サイエンスコミュニケーションの場として機能する博物館 : 欧米の博物館における先進事例 その1
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
2G3-F4 「青少年のための科学の祭典」来場者に見られる科学技術に対する意識、理科を学ぶ意義と科学的リテラシー自信度との関係について(教育方法と評価,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
-
科学的リテラシー育成に関する科学館・博物館の影響について--科学技術館来館者調査結果より (特集 [JMMA第14回大会「ミュージアム・リテラシー--学校と博物館」]) -- (会員研究発表)
-
1A1-H4 科学技術館来館者に対する展示効果と科学的リテラシーとの関係性について(科学的リテラシー-事例からみる科学技術リテラシーの実態-,学会企画課題研究,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
-
サイエンスコミュニケーションの場として機能する博物館 : 欧米の博物館における先進事例 その2
-
サイエンスコミュニケーションの場として機能する博物館 : 欧米の博物館における先進事例 その1
-
2A1-H5 子ども天体観察教室における地域連携による「アストロバイオロジー教室」の開発(サイエンスコミュニケーション活性化のための博物館・科学館の新しいチャレンジ,学会企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
-
博物館におけるデジタル映像技術の導入の現状と課題に関する調査研究
-
1G2-B1 「青少年のための科学の祭典」の効果測定(科学教育連携システム,一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
-
ミュージアムリテラシー育成のための基礎的研究--博物館利用者の属性・意識と博物館活用効果とのクロス表分析の結果
-
既設展示の評価とフィードバックについて
-
博物館におけるLAN利用の可能性 ( LANの成長)
-
2S1-A5 科学教育がより社会性を持つために(社会に提案し社会と協働する科学教育研究-学会として何を社会に提案するのか-,学会企画シンポジウム,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
-
博物館における科学体験の醸成 : 協働の場として機能する博物館活動(社会に提案し社会と協働する科学教育研究:何を提案し誰と協働するのか)
-
7G2-15 生涯学習施設における、科学コミュニケーションに対する意識と課題 : 21世紀型科学教育の創造のワークショップを通じて(学校・博物館・地域における関係性の構築 : 科学コミュニケーションの活性化)
-
1G3-F4 「青少年のための科学の祭典」20年の歩みと今後の方策(科学教育連携システム,一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
-
科学技術リテラシー : 小学校教員の科学的素養の背景に関する調査研究
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク