関口 由香 | 聖徳大学人文学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
関口 由香
聖徳大学人文学部
-
根建 金男
早稲田大学
-
根建 金男
早稲田大学人間科学学術院
-
根建 金男
早稲田大学人間科学部
-
関口 由香
早稲田大学メディアネヅトワークセンター
-
根建 金男
浜松学院大学 現代コミュニケーション学部
-
金築 優
早稲田大学人問科学学術院
-
増田 智美
早稲田大学人間科学学術院
-
牧 郁子
早稲田大学人間科学研究科
-
山田 幸恵
早稲田大学人間科学学術院
-
野村 忍
早稲田大学人間科学部
-
野村 忍
早稲田大学
-
牧 郁子
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
金築 優
帝京平成大学健康メディカル学部
-
野村 忍
早稲田大学人間科学学術院
-
越川 房子
早稲田大学
-
金築 優
早稲田大学人間科学学術院
-
増田 智美
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
山田 幸恵
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
関口 由香
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
金築 優
早稲田大学人間科学研究科
-
宮田 証
早稲田大学人間科学研究科
-
長江 信和
埼玉県八潮市教育相談所
-
仁木 富美子
株式会社武富士
-
宮田 由紀子
早稲田大学人間科学研究科
著作論文
- 思考の偏りが中学生の無気力感に与える影響--無気力感モデルの検討を通して
- シャイネスの変容に対する自己教示訓練の効果とその効果に及ぼす反応パターンの影響
- 中学生における無気力感モデル検討の試み--随伴性とコーピング・エフィカシーの影響から
- 中学生用・随伴性強化プログラム効果の検討
- 主観的随伴経験が中学生の無気力感に及ぼす影響 : 尺度の標準化と随伴性認知のメカニズムの検討
- シャイネスに対する自己教示訓練の効果とその効果に及ぼす統制の位置の影響
- シャイネスに対する自己教示訓練の効果--対処的自己陳述の焦点化の違いによる変容の相違
- PB43 中学生における無気力感モデルの検討 : 無気力感高群と低群との,無気力感構造の違い(社会,ポスター発表B)
- 注意の焦点を測定する尺度の作成と信頼性・妥当性の検討
- シャイネスの定義と測定法
- P-D-16 シャイネスの変容に対する自己教示訓練の効果 : 自己教示訓練の効果に及ぼす反応パターンの影響(ポスター発表D)
- P-49 怒り自己陳述尺度の作成と信頼性・妥当性の検討(ポスター発表)
- 自己教示訓練が大学生のシャイネスの変容に及ぼす効果 : 考え方の偏りの影響と認知変容のプロセスの検討(原著)
- 怒りの自己陳述尺度の作成と信頼性・妥当性の検討(原著,WCBCT 2004(Part1))
- P-D-17 中学生版・主観的随伴経験尺度標準化の試み : 尺度作成および信頼性と妥当性の検討(ポスター発表D)
- P-46 中学生における無気力感のメカニズムの検討 : 学習性無力感・コントロール感研究に依拠して(研究発表(ポスター発表3))
- P・H・6 注意の焦点を測定する尺度の標準化に関する研究 : 社会不安における注意資源の配分の検討(ポスター発表H)
- P-24 シャイネスの変容に対する自己教示訓練の効果とその効果に及ぼす統制の位置(Locus of Control)の影響(ポスター発表4)
- P-10 スキルに焦点をあてた自己陳述が思考と感情に及ぼす影響(ポスター発表)
- P-7 焦点の異なる対処的自己陳述がシャイネスの変容に及ぼす効果の検討(ポスター発表)