神代 泰道 | (株)大林組
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
神代 泰道
(株)大林組
-
神代 泰道
(株)大林組 技術研究所
-
神代 泰道
九州大学大学院
-
一瀬 賢一
(株)大林組
-
一瀬 賢一
(株)大林組技術研究所研究部
-
大池 武
(株)大林組
-
都築 正則
(株)大林組
-
一瀬 賢一
(株)大林組技術研究所 建築材料研究室 構造材料グループ
-
都築 正則
(株)大林組技術研究所生産技術研究部
-
大池 武
(株)大林組技術研究所
-
川口 徹
(株)大林組
-
神代 泰道
(株)大林組技術研究所
-
大池 武
(株)大林組 技術研究所
-
都築 正則
(株)大林組 技術研究所
-
齋藤 賢
日本シーカ(株)第一事業本部
-
堀 長生
(株)大林組
-
川口 徹
大林組技術研究所
-
中根 淳
(株)大林組技術研究所コンサルタント第二部
-
川口 徹
(株)大林組技術研究所
-
坂井 利光
(株)大林組 東京本社 建築本部 特殊工法部
-
小柳 光生
(株)大林組技術研究所
-
佐伯 宏重
近畿コンクリート工業(株)
-
堀 長生
大林組技術研究所建築材料研究室
-
堀長 生
大林組
-
中根 淳
ライオン株式会社研究開発本部
-
中根 淳
(株)大林組技術研究所 コンサルタント第二部
-
一瀬 賢一
大林組技術研究所
-
齋藤 賢
日本シーカ株式会社
-
植松 俊幸
(株)大林組技術研究所生産技術研究部
-
小柳 光生
(株)大林組 技術研究所技術ソリューション部
-
植松 俊幸
(株)大林組
-
中根 淳
(株)大林組技術研究所
-
堀 長生
株式会社 大林組
-
牧野 浩保
関西電力(株)建設部
-
入江 真吾
(株)大林組 本店建築生産技術部
-
牧野 浩保
関西電力(株)
-
中野 雅章
関西電力(株)
-
坂井 利光
(株)大林組 建築本部 特殊工法部
-
保田 秀樹
(株)安井建築設計事務所
-
金子 智弥
(株)大林組技術研究所
-
内田 茂
(株)大林組技術研究所
-
辻 英一
安井建築設計事務所 構造部
-
中根 淳
大林組技術研究所
-
青木 茂
大林組
-
青木 茂
(株)大林組技術研究所 土木材料研究室
-
小川 隆司
(株)大林組大阪支店
-
桜井 和夫
関西電力
-
三浦 律彦
(株)大林組技術研究所
-
保田 秀樹
安井建築設計事務所
-
金子 智弥
(株)大林組技術研究所建築生産システム研究室
-
田中 和則
(株)大林組広島支店
-
佐伯 宏重
(株)大林組技術研究所
-
金子 智弥
(株)大林組 技術研究所
-
岡本 三喜男
関西電力(株)
-
並木 憲司
大林組
-
並木 憲司
(株)大林組東京本社東京建築事業部生産技術部
-
青木 茂
(株)大林組技術研究所
-
神代 泰道
(株)大林組技術研究所建築材料研究室
-
小河 俊博
日本シーカ株式会社
-
谷口 英武
(株)大林組 経産省耐震建築JV工事事務所
-
五十嵐 公一
(株)大林組 経産省耐震建築JV工事事務所
-
関根 誠司
(株)大林組
-
時野谷 浩良
(株)大林組技術研究所
-
桜井 和夫
関西電力(株)
-
川口 徹
(株)大林組技術研究所建築材料研究室
-
濱崎 仁
建築研究所材料研究グループ
-
田中 秀樹
(株)大林組
-
江村 勝
(株)大林組 本店 建築設計部
-
高橋 泰彦
(株)大林組構造第一研究室
-
加納 嘉
三井住友建設(株)
-
高橋 泰彦
(株)大林組技術研究所
-
高橋 泰彦
株式会社大林組技術研究所
-
高橋 泰彦
(株)大林組
-
櫻井 和夫
関西電力(株)総合技術研究所
-
桜井 和夫
関西電力(株)総合技術研究所
-
閑田 徹志
鹿島建設(株)技術研究所建築生産グループ
-
濱崎 仁
(独)建築研究所
-
神代 泰道
大林組 技術研究所 建築材料研究室
-
坂井 利光
日本シーカ株式会社
-
杉本 直樹
(株)大林組東京本社新タワー建設工事事務所
-
関根 誠司
(株)大林組技術研究所
-
谷口 英武
(株)大林組
-
桜井 和夫
近畿コンクリート工業(株)
-
中根 淳
関西電力(株)
-
中野 雅章
関西電力
-
中根 淳
近畿コンクリート工業(株)
-
大池 武
近畿コンクリート工業(株)
-
一瀬 賢一
(株)大林組技術研究所生産技術研究部
-
閑田 徹志
鹿島建設(株)
-
向江 勝之
(株)大林組広島支店
-
江村 勝
(株)大林組
-
河村 秀紀
(株)大林組
-
桜井 和夫
関西電力 電力技研
-
杉本 直樹
(株)大林組 新タワー建設工事事務所
-
鈴木 雅大
(株)大林組 新タワー建設工事事務所
-
