中井 吉英 | 福岡徳洲会病院 心療内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中井 吉英
福岡徳洲会病院 心療内科
-
中井 吉英
関西医科大心療内科
-
中井 吉英
九州大学 心療内科
-
中井 吉英
関西医科大学 心療内科学
-
中井 吉英
関西医大心療内科
-
福永 幹彦
関西医科大心療内科学講座
-
福永 幹彦
関西医科大学
-
中井 吉英
関西医大 心療内科
-
中井 吉英
関西医科大学 心療内科学講座
-
中井 吉英
関西医科大心療内科学講座
-
神原 憲治
関西医科大心療内科学講座
-
神原 憲治
関西医科大学心療内科学講座
-
水野 泰行
関西医科大心療内科学講座
-
阿部 哲也
関西医科大心療内科学講座
-
中井 吉栄
関西医大心療内科
-
中井 吉英
洛西ニュータウン病院心療内科
-
阿部 哲也
関西医科大学心療内科学講座
-
水野 泰行
関西医科大学心療内科学講座
-
伴 郁美
関西医科大心療内科学講座
-
深尾 篤嗣
藍野学院短期大第1看護学科
-
後山 尚久
藍野学院短期大第1看護学科
-
花房 俊昭
大阪医科大学 救急医療部
-
花房 俊昭
大阪医科大学
-
藤見 幸雄
藤見心理面接室
-
花房 俊昭
大阪医科大第一内科
-
花房 俊昭
大阪医科大学内科学(i)
-
花房 俊昭
理化学研究所遺伝子多型研究センター
-
後山 尚久
藍野学院短期大学
-
山本 和美
洛西ニュータウン病院心療内科
-
花房 俊昭
大阪医科大学第一内科学教室
-
蓮尾 英明
関西医科大心療内科学講座
-
深尾 篤嗣
茨木市保健医療センター
-
福永 幹彦
関西医科大学心療内科学講座
-
花房 俊昭
大阪医科大学内科学i
-
松岡 弘道
関西医科大心療内科学講座
-
永岡 三穂
関西医科大学心療内科学講座
-
花房 俊昭
大阪医科大学内分泌・代謝内科
-
土井 麻里
関西医科大心療内科学講座
-
永岡 三穂
関西医科大心療内科学講座
-
山本 和美
関西医科大心療内科学講座
-
竹林 直紀
関西医科大学心療内科学講座:ナチュラル心療内科クリニックtakebayashi
-
竹林 直紀
関西医科大学 心療内科学講座
-
竹林 直紀
関西医科大学 心療内科学
-
蓮尾 英明
関西医科大学 神経内科
-
村川 治彦
関西大学文学部身体運動文化専修
-
花房 俊昭
大阪医科大学第1内科学講座
-
首藤 由江
関西医科大学心療内科学講座
-
大澤 仲昭
藍野学院短期大学 第一看護学科
-
大澤 仲昭
藍野加齢医学研究所
-
首藤 由江
九州大学病院心療内科
-
蓮尾 英明
川崎医科大学 総合臨床医学
-
中井 吉英
洛西ニュータウン病院
-
楠 裕明
川崎医科大学消化管内科
-
山下 直人
川崎医科大学総合臨床医学,消化管内科,検査診断学
-
竹林 直紀
関西医科大心療内科学講座
-
橋爪 誠
橋爪医院:関西医科大心療内科
-
佐伯 美智子
関西医科大心療内科学講座
-
六浦 裕美
関西医科大学心療内科学講座
-
佐々木 恵雲
大阪医科大学第一内科
-
楠 裕明
川崎医科大学総合臨床医学
-
楠 裕明
広島大学病院 光学医療診療部
-
橋爪 誠
松原徳洲会病院心療内科
-
山下 直人
川崎医科大学総合臨床医学
-
山下 直人
川崎医科大学 検査診断学
-
山下 直人
川崎医科大学 内科学食道・胃腸科
-
堀 裕典
近畿大医学部堺病院心療内科
-
楠 裕明
川崎医科大学 内科学食道・胃腸科
-
佐々木 東雲
大阪医科大学第一内科
-
内藤 ゆみ
関西医科大学心療内科学講座
-
六浦 裕美
関西医科大学大学院心療内科学講座
-
山下 直人
川崎医科大学総合臨床医学教室
-
所 昭宏
国立病院機構 近畿中央胸部疾患センター 心療内科
-
村川 治彦
関西大学人間健康学部
-
所 昭宏
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター
-
垣見 亮
関西医科大心療内科学講座
-
後山 尚久
大阪医科大学
-
本多 啓介
川崎医科大学総合臨床医学,消化管内科,検査診断学
-
岡山 征史朗
宇治おうばく病院精神科
-
松田 能宣
関西医科大学心療内科
-
所昭 宏
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター内科
-
所 昭宏
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター心療内科支持・緩和療法チーム
-
所 昭宏
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター 臨床研究センター肺がん研究部
-
所 昭宏
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター 臨床研究センター
-
本多 啓介
笠岡第一病院(消化器内科)
-
本多 啓介
川崎医科大学総合臨床医学
-
本多 啓介
川崎医科大学 内科学(食道・胃腸)
-
本多 啓介
川崎医科大学 内科学食道・胃腸内科、検査診断学
-
所 昭宏
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター 内科
-
岡山 征史郎
洛和会音羽病院心療内科
-
松田 能宣
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター心療内科支持緩和療法チーム:関西医科大学心療内科学講座
