中埜 良昭 | 東京大学生産技術研究所:編集委員会
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中埜 良昭
東京大学生産技術研究所:編集委員会
-
中埜 良昭
東京大学生産技術研究所
-
真田 靖士
豊橋技術科学大学工学部
-
高橋 典之
東京大学生産技術研究所
-
山内 成人
東京大学生産技術研究所
-
崔 琥
東京大学生産技術研究所
-
真田 靖士
東京大学地震研究所
-
藤井 賢志
東京理科大学理工学部建築学科
-
真田 靖士
豊橋技術科学大学
-
真田 靖士
東京大学生産技術研究所
-
中村 友紀子
新潟大学工学部
-
徳井 紀子
東京大学工学系研究科
-
中村 友紀子
新潟大学工学部建設学科
-
徳井 紀子
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
高橋 絵里
東京大学大学院工学系研究科
-
高橋 絵里
三井住友建設(株)設計本部
-
上田 芳郎
東京大学大学院工学系研究科 博士課程
-
楠 浩一
東京大学生産技術研究所
-
諏訪田 晴彦
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
福山 洋
独立行政法人建築研究所
-
諏訪田 晴彦
国土交通省国土技術政策総合研究所建築研究部
-
高橋 絵里
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
晉 沂雄
東京大学工学系研究科
-
〓 沂雄
東京大学工学系研究科
-
藤井 賢志
東京大学大学院工学系研究科
-
李 康碩
Structures Division Building And Fire Research Laboratory National Institute Of Standards And Techno
-
楊 元稙
光云大学校(韓国)ESnS構造研究センター
-
楊 元植
光云大学校(韓国)esns構造研究センター
-
諏訪田 晴彦
国土交通省 国土技術政策総合研究所 建築研究部 構造基準研究室
-
朴 珍和
東京大学生産技術研究所修士課程
-
中埜 良昭
東京大学 生産技術研究所
-
李 元虎
光云大学建築工学科
-
上田 芳郎
東京大学大学院工学系研究科
-
桑原 里紗
東京大学大学院工学系研究科:日本学術振興会
-
上田 芳郎
東京大学大学院
-
田子 茂
(株)堀江建築工学研究所
-
太田 行孝
戸田建設 (株)
-
李 康碩
東京大学生産技術研究所
-
境 有紀
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
岡田 恒男
東京大学:日本建築防災協会
-
李 元虎
韓国光云大学建築工学科
-
藤井 賢志
東京理科大学理工学部
-
劉 鋒
株式会社大成情報システム
-
中埜 良昭
東京大学
-
中埜 良昭
東京大学生産技術研究所基礎系部門
-
中村 友紀子
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
日野 泰道
労働安全衛生総合研究所
-
岡田 恒男
芝浦工業大学
-
高橋 愛
堀江建築工学研究所
-
塩原 等
建設省建築研究所
-
朴 珍和
東京大学生産技術研究所
-
藤井 賢志
東京大学生産技術研究所第1部
-
徳井 紀子
東京大学 工学系研究科 大学院
-
山内 成人
東京大学 生産技術研究所
-
真田 靖士
東京大学 生産技術研究所
-
境 有紀
筑波大学 機能工学系
-
日野 泰道
独立行政法人産業安全研究所
-
日野 泰道
産業安全研究所
-
Shiohara Hitoshi
Department Of Architecture School Of Engineering University Of Tokyo
-
Shiohara Hitoshi
Depart. Of Architecture The University Of Tokyo
-
Shiohara Hitoshi
東京大学大学院工学系研究科
-
Shiohara Hitoshi
Department Of Architecture Graduate School Of Engineering The University Of Tokyo
