後山 尚久 | 藍野学院短期大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
後山 尚久
藍野学院短期大学
-
後山 尚久
藍野学院短期大第1看護学科
-
深尾 篤嗣
藍野学院短期大第1看護学科
-
深尾 篤嗣
藍野学院短期大学第1看護学科
-
藤見 幸雄
藤見心理面接室
-
中井 吉英
関西医科大心療内科
-
中井 吉英
福岡徳洲会病院 心療内科
-
花房 俊昭
大阪医科大第一内科
-
花房 俊昭
大阪医科大学内科学(i)
-
花房 俊昭
理化学研究所遺伝子多型研究センター
-
花房 俊昭
大阪医科大学 救急医療部
-
花房 俊昭
大阪医科大学
-
假野 隆司
假野クリニック
-
中井 吉英
関西医大心療内科
-
中井 吉英
九州大学 心療内科
-
中井 吉英
関西医科大学 心療内科学
-
花房 俊昭
大阪医科大学内科学i
-
花房 俊昭
大阪医科大学第一内科学教室
-
Kano T
Yamaguchi Univ. Yamaguchi Jpn
-
Kano T
Medical Corporation Kano Clinic
-
中井 吉英
関西医科大学
-
松本 珠希
四天王寺大学
-
深尾 篤嗣
茨木市保健医療センター
-
土方 康世
東洋堂土方医院
-
森谷 敏夫
京都大学大学院人間・環境学研究科応用生理学研究室
-
花房 俊昭
大阪医科大学内分泌・代謝内科
-
假野 隆司
医療法人假野クリニック
-
松本 珠希
四天王寺国際仏教大学
-
土方 康世
医療法人東洋堂土方医院
-
清水 正彦
清水医院
-
日笠 久美
河崎医院附属淡路東洋医学研究所
-
清水 正彦
清水クリニック
-
中井 吉英
関西医大 心療内科
-
森谷 敏夫
京都大学大学院人間・環境学研究科 応用生理学研究室
-
河田 佳代子
大阪漢方医学振興財団
-
松本 珠希
四天王寺大学教育学部教育学科
-
林 達也
京都大学大学院人間・環境学研究科
-
村川 治彦
関西大学文学部身体運動文化専修
-
中井 吉英
関西医科大学 心療内科学講座
-
花房 俊昭
大阪医科大学第1内科学講座
-
林 達也
京都大学附属病院内分泌・代謝内科成人病予防医学研究室
-
森谷 敏夫
京都大学大学院
-
村川 治彦
関西大学人間健康学部
-
林 達也
千葉大学臓器制御外科
-
河田 佳代子
財団法人大阪漢方医学振興財団附属診療所
-
大澤 仲昭
藍野学院短期大学 第一看護学科
-
中井 吉英
関西医科大心療内科学講座
-
中井 吉栄
関西医大心療内科
-
中井 吉英
洛西ニュータウン病院心療内科
-
喜多 敏明
千葉大学環境健康フィールド科学センター
-
木村 哲也
京都大学大学院人間・環境学研究科
-
小暮 敏明
群馬大学医学部統合和漢診療学講座
-
山際 幹和
松阪中央総合病院耳鼻咽喉科
-
森村 美奈
大阪市立大学医学部産婦人科
-
後山 尚久
大阪医科大学健康科学クリニック寄附講座(未病科学・健康生成医学)
-
河田 佳代子
大阪漢方医学振興財団附属診療所
-
山際 幹和
松阪中央総合病院(厚生連) 耳鼻咽喉科
-
大澤 仲昭
藍野加齢医学研究所
-
小暮 敏明
群馬大学医学部
-
小暮 敏明
群馬大学 医学部統合和漢診療学講座
-
森村 美奈
大阪市立大学医学部総合診療部
-
森村 美奈
大阪市立大学 産婦人科
-
小暮 敏明
群馬大学大学院医学系研究科統合和漢診療学
-
木村 哲也
立命館大学スポーツ健康科学部
-
後山 尚久
大阪医科大学未病科学・健康生成医学講座
-
尾崎 真奈美
意識情報研究所
-
高津 尚子
梅沢医院内科心療内科
-
大藏 健義
千葉愛友会記念病院産婦人科
-
高松 潔
東京歯科大学市川総合病院産婦人科
-
後山 尚久
大阪医科大学 産科内分泌科(産婦人科学教室)
-
後山 尚久
大阪医科大学健康科学クリニック
-
後山 尚久
大阪医科大学
-
後山 尚久
藍野学院短期大学 看護学科
-
本庄 英雄
京都府立医科大学産婦人科
-
甲村 弘子
大阪樟蔭女子大人間科学部
-
佐久間 航
佐久間診療所
-
佐久間 航
さくま診療所
-
神原 憲治