-
本多 啓介
川崎医科大学 内科学 消化器ii
-
本多 啓介
川崎医科大学 内科学食道・胃腸科
-
本多 啓介
川崎医科大学 消化器ii内科
-
堀 裕典
関西医科大心療内科学講座
-
杉本 貴美子
関西医科大学附属枚方病院女性心療内科
-
有城 幸男
関西医科大学心療内科学講座
-
本多 啓介〔他〕
川崎医科大学内科消化器部門ii
-
本多 啓介
川崎医科大学総合臨床医学教室
-
平井 啓
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター
-
尾崎 真奈美
意識情報研究所
-
高津 尚子
梅沢医院内科心療内科
-
山岡 昌之
九段坂病院心療内科
-
黒丸 尊治
彦根市立病院緩和ケア科
-
上田 英一郎
京都府立医科大皮膚科
-
加藤 則人
京都府立医科大皮膚科
-
岸本 三郎
京都府立医科大皮膚科
-
木村 剛
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター内科
-
坪井 康次
東邦大学医学部心身医学講座
-
小山 敦子
近畿大学医学部堺病院 心療内科
-
橋爪 誠
橋爪医院
-
窪田 純久
隈病院
-
有島 武志
隈病院
-
内藤 ゆみ
関西医科大心療内科学講座
-
西田 愼二
大阪大学大学院医学系研究科漢方医学寄附講座
-
黒川 順夫
黒川内科(心身医学研究所)
-
川口 知哉
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター内科
-
川口 知哉
近畿中央胸部疾患センター内科
-
川口 知哉
独立行政法人国立病院機構近畿中央胸部疾患センター内科
-
深尾 篤嗣
洛和会音羽病院心療内科
-
岡山 征史朗
洛和会音羽病院心療内科
-
花房 俊昭
大阪医大第一内科
-
小杉 孝子
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター心療内科支持・緩和療法チーム
-
松田 能宣
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター心療内科支持・緩和療法チーム
-
黒川 順夫
黒川内科・黒川心理研究所
-
大島 彰
国立病院機構九州がんセンタ-サイコオンコロジー
-
岸本 寛史
京都大学医学部附属病院地域ネットワーク医療部
-
有島 武志
北里研究所東洋医学総合研究所
-
高松 順太
高松内科クリニック
-
高松 順太
大阪医科大学第一内科
-
小山 敦子
近畿大第3内科
-
高松 順太
大阪医科大学第一内科 助教授
-
宮内 昭
隈病院
-
平井 啓
大阪大学大学院医学系研究科生体機能補完医学講座
-
三ッ浪 健一
滋賀医科大学第一内科
-
松岡 弘道
近畿大学医学部堺病院心療内科
-
坪井 康次
東邦大学心身医学講座・心療内科
-
蓮尾 英明
岡山済生会総合病院緩和ケア科
-
古村 和恵
聖隷三方原病院
-
黒丸 尊治
関西医科大学心療内科学講座
-
相原 由花
関西医科大心療内科学講座
-
有城 幸男
関西医科大心療内科学講座
-
神原 憲治
関西医大心療内科
-
上田 英一郎
京都府立医科大学
-
高津 尚子
梅沢医院
-
黒川 順夫
黒川内科:黒川心理研究所
-
中井 吉英
関西医科大学:洛西ニュータウン病院心療内科
-
隈 寛二
隈病院
-
隈 寛二
隈病院 総合検査部
-
村川 治彦
イーストウエスト対話センター
-
橋爪 誠
関西医大心療内科
-
竹林 直紀
関西医大心療内科
-
山本 和美
関西医大心療内科
-
西田 愼二
関西医大心療内科
-
岸本 寛史
京大医学部地域ネットワーク医療部
-
佐々木 恵雲
西本願寺あそか診療所
-
奥 健夫
意識情報研究所
-
内藤 亮
Imperial College London
-
平井 啓
大阪大学大学院コミュニケーション・デザインセンター
-
平井 啓
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター:大阪大学大学院人間科学研究科:大阪大学大学院医学系研究科
-
平井 啓
大阪大学 人間科研究
-
隈 寛二
神甲会隈病院
-
田中 努
滋賀医科大学 泌尿器科
-
岸本 三郎
京都府立医科大学 皮膚科学教室
-
岸本 三郎
京都府立医科大学 大学院医学研究科皮膚科学
-
岸本 三郎
京都府立医科大学大学院医学研究科皮膚科学
-
岸本 三郎
京都府立医大皮膚科
-
加藤 則人
京都府立医科大学 大学院医学研究科皮膚科学
-
加藤 則人
京都府立医科大学附属病院皮膚科
-
加藤 則人
京都府医大 皮膚科
-
竹林 直紀
ナチュラル心療内科クリニックtakebayashi
-
福井 義一
東海学院大臨床心理学
-
山本 玉雄
関西医科大学心療内科学講座
-
山本 玉雄
関西医科大心療内科学講座:やまもとクリニック
-
加藤 則人
京都府立医科大学大学院医学研究科皮膚科学
-
三ツ浪 健一
滋賀医科大医学部附属病院総合診療部
-
三ッ浪 健一
滋賀医科大学医学部附属病院総合診療部
-
松田 能宣
近畿中央胸部疾患センター心療内科
-
阿部 哲
関西医科大学心療内科学講座
-
松原 英俊
滋賀医科大医学部附属病院総合診療部
-
福井 義一
東海学院大学人間関係学部
-
宮部 貴識
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター薬剤科
-
日保 ヒサ