北川 高史
関西電力(株)
-
濱崎 仁
(独)建築研究所 材料研究グループ
-
藤田 宣光
電通本社屋建設工事共同企業体
-
佐藤 充良
電通本社屋建設工事共同企業体
-
神代 泰道
(株)大林組 本社技術本部技術研究所生産技術研究部
-
加納 嘉
三井住友建設
-
加納 嘉
三井住友建設(株)建築管理本部建築技術部構造躯体グループ
-
矢島 雄一
(株)大林組 建築本部特殊工法部
-
神代 泰道
(株)大林組技術研究所生産技術研究部
-
中島 啓喜
(株)フローリック東日本技術センター
-
中根 淳
((株))大林組技術研究所建築第二研究室
-
都築 正則
(株)大林組技術研究所建築材料研究室
-
神代 泰道
(株)大林組技術研究所建築材料研究室構造材料グループ
-
神代 泰道
(株)大林組技術研究所建築第二研究室
-
長谷川 宏
(株)大林組土木技術本部設計第二部
-
時野谷 浩良
(株)大林組技術研究所構造第一研究室
-
時野谷 浩良
(株)大林組
-
大池 武
(株)大林組技術研究所建築材料研究室
-
小林 利充
(株)大林組 技術研究所
-
小林 利充
(株)大林組技術研究所
-
溝渕 麻子
(株)大林組技術研究所
著作論文
- 大型庁舎を通常通りに使用しながらの免震レトロフィット工事
- CFT造充填コンクリートの充填性評価に関する実験的研究(材料施工)
- 1306 コンクリート表面の各種性状におよぼす初期養生方法の検討(養生(2),材料施工)
- 1233 ジルコニア起源シリカ質微粉末を用いた超高強度コンクリートの特性 : その1 フレッシュコンクリートの性質(高強度コンクリート(1),材料施工)
- 1234 ジルコニア起源シリカ質微粉末を用いた超高強度コンクリートの特性 : その2 自己収縮及び硬化コンクリートの性質(高強度コンクリート(1),材料施工)
- 1236 Fc100N/mm^2を超えるRC超高層建物用高強度コンクリートに関する研究 : (その1)膨張材混入高強度コンクリートのフレッシュおよび強度発現性状(高強度コンクリート(1),材料施工)
- 1237 Fc100N/mm^2を超えるRC超高層建築物用高強度コンクリートに関する研究 : (その2)膨張材混入高強度コンクリートの温度履歴性状と収縮性状(高強度コンクリート(1),材料施工)
- 1529 低品質再生粗骨材の付着モルタルの特性が再生コンクリートに与える影響(再生骨材(1),材料施工)
- 1507 スリップフォーム工法用高強度コンクリートの開発(高強度(3),材料施工)
- 1401 単位水量の違いが軽量コンクリートの各種性状に及ぼす影響(軽量骨材コンクリート,材料施工)
- 1279 CFT柱の構造体コンクリート強度に及ぼすコンクリートの調合条件の影響について(CFT(3),材料施工)
- 1068 再生骨材コンクリートの実用化研究 : その2 再生骨材コンクリートの性状(再生コンクリート(2),材料施工)
- 1067 再生骨材コンクリートの実用化研究 : その1 原骨材の品質(再生コンクリート(2),材料施工)
- 1378 再生骨材・再生微粉を用いたコンクリートの物性に関する基礎的研究 : その3 フレッシュ性状を同一としたときの物性(再生微粉末コンクリート,材料施工)
- 1429 収縮低減材料を使用したコンクリートの乾燥収縮に関する検討(収縮・クリープ(4),材料施工)
- 1046 Fc100N/mm^2を超えたRC超高層建物用高強度コンクリートに関する研究 : (その5)圧縮強度に及ぼすセメント・骨材および養生方法の影響(高強度コンクリート(8),材料施工)
- 1170 Fc100N/mm^2を超えるRC超高層建築物用高強度コンクリートに関する研究 : (その3)強度発現性状に及ぼす打設時期、水結合材比の影響(高強度(2),材料施工)
- 1194 ジルコニア起源シリカ質微粉末を用いた超高強度コンクリートの特性 : その3 乾燥収縮ひずみ,耐久性状(高強度(6),材料施工)
- 1361 原子力発電所における高流動コンクリートに関する研究 : その2 硬化コンクリートの性状
- 1360 原子力発電所における高流動コンクリートに関する研究 : その1 実験概要とフレッシュ性状
- 1375 高流動コンクリートに関する実験的研究 : その4 ポンプ圧送におけるスランプフローロスの低減に関する実験的研究
- 1132 コンクリートのポンプ圧入工法に関する研究 : その4 実施工における品質調査結果
- 1266 原子力発電所における高流動コンクリートの関する研究 : その4 模擬部材実験
- 1265 原子力発電所における高流動コンクリートの関する研究 : その3 実機試験結果とポンプ圧送性