関西医科大心療内科学講座
-
橋爪 誠
橋爪医院:関西医科大心療内科
-
西田 愼二
大阪大学大学院医学系研究科漢方医学寄附講座
-
黒川 順夫
黒川内科(心身医学研究所)
-
花房 俊昭
大阪医大第一内科
-
岡山 征史朗
宇治おうばく病院精神科
-
黒川 順夫
黒川内科・黒川心理研究所
-
岸本 寛史
京都大学医学部附属病院地域ネットワーク医療部
-
高松 順太
高松内科クリニック
-
佐々木 恵雲
大阪医科大学第一内科
-
高松 順太
大阪医科大学第一内科
-
高松 潔
東京歯科大学市川総合病院
-
高松 順太
大阪医科大学第一内科 助教授
-
本庄 英雄
京都府立医科大学大学院女性生涯医科学
-
本庄 英雄
愛生会山科病院
-
本庄 英雄
京都府立医科大学大学院医学研究科女性生涯医科学
-
本庄 英雄
京都府立医科大学 女性生涯医科学
-
木内 千暁
木内女性クリニック
-
森谷 敏夫
京都大学大学院人間・環境学研究科
-
森谷 敏夫
京都大学 大学院 医学研究科 内分泌代謝内科学
-
神原 憲治
関西医大心療内科
-
橋爪 誠
松原徳洲会病院心療内科
-
高津 尚子
梅沢医院
-
黒川 順夫
黒川内科:黒川心理研究所
-
隈 寛二
隈病院
-
隈 寛二
隈病院 総合検査部
-
村川 治彦
イーストウエスト対話センター
-
橋爪 誠
関西医大心療内科
-
竹林 直紀
関西医大心療内科
-
山本 和美
関西医大心療内科
-
西田 愼二
関西医大心療内科
-
岸本 寛史
京大医学部地域ネットワーク医療部
-
佐々木 恵雲
西本願寺あそか診療所
-
奥 健夫
意識情報研究所
-
内藤 亮
Imperial College London
-
竹林 直紀
関西医科大学心療内科学講座:ナチュラル心療内科クリニックtakebayashi
-
隈 寛二
神甲会隈病院
-
竹林 直紀
関西医科大学 心療内科学講座
-
竹林 直紀
関西医科大学 心療内科学
-
卜部 諭
北海道大学 大学院 医研究 循環病態内科学
-
森谷 敏夫
京都大大学院人間環境学研究科
-
林 達也
京都大大学院人間環境学研究科
-
鈴木 尊志
四天王寺国際仏教大
-
巽 典之
四天王寺国際仏教大
-
山本 和美
洛西ニュータウン病院心療内科
-
中井 吉英
洛西ニュータウン病院
-
水沼 英樹
弘前大学 医学部産科婦人科学教室
-
佐々木 東雲
大阪医科大学第一内科
-
岡山 征史郎
洛和会音羽病院心療内科
-
甲村 弘子
大阪樟蔭女子大学 人間科学部
-
大澤 仲昭
藍野学院短期大学
-
佐々木 恵雲
大阪医科大学 第一内科
-
尾崎 真奈美
京都大学大学院人間・環境学研究科:意識情報研究所
-
後山 尚久
大阪医科大学健康科学クリニック未病科学・健康生成医学寄附講座
-
後山 尚久
藍野学院短期大学:(現)大阪医科大学健康科学クリニック
-
甲村 弘子
大阪樟蔭女子大人間科学研究科
-
黒川 順夫
黒川内科・黒川心理研究所
-
佐々木 恵雲
藍野学院短期大学第1看護学科
-
今西 二郎
群馬大学医学部総合和漢診療学講座
-
西本 隆
医療法人假野クリニック
-
森村 美奈
大阪市立大
著作論文
- 20.全人的医療としてのレインボー・メディスン : 心療内科医からレインボー・ドクターへ(一般演題,第46回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 生体のゆらぎ現象から心身相関を探る : 心拍変動から評価した自律神経活動動態と月経前症候群・月経前不快気分障害との関連(第6回池見賞受賞論文)