-
Shiohara Hitoshi
Department Of Architecture Graduate School Of Engineering University Of Tokyo
-
徳井 紀子
東京大学 大学院 工学系 研究科 建築学専攻
-
藤井 賢志
東京理科大学 理工学部建築学科
-
楠 浩一
独立行政法人建築研と究所
-
坂田 弘安
東京工業大学
-
高橋 愛
(株)堀江建築工学研究所
-
田子 茂
(株) 堀江建築工学研究所
-
望月 滋人
(株) 望月建築設計事務所
-
柳 敏幸
静岡県都市住宅部建築安全推進部
-
岡田 恒男
(財)日本建築防災協会
-
桑原 里紗
東京大学大学院工学系研究科
-
澤田 幸司
西武建設株式会社
-
高橋 雅人
コマツハウス株式会社
-
坂田 弘安
東京工業大学建築物理研究センター
-
真田 靖士
Toyohashi Univ. of Technology
-
晋 沂雄
東京大学工学系研究科
-
八巻 勝俊
元新潟大学工学部
-
楊 元植
東京大学大学院
-
朴 珍和
東京大学大学院
-
藤井 賢志
東京工業大学
-
上田 芳郎
東京大学生産技術研究所
-
劉 鋒
東京大学大学院
-
日野 泰道
独立行政法人労慟安全衛生総合研究所産業安全研究所建設安全研究グループ
-
高橋 絵里
三井住友建設(株)
-
楠 浩一
独立行政法人 建築研究所 構造研究グループ
-
高橋 愛
東京大学大学院工学系研究科
-
青木 孝義
名古屋市立大学大学院芸術工学研究科
-
和田 章
東京工業大学
-
福山 洋
(独)建築研究所 構造研究グループ
-
福山 洋
独立行政法人建築研究所構造研究グループ上席研究員
-
山田 哲
東京工業大学建築物理研究センター
-
倉本 洋
豊橋技術科学大学建設工学系
-
倉本 洋
豊橋技術科学大
-
河野 進
京都大学
-
太田 勤
(株)堀江建築工学研究所
-
松崎 育弘
東京理科大学
-
平塚 桂
ぽむ企画
-
望月 滋人
(株)望月建築設計事務所
-
太田 行孝
東京大学大学院修士課程
-
田中 礼治
東北工業大学工学部
-
福山 洋
独立行政法人建築研究所構造研究グループ
-
福山 洋
独立行政法人建築研究所 構造研究グループ
-
福山 洋
建築研
-
齋藤 陽子
北海道大学大学院工学研究科
-
村上 處直
横浜国立大学大学院
-
桑原 里紗
東京大学工学系研究科
-
朴 珍和
東京大学工学系研究科
-
古田 直行
パラマウント硝子工業株式会社
-
塩原 等
東京大学大学院工学系研究科
-
隈澤 文俊
芝浦工業大学
-
壁谷澤 寿海
東京大学地震研究所
-
村上 処直
防災都市計画研究所
-
村上 處直
横浜国立大学工学研究科
-
前田 匡樹
東北大学大学院
-
前田 匡樹
東北大学
-
前田 匡樹
東北大学大学院 都市・建築学専攻
-
壁谷澤 寿海
東京大学 地震研究所
-
居駒 知樹
日本大学
-
重村 力
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
椛山 健二
芝浦工業大学工学部
-
隈澤 文俊
芝浦工業大学工学部建築工学科
-
重村 力
神戸大学工学部
-
重村 力
神戸大学
-
松崎 育弘
東京理科大学工学部
-
石川 裕次
(株)竹中工務店
-
青木 孝義
名古屋市立大学芸術工学部生活環境デザイン学科
-
田中 礼治
東北工業大学ライフデザイン学部安全安心注活デザイン学科
-
田中 礼治
東北工業大学ライフデザイン学部安全安心デザイン学科
-
崔 琥
東京大学大学院工学系研究科
-
前田 匡樹
横浜国立大学工学部建設学科
-
重村 力
神奈川大学
-
権 淳日
東京大学大学院
-
権 淳日
東京大学工学系研究科大学院
-
前田 匡樹
横浜国立大学
-
中神 宏昌
東京大学大学院修士課程
-
高橋 愛
堀江建築工学研
-
高橋 愛
東京大学大学院
-
中埜 良昭
編集委員会
-
伊澤 岬
日本大学理工学部社会交通工学科
-
楊 元稙
東京大学生産技術研究所
-
徳井 紀子
東京大学大学院
-
楊 元稙
東京大学大学院
-
山田 哲
東京工業大学
-
隅澤 文俊
東京大学生産技術研究所
-
崔 號
東京大学工学系研究科
-
望月 司
東京大学大学院工学系研究科修士課程
-
日野 泰道
労働省産業安全研究所
-
福山 洋
