村上 處直 | 横浜国立大学工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
村上 處直
横浜国立大学工学研究科
-
村上 處直
横浜国立大学大学院
-
村上 處直
横浜国立大学
-
村上 処直
防災都市計画研究所
-
佐土原 聡
横浜国立大学
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院
-
浦川 豪
横浜国立大学共同研究推進センター
-
浦川 豪
横浜国立大学 共同研究推進センター
-
浦川 豪
横浜国立大学大学院
-
浦川 豪
京都大学防災研究所
-
田中 貴宏
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
田中 貴宏
広島大学大学院工学研究科
-
中埜 良昭
東京大学生産技術研究所
-
岡田 恒男
芝浦工業大学
-
李 康碩
東京大学生産技術研究所
-
岡田 恒男
東京大学:日本建築防災協会
-
李 康碩
Structures Division Building And Fire Research Laboratory National Institute Of Standards And Techno
-
伊藤 典子
(株)積水ハウス千葉支店
-
渡邊 紀子
株式会社東京シー・エム・シー
-
小松 亜希子
(財)日本建築センター評定部(構造)
-
川井 正和
(株)防災都市研究所防災都市研究所
-
平山 恵子
東京都板橋区役所
-
石本 常
横浜国立大学大学院工学研究科
-
渡邊 紀子
横浜国立大学大学院
-
服部 一樹
横浜国立大学大学院
-
白 〓浩
防災都市計画研究所
-
小松 亜紀子
日本建築セ
-
石本 常
Esriジャパン株式会社
-
阿部 進
横浜市総務局災害対策室
-
岡西 靖
防災都市計画研究所
-
古屋 貴司
横浜国立大学大学院工学研究科人工環境システム学専攻修士課程
-
園原 紘佑
横浜国立大学大学院工学研究科
-
秋本 和紀
横浜国立大学大学院
-
川井 正和
横浜国立大学大学院
-
田端 謙一
国際航業株式会社
-
東 大志
横浜国立大学大学院
-
秋田 典子
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
秋田 典子
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
秋田 典子
東京大学大学院工学系研究科:日本学術振興会
-
東 大志
読売新聞社
-
園原 紘佑
日本工営株式会社
-
岡西 靖
横浜国立大学環境情報研究院
-
古屋 貴司
横浜国立大学大学院安心・安全の科学研究教育センター
-
秋本 和紀
横浜国立大学大学院環境情報学府
-
古屋 貴司
横浜国立大学 安心・安全の科学研究教育をンター
-
齋藤 陽子
北海道大学大学院工学研究科
-
吉田 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
長谷見 雄二
早稲田大学理工学部建築学科
-
佐藤 順子
日本環境技研株式会社
-
長澤 泰
東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻
-
鄭 炳表
横浜国立大学大学院
-
小松 亜紀子
(財)日本建築センター評定部(構造)
-
伊藤 典子
(財)日本建築センター評定部(構造)
-
小松 亜紀子
(株)積水ハウス千葉支店
-
瀬川 輝夫
竹中工務店大阪本店設計部
-
長谷見 雄二
早稲田大学
-
中村 正寿
大成建設技術センター
-
村上 處直
防災都市計画研究所
-
室崎 益輝
独立行政法人消防研究所
-
村上 處直
(株)防災都市計画研究所
-
稲垣 景子
横浜国立大学工学部
-
川崎 昭如
横浜国立大学大学院工学研究科
-
小早川 奈保子
横浜国立大学大学院
-
長澤 泰
東京大学工学部建築学科
-
室崎 益輝
神戸大学自然科学研究科
-
瀬川 輝夫
(株)竹中工務店大阪本店設計部
-
吉田 あこ
筑波技術短期大学建築工学科