- 8.身体症状,夢,人間関係…すべては気づきを促すサインである! : プロセス指向心理学が有効であった身体表現性障害患者の1例(一般演題,第45回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 漢方医学と西洋医学の融合を目指して(教育講演・基礎漢方講座,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 20.プロセスワークが有効であったうつ病合併生活習慣病患者の1例(一般演題,第44回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 08-022 プロセスワークと心身医学(第4報) : 全体性と完全性(心身医学の理念,スピリチュアリティ2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- I-F-9 プロセスワークと心身医学(第3報) : プロセス指向関係性療法(心理療法,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 当帰芍薬散は免疫不育症に臨床的に有効か?
- 総合討論(病名治療でできる漢方,随証治療だからできる漢方,学会シンポジウム,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 病名治療でできる漢方, 随証治療だからできる漢方
- 不妊症女性における失感情症(海外文献)
- 4.更年期医療とサイコセラピー : 仏教的思想を盛り込んだ心理療法を中心に(シンポジウム 日本における女性心身医学の現況,2006年国際サイコセラピー会議イン・ジャパンおよび第3回アジア国際サイコセラピー会議)
- 自律神経活動から評価した更年期外来における心理療法の臨床効果
- 抗核抗体価と抗カルジオリピン抗体量を指標とした自己免疫異常不育症に対する柴苓湯療法の有効機序の検討
- 随証漢方療法で生児を獲得した卵巣機能不全不妊症100例の漢方医学的ならびに西洋医学的解析
- 短期の随証漢方単独療法で生児を獲得した体外受精で優良卵子枯渇と診断された二症例の考察
- 227 随証漢方療法で生児を獲得した卵巣機能不全不妊症100例の漢方医学的ならびに西洋医学的解析(産科・婦人科疾患2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 生活習慣病における深層心理学的アプローチの試み(パネルディスカッション : 生活習慣病と心身医学,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
- 月経前不快障害(PMDD)に対するdaily symptom report (DSR)を用いたフルボキサミンの治療成績の評価とquality of life向上への効果 : 前向き比較研究
- II-B-14 心身医学から魂身医学へ : 第三段階医学・医療へのパラダイムシフト(心身医学の理念・スピリチュアリティ,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 肥満の漢方療法 (特集 肥満とその対策)
- ストレスと内分泌疾患
- 漢方医学と西洋医学の融合を目指して(教育講演1-学術総会(57)基礎漢方講座11,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- ゆらぎの科学と女性心身医学 : 月経周期に伴う心とからだの変化と自律神経活動との関連(Niles Newton-Award受賞講演,第15回国際女性心身医学会および第36回日本女性心身医学会学術集会報告)
- 1.若年女性における月経周期に伴う心身不快症状と自律神経活動動態との関連(シンポジウム 日本における女性心身医学の現況,2006年国際サイコセラピー会議イン・ジャパンおよび第3回アジア国際サイコセラピー会議)
- 1.月経前症候群の発現に関与する生理・心理学的要因 : 黄体後期における自律神経活動動態と不定愁訴との関連(パネルディスカッション,第39回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 3)更年期のうつ(クリニカルカンファレンス10 女性のライフステージにおける心のケア,生涯研修プログラム,第61回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム,研修コーナー)
- 不妊症夫婦に必要な心身医学的アプローチ(押さえておきたい!心身医学の臨床の知03)