建設省建築研究所国際地震工学第一耐震工学室
-
田村 和夫
清水建設株式会社技術研究所施設基盤技術センター
-
伊澤 岬
日本大学理工学部
-
中神 宏昌
東京大学大学院工学系研究科
-
福山 洋
建設省建築研究所 国際地震工学部第一耐震工学室
-
村上 處直
横浜国立大学
-
前田 匡樹
東北大学 工学研究科 都市・建築学専攻
-
重村 力
神奈川大学:神戸大学
-
田中 礼治
東北工業大学
-
ムカイ デヴィッド
ワイオミング大学
-
畔柳 昭夫
日本大学理工学部海洋建築工学科
-
田村 和夫
千葉工業大学
-
権 淳日
東京大学工学系研究科
著作論文
- 23375 中低層壁式鉄筋コンクリート造建物の耐震性能評価に関する研究 : (その2) 動的な手法による耐震性能の評価(壁式鉄筋コンクリート造, 構造IV)
- 23374 中低層壁式鉄筋コンクリート造建物の耐震性能評価に関する研究 : (その1) 検討対象建物の概要および静的な手法による耐震性能の評価(壁式鉄筋コンクリート造, 構造IV)
- 23407 既存壁式鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断(壁式RC造・型枠ブロック造,構造IV)
- 23408 常時微動測定による静岡県県営壁式鉄筋コンクリート造共同住宅の動的振動性状評価(壁式RC造・型枠ブロック造,構造IV)
- 21043 地域特性を考慮した都市の地震災害危険度の評価に関する研究 : その4 地震災害危険度パターン及び地震対策の急がれる都市の選別
- 23432 歴史的建築物の常時微動測定に基づく振動特性評価 : その1 ヴィコフォルテ教会堂(組積造建築)の振動特性評価(無筋組積造・耐震補強,構造IV)
- 23225 鉄筋コンクリート部材のひび割れ量進展過程に関する実験的研究 : その1 試験体および載荷計画(柱(2),構造IV)
- 23226 鉄筋コンクリート部材のひび割れ量進展過程に関する実験的研究 : その2 ひび割れ量計測方法(柱(2),構造IV)
- 23106 地震後の残留変位に着目したRC構造物の修復性能評価に関する解析的研究(設計・解析法(2),構造IV)
- 23470 無補強組積造壁を含むRC造架構の静的および動的載荷実験 : (その3)縮小ブロックの要素試験(枠組組積造,構造IV)
- 23471 無補強組積造壁を含むRC造架構の静的および動的載荷実験 : (その4)縮小試験体の設計(枠組組積造,構造IV)
- 複数回地震動を受ける鉄筋コンクリート構造物の損傷量推定手法に関する考察
- 被災RC構造物の残存耐震性能および修復性能の評価因子に関する研究
- 23447 無補強組積造壁を含むRC造架構の静的および動的載荷実験 : その2 縮小ブロックの製作(枠組組積造,構造IV)
- 23446 無補強組積造壁を含むRC造架構の静的および動的載荷実験 : その1 縮小試験体の計画(枠組組積造,構造IV)
- 23367 RC構造物の非線形地震応答解析に基づく残存耐震性能評価の検討(設計・解析法(1),構造IV)
- 地震発生シナリオを考慮したRC建物の安全性と修復性の相互関係
- RC構造物の非線形地震応答解析に基づく残存耐震性能評価の検討
- RC構造物のサブストラクチャ・オンライン実験におけるニューラルネットワークを用いた履歴推定手法の検討
- 研究速報「残留ひびわれ幅に着目した組積造壁を有するRC造架構の残存性能の評価」
- 研究速報「外装材取付金具の変形追従性能確認実験」
- 鉄筋コンクリート造建築物の長期的耐震修復経費に基づく要求スペクトル表示
- 23351 RC構造物の長期的耐震修復性能評価における地震動発生順序に関する検討(解析法(5),構造IV)
- 23430 既存鉄筋コンクリート造学校建築物の耐震診断・耐震補強事例の分析 : その 2 平面の構造計画による Is 値分布の違いと耐震補強方法
- 23429 既存鉄筋コンクリート造学校建築物の耐震診断・耐震補強事例の分析 : その 1 既存建物の Is 値分布の地域係数による検討
- 面外への転倒防止機構を有する靭性ブロックによる増設壁の既存RC架構への導入効果
- 23275 面外への転倒防止機構を備えるブロック壁を増設したRC架構の破壊実験 : その3 柱のせん断破壊以降の挙動と面外載荷実験(耐震補強(10),構造IV)
