田代 英俊 | (財)日本科学技術振興財団/科学技術館
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田代 英俊
(財)日本科学技術振興財団/科学技術館
-
田代 英俊
(財)日本科学技術振興財団:科学技術館
-
中村 隆
(財)日本科学技術振興財団・科学技術館
-
小山 治
東京大学
-
中村 隆
(財)日本科学技術振興財団:科学技術館
-
小山 治
東京大学教育学研究科
-
桃井 直美
(財)日本科学技術振興財団・科学技術館
-
稲垣 裕介
(財)日本科学技術振興財団・科学技術館
-
桃井 直美
(財)日本科学技術振興財団
-
桃井 直美
(財)日本科学技術振興財団:科学技術館
-
稲垣 裕介
(財)日本科学技術振興財団:科学技術館
-
桃井 直美
公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館
-
小山 治
東京大学大学院
-
田代 英俊
(財)日本科学技術振興財団情報システム事業部
-
小山 治
東京大学大学院教育学研究科
著作論文
- 2G3-F4 「青少年のための科学の祭典」来場者に見られる科学技術に対する意識、理科を学ぶ意義と科学的リテラシー自信度との関係について(教育方法と評価,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 1A1-H4 科学技術館来館者に対する展示効果と科学的リテラシーとの関係性について(科学的リテラシー-事例からみる科学技術リテラシーの実態-,学会企画課題研究,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- サイエンスコミュニケーションの場として機能する博物館 : 欧米の博物館における先進事例 その2
- サイエンスコミュニケーションの場として機能する博物館 : 欧米の博物館における先進事例 その1
- 1G2-B1 「青少年のための科学の祭典」の効果測定(科学教育連携システム,一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 博物館におけるLAN利用の可能性 ( LANの成長)
- 2S1-A5 科学教育がより社会性を持つために(社会に提案し社会と協働する科学教育研究-学会として何を社会に提案するのか-,学会企画シンポジウム,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 博物館における科学体験の醸成 : 協働の場として機能する博物館活動(社会に提案し社会と協働する科学教育研究:何を提案し誰と協働するのか)