- 産婦人科診療とFSS (特集 機能性身体症候群(FSS)--実態と診療のストラテジー) -- (診療現場での機能性身体症状の実態)
- 更年期障害・月経関連疾患 (特集 漢方診療のイロハ) -- (セカンドステップ(疾患編))
- 産婦人科における上手な漢方医療 (特集 婦人科医療とこれからの漢方療法)
- 更年期女性とメンタルヘルス : 更年期障害の治療に必要な知識と心構え(押さえておきたい!心身医学の臨床の知02)
- 月経前に体調不良を訴える女性への対応 : 月経前症候群の病態について(押さえておきたい!心身医学の臨床の知01)
- 女性医療に漢方は必要か? : 口腔不定愁訴を含めて考える
- 企-I 現代社会における更年期女性の心身健康生成 : 仏教哲学的心理療法による自律神経活動と女性心身医学(産婦人科,特別企画セミナー 臨床各科領域における心身医学のトピックス-産婦人科・皮膚科・歯料-,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 子宮内膜症の痛みに対する漢方療法 (子宮内膜症治療の最前線--症状に応じた治療戦略) -- (「痛み」に対する治療)
- 第15回国際女性心身医学会に参加して(第15回国際女性心身医学会および第36回日本女性心身医学会学術集会報告)
- 医師と癒師
- 医師と癒師
- 3.更年期女性の『のぼせ』に対する生体マーカーを用いた客観的指標による治療の漢方医学的解釈(病名治療でできる漢方,随証治療だからできる漢方,学会シンポジウム,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 婦人科における漢方療法(診療の基本,研修コーナー)
- 更年期女性のうつ病の姿とジェンダー医学としての臨床的対応(シンポジウム,第35回日本女性心身医学会学術集会報告)
- 性差医療と漢方薬--女性の自律神経機能と漢方古典にみる性差から (特集 漢方薬のいま)
- 心身医学 月経前症候群・月経前不快気分障害の発症と自律神経活動動態との関連
- 女性の心身症 (今月の臨床 エキスパートに学ぶ 漢方療法実戦講座) -- (処方の実際)
- 子宮内膜症の漢方療法 (特集 子宮内膜症の診療)
- 漢方薬 (今月の臨床 子宮筋腫の治療--大きく広がった選択の幅) -- (薬物療法)
- 更年期のメンタルヘルス (特集 女性のメンタルヘルス)
- 東西融合心身医療の提言-心身医学から魂身医学へのパラダイムシフト-
- 9.東西融合心身医療の提言 : 陰極まれば陽に転じ,陽極まれば陰に転ず(一般演題,第47回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 女性および男性不妊症の漢方治療 (特集 一般不妊検査・治療の再評価--臨床的意義と限界)
- QOLからみた女性の医療と漢方療法 (特集 女性のQOLと漢方)
- 月経前症候群(PMS),月経異常への初期対応 (特集 プライマリ・ケア医が知っておきたい女性医療ガイド) -- (女性のためのプライマリ・ケア)
- 産婦人科診療 私のコツ 女性の心身症に対する心理療法への仏教心理学の導入
- 心身医学的見地を含めた研究者の立場から (特集 卵巣がん患者の治療をめぐって) -- (妊孕性を喪失した患者へのケアをどう行うか)
- メタボリックシンドロームと漢方 (特集 女性とメタボリックシンドローム)
- エビデンス(2)冷えが妊婦に及ぼす影響 (特集 開業助産院からの報告 わたしが実践する,助産ケア)
- 更年期女性の不定愁訴と気分障害
- 性差医療としての女性診療に必要な薬剤とその使い方 (今月の臨床 性差医療) -- (性差医療と薬剤)
- 更年期女性の「のぼせ」に対する生体マーカーを用いた客観的指標による治療の漢方医学的解釈(病名治療でできる漢方、随証治療だからできる漢方,シンポジウム2,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 日本の東洋医学 : その伝統は継承できるか、発展させられるか(ご挨拶,第57回日本東洋医学会学術総会)