- 23274 面外への転倒防止機構を備えるブロック壁を増設したRC架構の破壊実験 : その2 面内載荷実験の方法と柱のせん断破壊以前の挙動(耐震補強(10),構造IV)
- 23273 面外への転倒防止機構を備えるブロック壁を増設したRC架構の破壊実験 : その1 ブロック壁の開発コンセプトと試験体(耐震補強(10),構造IV)
- 23444 無補強組積造壁を含むRC造架構の静的および動的載荷実験 : (その6)梁変形の有無による架構の最大耐力の検討(枠組組積造,構造IV)
- 23443 無補強組積造壁を含むRC造架構の静的および動的載荷実験 : (その5)静的載荷実験の概要および結果(枠組組積造,構造IV)
- 23253 RC構造物における地震応答終了時の残留変位の評価法に関する解析的研究(設計・性能評価(3),構造IV)
- 枠組組積造壁の水平力抵抗機構から推察される無補強組積造建築の高耐震化技術
- 無補強ブロック造壁を有するRC造架構の残存耐震性能の評価
- 23326 無補強組積造壁を有する鉄筋コンクリート造架構の耐震性能評価 : その1 実験概要(耐震補強(10),構造IV)
- 23327 無補強組積造壁を有する鉄筋コンクリート造架構の耐震性能評価 : その2 破壊経過及び荷重一変形関係(耐震補強(10),構造IV)
- 23328 無補強組積造壁を有する鉄筋コンクリート造架構の耐震性能評価 : その3 ブロック造壁のひび割れ幅(耐震補強(10),構造IV)
- 無補強組積造壁を有する鉄筋コンクリート造実大架構の静的加力実験
- 23272 韓国の鉄筋コンクリート造建物を対象とした耐震改修工法の開発に関する研究 : その5 韓国の学校建物を対象とした構造特性及び耐震性能の把握(震害、基礎,構造IV)
- 23104 韓国の鉄筋コンクリート造建物を対象とした耐震改修工法の開発に関する研究 : その 4 韓国の建築物を対象とした構造耐震判定指標 (I_) の提案
- 韓国の既存鉄筋コンクリート造建築物の構造特性に関する事例分析 ( 耐震構造学(ERS))
- 23312 韓国の鉄筋コンクリート造建物を対象とした耐震改修工法の開発に関する研究 : その3 耐震診断による耐震性能の評価(設計・解析法(2),構造IV)
- 23449 韓国の鉄筋コンクリート造建物を対象とした耐震改修工法の開発に関する研究 : -その2 静的弾塑性解析による耐震性能の把握-
- 研究速報「インターロッキング機構を利用した無補強組積造建築の高耐震化技術の開発」
- 23377 インターロッキング機構を利用した組積造壁の静的破壊実験 : その3 URM壁のせん断性状(壁式鉄筋コンクリート造, 構造IV)
- インターロッキング型靱性組積ユニットを用いた組積壁による耐震補強方法の実現可能性
- 23342 地震動の主軸方向が単層2軸偏心建物の応答に与える影響(解析法(4),構造IV)
- 23418 インターロッキング機構を利用した組積造壁の静的破壊実験 : その1 実験方法(組積造一般,構造IV)
- 23419 インターロッキング機構を利用した組積造壁の静的破壊実験 : その2 実験結果(組積造一般,構造IV)
- 23219 高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易震動実験手法の開発 : (その6)超小型模型試験体の履歴コントロール(骨組(3),構造IV)
- 水平2方向地震入力を受ける単層偏心建物における等価1自由度系モデル
- 20042 地震によるRC造建築物の損傷状況・機能維持に着目した実大試験体実験 : その7架構の損傷と損傷指標に関する検討(機能維持(2),構造I)
- 2004年スマトラ島沖地震津波の被害調査結果に基づく津波避難施設の設計外力評価(災害)
- 全体崩壊型フレームにより構成された多層偏心骨組の最大応答変位推定手法に関する研究
- 20156 ニューラルネットワークによる非線形履歴学習を用いたサブストラクチャ法に基づくRC建物の地震応答推定に関する研究(不確定応答・システム同定, 構造I)
- 変位依存型付加耐震要素を設置した立面的に整形な多層2軸偏心建物の応答性状
- 等価単層偏心系モデルによる連層耐震壁付き多層偏心骨組の非線形応答の推定
