に寄与する特徴の推定とMPEG-4スケーラブル符号化への適用
- DCT係数を用いた主観品質に寄与する特徴の推定とMPEG-4スケーラブル符号化への適用(オフィスにおけるマルチメディア通信,ディジタルアーカイブ,及び一般)
- DCT係数を用いた主観品質に寄与する特徴の推定とMPEG-4スケーラブル符号化への適用(オフィスにおけるマルチメディア通信,ディジタルアーカイブ,及び一般)
- メディア工学シンポジウム聴講報告
- 3-2. メディア流通・処理(3.メディア情報,映像情報メディア年報)
- DCTと動きベクトルを極力継承して再量子化雑音を低減するインタレース映像用MPEG-2/H.264再符号化手法(画像・映像処理)
- D-11-38 H.264/MPEG-4 AVCにおける線状ノイズ抑制アルゴリズムの検証(D-11.画像工学A)
- フルHDTVリアルタイム3D映像エンコーダ装置の開発
- H.264/SVCを用いたフルHDTV映像伝送システム
- 時空間視覚感度に基づくH.264/AVC符号化器設計に関する基礎検討(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 主観画質を考慮したH.264/AVCにおけるモード選択方法の検討(チュートリアル)
- LJ_001 時間解像度変換時の低域通過特性を考慮したフレームレート・符号量モデルの構築(J分野:グラフィクス・画像)
- 積分効果を考慮した高フレームレート符号量モデルの一検討
- 階層的Bピクチャ構造におけるフレーム間画質変動抑制手法に関する一検討(映像メディア処理,感性情報工学及び一般)
- J-074 高フレームレート映像信号の符号量に関する理論モデルの構築(J分野:グラフィクス・画像)
- 高フレームレート映像信号に対する符号化特性解析(符号化)
- 自由視点映像通信のための画像撮影方法に関する一検討
- 自由視点映像通信のための画像フォーマットに関する一検討(映像メディア処理,感性情報工学及び一般)
- D-11-27 画像細部を表現する残差信号のビット位置量子化の一検討(D-11.画像工学A)
- 動画像符号化におけるフレーム並べ替えの一検討(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- 動画像符号化におけるフレーム並べ替えの一検討
- 動画像符号化におけるフレーム並べ替えの一検討(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- 動画像符号化におけるフレーム並べ替えの一検討(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- 動画像符号化におけるフレーム並べ替えの一検討
- [依頼講演]放送基盤向けH.264/AVC映像符号化LSIとその応用
- 超低遅延映像符号化に向けた2パス符号化構成法に関する一検討(知的マルチメディアシステム,一般)
- 放送基盤向けH.264/AVC映像符号化LSIとその応用(プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- 放送基盤向けH.264/AVC映像符号化LSIとその応用(プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- 放送基盤向けH.264/AVC映像符号化LSIとその応用(プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- D-11-85 HEVCイントラ予測処理におけるCU分割手法に関する一検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-59 チャンネル間符号量制御機能付きビデオエンコーダ装置(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-94 H.264MVCにおける視差補償の探索範囲の一検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- 5-4 SVC準拠リアルタイムソフトウェアコーデックの開発(第5部門 メディア処理2)
- 18-12 Karhunen-Loeve変換の次元数に関する考察(第18部門 符号化・セキュリティ)
- 18-5 SVCにおける予測モード選択の高能率化に関する基礎検討(第18部門 符号化・セキュリティ)
- HEVCイントラ予測処理における計算量削減方法に関する一検討(研究速報,画像符号化,画像符号化・映像メディア処理レター)
- インタレース映像を対象としたMPEG-2/H.264イントラ再符号化方法の検討