- 1440 Fc=60N/mm^2の高強度・高流動コンクリートによるCFT構造柱の圧入施工 : その2 圧入中及び圧入後の鋼管の挙動
- 1439 Fc=60N/mm^2の高強度・高流動コンクリートによるCFT構造柱の圧入施工 : その1 調合計画および施工結果
- 1492 CFT圧入施工管理システムの開発 : その2 システムの適用事例(CFT(2)/自己修復,材料施工)
- 1491 CFT圧入施工管理システムの開発 : その1 システムの概要(CFT(2)/自己修復,材料施工)
- 東京スカイツリー^【○!R】建設プロジェクトの概要とコンクリート技術
- 高流動コンクリートの沈下特性に関する最近の研究
- 高ビーライト系セメントによる国内最大規模のCFT構造へのコンクリート圧入 : (仮)電通新社屋建設プロジェクト
- RC建築物のかぶり厚さの確保に関するアンケート調査結果
- 東京スカイツリー^【○!R】におけるスリップフォーム工法による心柱の構築
- 1178 厳しい施工条件を想定した軽量コンクリートの適用性に関する実験的研究 : その2 低温環境下におけるコンクリート性状(マスコンクリート,材料施工)
- 1177 厳しい施工条件を想定した軽量コンクリートの適用性に関する実験的研究 : その1 長距離ポンプ圧送性(マスコンクリート,材料施工)
- 1319 電磁誘導法によるかぶり厚さの補正値に関する実験的検討(打込み(4)・型枠,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1618 反発度法による高強度マスコンクリートの強度推定に関する研究(試験・評価(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2081 高強度・高流動コンクリートによるCFT構造柱の充填施工(高流動コンクリート)
- 2075 高流動コンクリートのブリーディング特性(高流動コンクリート)
- 1073 各地域のレディーミクストコンクリート工場にて製造ざれたコンクリートの乾燥収縮に関する調査(収縮・クリープ)
- 2021 150N/mm^2を超える超高強度コンクリートの各種性状(高強度コンクリート(材料))
- 1170 ジルコニア起源シリカ質微粉末混合セメントを用いた超高強度コンクリートの性状(高強度コンクリート(材料))
- 1174 150N/mm^2を超える超高強度コンクリートの硬化性状(高強度コンクリート(材料))
- 1208 超高強度コンクリートの自己収縮に及ぼす結合材の影響(高強度コンクリート(材料))
- 1068 増粘型高性能AE減水剤を用いた中・高流動コンクリートの性状 : その2 硬化過程および硬化コンクリートの性状(高流動コンクリート,材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1029 高流動コンクリートを用いた鋼管柱中詰めコンクリートのポンプ圧入施工(高流動コンクリート)
- 1018 膨張性高流動コンクリートによる沈下補償に関する研究(混和材料)
- 2171 粉体量の少ない高流動コンクリートによるCFT圧入施工に関する実験的研究(高流動コンクリート)
- 1201 超高強度コンクリートの強度発現性状におよぼす養生方法の検討(高強度コンクリート(材料))
- 1039 超高強度・低発熱連壁コンクリートの配合選定と実施工時のフレッシュ性状(高強度コンクリート(材料))
- 1200 高強度コンクリートのポンプ圧送性に関する実験的研究(高強度コンクリート(材料))
- 1040 超高強度・低発熱連壁コンクリートの実施工における壁体の硬化特性(高強度コンクリート(材料))
- 1238 再生骨材・再生微粉を用いたコンクリートの実験的研究(再生コンクリート)
- 1067 増粘型高性能AE減水剤を用いた中・高流動コンクリートの性状 : その1 実験概要とフレッシュ性状(高流動コンクリート,材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1159 超高強度コンクリートによるCFT圧入施工に関する実験的研究(高流動コンクリート)
- 1215 再生骨材・再生微粉を用いたコンクリートの基礎物性(再生コンクリート)
- 1026 特殊シリカ質微粉末を用いた超高強度コンクリートのフレッシュおよび硬化性状(混和材料)
- 2033 マスコンクリートの温度ひび割れ発生に関する解析的研究(マスコンクリート)
- 混和材を高含有した低炭素型のコンクリートの開発(2014年日本建築学会賞(技術))