-
瀬川 輝夫
株式会社竹中工務店設計本部
-
瀬川 輝夫
竹中工務店
-
中村 正寿
大成建設
-
中埜 良昭
東京大学生産技術研究所:編集委員会
-
中村 正寿
早稲田大学大学院
-
田端 謙一
横浜国立大学大学院工学研究科人工環境システム学専攻博士過程前期
-
白 〓浩
横浜国立大学大学院
-
松田 時彦
熊本大学理学部地球科学科
-
鈴木 亜希子
株式会社都市環境計画研究所
-
兵頭 美代子
主婦連合会
-
石原 寛之
横浜国立大学
-
佐土原 総明
(株)計画工房
-
佐藤 順子
横浜国立大学大学院博士課程前期
-
鄭 炳表
横浜国立大学工学研究科人工環境システム学専攻
-
吉田 聡
横浜国立大学
-
鈴木 亜希子
横浜国立大学大学院工学研究科
-
石原 寛之
(株)計画工房
-
吉田 あこ
筑波技術短大建築工学科
-
松田 時彦
熊本大学理学部
-
稲垣 景子
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
長澤 泰
東京大学工学系研究科建築学
-
中村 正寿
大成建設株式会社
-
川崎 昭如
国際連合大学環境と持続可能な開発プログラム
-
佐土原 総明
(株)計画工房:横浜国立大学建設学科
-
稲垣 景子
横浜国立大学大学院
-
室崎 益輝
独立行政法人 消防研究所
-
川崎 昭如
横浜国立大学 大学院環境情報研究院
著作論文
- 21043 地域特性を考慮した都市の地震災害危険度の評価に関する研究 : その4 地震災害危険度パターン及び地震対策の急がれる都市の選別
- 21009 地域特性を考慮した都市の地震災害危険度の評価に関する研究 : その3 地震災害危険度の評価結果と実被害状況及び従来の地震被害想定結果との比較・検討
- 21008 地域特性を考慮した都市の地震災害危険度の評価に関する研究 : その2 都市の地震災害危険度の評価手法及び評価結果
- 21007 地域特性を考慮した都市の地震災害危険度の評価に関する研究 : その1 都市の地震災害危険度の評価軸及びそれらに関わる地域特性の要因
- 携帯電話を活用した応急危険度判定支援システムのプロトタイプ開発, 柴田良一, 長尾彩, 加藤史郎, 355
- 都市域における火災対応水利特性の総合評価に関する研究 その1 : 水利の評価指標の提案と横浜市鶴見区での平常時のケーススタディ
- 地震災害対応面から見た地域医療ポテンシャルの向上に関する調査研究
- 地域特性を考慮した震災時における倒壊家屋からの人命救助システムの在り方に関する研究
- 地震災害時におけるオープンスペースの評価手法に関する研究(防災計画と対策,口頭発表)
- 7214 神奈川県を対象とした震災時の救助システム検討のための地域分類に関する研究 : 地域特性を考慮した災害時の人命救助システムのあり方に関する研究(その4)
- 7196 地震被災危険度の年特性に関する総合的分析のケースステディー : 直下型地震 被災危険度のマクロゾーネイション(その14)
- 7195 都市の地震被災危険度教化に関するケースステディー : 直下型地震 被災危険度のマクロゾー明ション(その13)
- 7194 地震災害時におけるオープンスペースの特性の評価手法に関する研究(その2) : 直下型地震 被災危険度のマクロゾーネイション(その12)
- 7193 地震災害時におけるオープンスペースの特性の評価手法に関する研究(その1) : 直下型地震 被災危険度のマクロゾーネイション(その11)
- 7189 火災対応面から見た水利システムの評価に関する調査研究(1) : 横浜市鶴見区における道路網を考慮した火災対応評価手法の提案
- 7187 鶴見区エリアにおける病院施設を中心とした災害医療のあり方に関する検討 : 地震災害対応面から見た地域医療ポテンシャル評価に関する研究(その2)
- 7186 鶴見区エリアにおける病院の地震災害対応力に関する実態調査 : 地震災害対応面から見た地域医療ポテンシャル評価に関する研究(その1)
- 7181 地震被害後の住宅振興計画における地理情報システム(GIS)の活用に関する研究 : 阪神・淡路大震災における応急仮設住宅建設の分析