- 生研公開講演「建物を地震災害から守る」
- 23362 構造耐力との比較に基づく2004年スマトラ島沖地震津波による津波荷重の評価 : (その1)調査方針および調査概要(震害(2),構造IV)
- 23363 構造耐力との比較に基づく2004年スマトラ島沖地震津波による津波荷重の評価 : (その2)津波荷重と構造耐力の比較検討(震害(2),構造IV)
- 仙台市における鉄筋コンクリート造学校建築物の耐震性能の調査と地震被害の予測, 堀則男, 赤沼芙美子, 前田匡樹, 105
- 超縮小模型を用いた鉄筋コンクリート構造の簡易振動実験手法の開発 : 超小型模型による鉄筋コンクリート造の復元力特性の再現性
- 1方向地震入力を受ける多層1軸偏心建物の各構面最大応答変位の推定手法
- ニューラルネットワークによる非線形履歴の推定手法を応用したサブストラクチャ・オンライン実験手法の提案
- 23370 水平2方向地震入力を受ける多層1軸偏心建物の各構面最大応答変位推定手法(設計・解析法(3),構造IV)
- 23437 高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易震動実験手法の開発 : (その4)振動実験概要および静的加力実験結果(骨組(2),構造IV)
- 23438 高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易震動実験手法の開発 : (その5)ファイバーモデルによる断面解析(骨組(2),構造IV)
- 20166 ニューラルネットワークを利用したサブストラクチャ・オンライン実験(最適化・システム同定,構造I)
- 水平2方向地震入力を受ける単層1軸偏心建物の各構面最大応答変位分布の推定
- 21432 ニューラルネットワークを利用した履歴推定手法をサブストラクチャ・オンライン実験へ適用するための検討(振動実験(部材・振動台),構造II)
- ニューラルネットワークを利用した履歴推定手法のサブストラクチャ・オンライン実験への適用とその学習方法
- 鉄筋の動的特性がRC造純フレーム構造の応答に与える影響
- 耐力偏心を有する鉄筋コンクリート造骨組の応答性状に関する解析的研究
- 一方向入力を受ける多層1軸偏心建物の非線形地震応答評価手法
- 23466 鉄筋コンクリート造耐震壁のせん断軟化性状を考慮したフレーム解析
- 23383 隣接建物と一体化した建物の連結部の必要耐力に関する研究
- 23276 耐震補強要素が偏心配置された鉄筋コンクリート造骨組のねじれ応答性状 : その 3 耐力低下を考慮した地震応答解析
- 23109 1999 年台湾集集地震により被災した鉄筋コンクリート造学校建物の耐震性能に関する研究
- 1999年台湾集集地震により被災した鉄筋コンクリート造建物の耐震性能に関する研究
- 衝突回避のための建物の連結に関する研究
- 地震被害を受けた鉄筋コンクリート造建築物の応急危険度判定マニュアル--1999年トルコ・コジャエリ地震災害を基に
- 23445 1999年台湾集集地震により被災した鉄筋コンクリート造建物の耐震性能に関する研究 : 静的弾塑性解析による虎山国民小学校校舎の耐震性能の把握(震害,構造IV)
- 21270 近接建物と衝突する建物の地震応答解析(応答(5),構造II)
- 23453 1999年台湾中部地震により被災した鉄筋コンクリート建物の耐震性能に関する研究 : -南投市草屯鎮虎山国民小学校校舎の耐震性能-
- 23021 せん断破壊を伴う単層鉄筋コンクリート造建物のねじれ地震応答性状 : (その2. 耐力偏心率と重心位置での最大回転角の関係)
- 23020 せん断破壊を伴う単層鉄筋コンクリート造建物のねじれ地震応答性状 : (その1. 構面の耐力低下がねじれ応答に与える影響)
- 災害報告 1999年台湾集集地震による被災地の復旧作業
- 21世紀の技術者像(編集室の窓)
- 危機管理は自己認識から始まる(編集後記)
- 23290 平面的不整形性を有するRC造建物の並進応答時における耐震性能評価(耐震補強:解析(2),軽量コンクリート,構造IV)
- 23075 鉄筋コンクリート部材のひび割れ量進展過程に関する実験的研究 : その5 表面仕上げによるひび割れ量への影響(梁(1),構造IV)
