金築 優 | 早稲田大学人問科学学術院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
金築 優
早稲田大学人問科学学術院
-
根建 金男
早稲田大学
-
根建 金男
早稲田大学人間科学学術院
-
増田 智美
早稲田大学人間科学学術院
-
金築 優
早稲田大学人間科学学術院
-
関口 由香
聖徳大学人文学部
-
金築 優
帝京平成大学健康メディカル学部
-
根建 金男
浜松学院大学 現代コミュニケーション学部
-
増田 智美
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
根建 金男
早稲田大学人間科学部
-
伊藤 義徳
早稲田大学 大学院人間科学研究科
-
矢澤 美香子
早稲田大学人間総合研究センター
-
金 吉晴
国立精神・神経センター精神保健研究所成人精神保健部
-
今井 正司
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
金築 智美
新潟医療福祉大学医療技術学部
-
金 吉晴
国立精神・神経センター
-
山田 幸恵
早稲田大学人間科学学術院
-
関口 由香
早稲田大学メディアネヅトワークセンター
-
金築 優
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
金築 優
早稲田大学人間科学研究科
-
長江 信和
日本学術振興会
-
松尾 謙吾
早稲田大学大学院人間科学研究科
著作論文
- 大学生の怒り特性の変容に及ぼす認知行動療法の有効性 : 怒りの対処スタイルの個人差を考慮した認知的技法を用いて
- P2-11 心配に関する信念と評価についての調査研究
- シャイネスの変容に対する自己教示訓練の効果とその効果に及ぼす反応パターンの影響
- P-51 怒りの表出傾向に関する信念尺度の作成の試み(ポスター発表I,研究発表)
- 大学生を対象としたライフ・イベントの実態調査と日本版外傷後認知尺度の開発(資料)
- P2B-28 強迫傾向が侵入思考への認知的対処過程に及ぼす影響(ポスター発表2B(うつ・不安・精神医療))
- P-15 心配に関する信念尺度の作成及び信頼性と妥当性の検討(研究発表(ポスター発表1))
- P1B-36 ダイエット場面における完全主義認知と感情の関連(ポスター発表1B(基礎研究・ストレス・精神保健))
- P-D-16 シャイネスの変容に対する自己教示訓練の効果 : 自己教示訓練の効果に及ぼす反応パターンの影響(ポスター発表D)
- P-49 怒り自己陳述尺度の作成と信頼性・妥当性の検討(ポスター発表)
- P2-35 向社会的行動と過剰適応傾向の関連 : 不合理な信念および精神的健康に着目して(ポスター発表II)
- P2A-3 怒りの表出傾向に関する信念にみられる怒り表出傾向の特徴(ポスター発表3(基礎研究・ストレス・精神保健))
- P2B-17 構成主義的/合理主義的自己教示訓練がシャイネスの変容に及ぼす効果の比較(ポスター発表4(不安・抑うつ・精神医療),人間科学としての行動療法の展開)
- P1B-28 怒りの対処スキルと信念に焦点をあてた認知行動療法の効果(ポスター発表1B(基礎研究・ストレス・精神保健),行動療法の先端性と一般性)
- 怒りの自己陳述尺度の作成と信頼性・妥当性の検討(原著,WCBCT 2004(Part1))
- P2B-18 心配に関するメタ認知的信念への心理教育の効果(ポスター発表2B(うつ・不安・精神医療),行動療法の先端性と一般性)
- 認知行動療法における自動的処理と統制的処理 : 認知臨床心理学からの提案(1)(展望)