- 7176 横浜市におけるGISを活用したシナリオ型被害想定手法の構築 : 地震災害に基づく都市の地域特性評価と被害のシナリオに関する研究(その5)
- 7173 GISを活用した急傾斜・崖の危険度評価手法に関する研究 : 横浜市南区におけるケーススタディ(その2)
- 7172 GISを活用した急傾斜・崖の危険度評価手法に関する研究 : 横浜市南区におけるケースステディ(その1)
- 7171 都市域の拡大に伴った地震災害危険度の変化に関する研究 : 手法の検討・メッシュ法による都市域拡大分析
- 40541 ハイパービルディングの防災に関する研究
- 11008 ソフトウェア「災害生き字引」の基本設計
- 1. トルココジャエリ地震復興関連課題の考察((3)都市計画グループ報告)(1999年トルココジャエリ地震復興関連調査団(第二次調査団)速報会について)(活動レポート)
- 直下型地震直後の緊急対応面から見た都市の被救援可能性に関する研究
- 地域特性を考慮した都市の地震災害危険度評価手法に関する研究
- 20. GISを活用した地震災害に基づく地域特性の評価とシナリオ型被害想定手法に関する研究(その2) : 横浜市におけるケーススタディー(被害予測と緊急対応 その2)
- 18. GISを活用した横浜市における急傾斜・崖の危険度評価手法に関する研究(被害予測と緊急対応 その2)
- 双方向災害情報システム「安震システム」と携帯型災害情報端末「安震君」, 福和伸夫,高井博雄,飛田潤, 227(評論-1)
- 精神的存在としての人間のための建築計画・都市計画に必要な知恵(私の"収穫")(読書の秋私の収穫)
- 防災を考える (
- 阪神大震災から学ぶもの
- 21世紀の都市に要求される防災性能(東京都臨海副都心をどう思うか)(東京 : 住める都市への条件)
- 新しい時代に向けての建築基準法の見直しを(建築物の使用段階での適法性の確保)(建築基準法の再構成に向けて)
- 知恵の主庫の災害現場
- 施工時における工法選択の大切さ(建築界の動向)
- 都市システムの信頼性(コンピューター技術に支えられた高度システムの信頼性)(情報システム技術部門研究協議会)
- 学校と防災(生活空間としての学校建築)
- 建物の生涯とコンペティション
- 謎のインカの石積み(記憶の風景)
- 長寿社会の技術開発の動向(鼎談)(長寿社会の設計)
- 4. イランマンジール地震とこれからの国際協力のあり方に関する一考察
- 災害の教訓(わすれる)
- 40328 人の体感からみた地域の温熱環境特性に関する調査研究 : 福島県原町市におけるGISを活用した環境調和型まちづくりに関する実践的研究その2
- 24. 火災対応面から見た道路網に関する調査研究 : 横浜市鶴見区における車輛通行実態調査(被害予測と緊急対応 その3)
- 40330 住民からみた地域資源の価値に関するアンケート調査とその分析 2 : 福島県原町市におけるGISを活用した環境調和型まちづくりに関する実践的研究 その4
- 40329 住民からみた地域資源の価値に関するアンケート調査とその分析 1 : 福島県原町市におけるGISを活用した環境調和型まちづくりに関する実践的研究 その3
- 都市居住者の潜在的な震災被害軽減能力に関する調査研究
- ライフライン機能停止による集合住宅での機能支障とその対応に関する研究 : 阪神・淡路大震災におけるポートアイランドの実態調査と分析
- 東京都区部における防災性を備えた地域冷暖房の導入地区選定に関する研究
- 40331 GISを活用した環境教育の情報提供手法に関する研究 : 福島県原町市におけるGISを活用した環境調和まちづくりに関する実践的研究 その5
- 40327 「福島県原町市におけるGISを活用した環境調和型まちづくりに関する実践的研究」の概要 : 福島県原町市におけるGISを活用した環境調和型まちづくりに関する実践的研究 その1
- 3. 都市居住者の潜在的な震災被害軽減能力に関する調査研究(一般セッション その1)