- 23074 鉄筋コンクリート部材のひび割れ量進展過程に関する実験的研究 : その4 ひび割れ量進展過程の分析(梁(1),構造IV)
- 23341 高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易震動実験手法の開発 : (その8) 超小型試験体の履歴推定手法(骨組 (2), 構造IV)
- 中低層壁式鉄筋コンクリート造建物の耐震性能評価
- ニューラルネットワークを用いた非線形履歴推定手法のサブストラクチャ法への適用と精度に関する研究
- 鉄筋コンクリート部材を模擬した超小型試験体の履歴推定手法
- 23414 無補強組積造壁を有する鉄筋コンクリート造架構の耐震性能評価 : その4 コンクリートブロック造壁のひび割れ発生メカニズム(枠組組積造,構造IV)
- ニューラルネットワークを用いたリアルタイム履歴特性同定手法に基づくサブストラクチャ・オンライン実験
- 変位依存型付加耐震要素による単層1軸偏心建物の応答制御
- 23258 RC造校舎における「学校施設耐震化推進指針」の耐震化優先度と緊急度の関係についての事例分析(耐震補強(1),構造IV)
- 23466 異なる縮約の方法による多層1軸偏心建物の応答推定精度の比較(設計・解析法(4),構造IV)
- 23431 高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易震動実験手法の開発 : (その3) 実験結果(骨組(2),構造IV)
- 23430 高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易震動実験手法の開発 : (その2) 試験装置および入力計画(骨組(2),構造IV)
- 23429 高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易震動実験手法の開発 : (その1) 研究のコンセプトと試験体概要(骨組(2),構造IV)
- 23418 耐力偏心を有する鉄筋コンクリート造立体フレームの静的漸増載荷解析(骨組(1),構造IV)
- 23445 多層 1 軸偏心建物の非線形応答評価法に関する研究
- 多層1軸偏心建物の非線形応答評価法に関する研究
- 耐震補強要素が偏心配置された鉄筋コンクリート造骨組のねじれ応答性状 ( 耐震構造学(ERS))
- 単層1軸偏心建物の非線形応答評価法に関する研究 ( 耐震構造学(ERS))
- 23352 耐震補強要素が偏心配置された鉄筋コンクリート造骨組のねじれ応答性状 : その2 耐力偏心率の最大回転角への影響(骨組(1),構造IV)
- 23351 耐震補強要素が偏心配置された鉄筋コンクリート造骨組のねじれ応答性状 : その1 補強構面の基本性能の把握(骨組(1),構造IV)
- 23310 単層偏心建物のPushover解析(設計・解析法(1),構造IV)
- 23028 ニューラルネットワークによる非線形履歴の推定手法に関する研究 : 入力データの基準化範囲の変化が推定に与える影響(解析法(1),構造IV)
- 技術倫理とは何か : 少し立ち止まって考えてみませんか?
- 既存鉄筋コンクリート造公共建築物の耐震補強に関する事例分析 (ERS)
- 23448 韓国の鉄筋コンクリート造建物を対象とした耐震改修工法の開発に関する研究 : -その1 耐震診断による耐震性能の把握-
- 23019 鉄骨ブレース架構が偏心配置された鉄筋コンクリート造骨組の弾塑性ねじれ応答性状 : (その1)弾塑性応答時の最大ねじれ回転角の推定
- 学会ニュース ニュージーランド・クライストチャーチ地震による建物被害
- 研究速報 : 鉄筋コンクリート造フレームのオンライン地震応答実験
- 2011年2月22日ニュージーランド・クライストチャーチ地震における被害状況(災害委員会,第五部:常置委員会活動報告,建築年報2011-木/東日本大震災)
- 津波と建築構造(第二部:構造論(3),検証:東日本大震災と建築学会)
- 津波防災と計画・設計をつなぐ(座談会,津波のサイエンス/エンジニアリング)
- 津波避難ビルの構造設計法 (主集 巨大地震を考える : 減災への取り組み、構造技術者へ向けて) -- (構造設計における取り組み)