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター支持・緩和療法チーム
-
神山 智秋
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター支持・緩和療法チーム
-
佐々木 恵雲
大阪医科大学 第一内科
-
田中 努
滋賀医科大医学部附属病院総合診療部
-
西山 順滋
滋賀医科大医学部附属病院総合診療部
-
山本 和美
洛西ニュータウン病院:関西医科大学心療内科学講座
-
本田 啓介
川崎医科大学付属病院総合診療科
-
川口 知哉
国立病院機構ebm推進のための大規模研究グループ
-
宮内 昭
神甲会隈病院 外科
-
尾崎 真奈美
京都大学大学院人間・環境学研究科:意識情報研究所
-
古村 和恵
聖隷三方原病院:日本対がん協会
-
福井 義一
大阪国際大学人間科学部
-
大島 彰
九州大学医学部 心療内科
-
福井 義一
甲南大学文学部人間科学科
-
相原 由花
関西医科大学心療内科学:ホリスティックケア総合学院
-
福井 義一
東海学院大学
-
福井 義一
同志社大学文学研究科
-
三ッ浪 健一
滋賀医科大医学部附属病院総合診療部
-
大島 彰
国立病院機構 九州がんセンター サイコオンコロジー科
著作論文
- 14.支持的アプローチとバイオフィードバック(BF)による否定的感情の受容が改善につながった書痙の1症例(一般演題,第46回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 20.全人的医療としてのレインボー・メディスン : 心療内科医からレインボー・ドクターへ(一般演題,第46回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 6.浮動感への予期不安から臥床状態が続いていた患者に対して行動療法が奏効した1症例(一般演題,第45回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 10.パニック障害に対するストラテジー療法の検討(一般演題,第44回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 13.心身医学的アプローチが奏功した眼瞼痙攣の2症例(一般演題,第46回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 8.身体症状,夢,人間関係…すべては気づきを促すサインである! : プロセス指向心理学が有効であった身体表現性障害患者の1例(一般演題,第45回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 20.プロセスワークが有効であったうつ病合併生活習慣病患者の1例(一般演題,第44回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 08-022 プロセスワークと心身医学(第4報) : 全体性と完全性(心身医学の理念,スピリチュアリティ2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 23.プロセスワークにより多面的な改善が認められた大うつ病性障害,摂食障害患者の1例(一般演題,第43回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- I-F-9 プロセスワークと心身医学(第3報) : プロセス指向関係性療法(心理療法,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 5.環境調整による感情表出より治療効果がみられた空気嚥下症の1症例(一般演題,第45回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 4.リラックス呼吸法における身体的・心理的変化について(一般演題,第43回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 18-171 Functional Somatic Syndrome (FSS)患者における,起床後唾液中コルチゾール値と抑うつおよび不安との関係(一般内科など1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 生活習慣病における深層心理学的アプローチの試み(パネルディスカッション : 生活習慣病と心身医学,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
- 10-038 超音波を用いた催眠による健常者の胃運動機能の変化(消化器2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 身の概念 : からだとこころの声を聞く
- 9.AD/HDを疑う過敏性膀胱の患者に逆説的な指示による行動療法が奏効した1症例(一般演題,第44回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 12.むずむず脚症候群を合併した肺結核症に対して,心身医学的診断・治療を行った1例(一般演題,第43回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- II-F-21 マインドフルネスアプローチによる統合医療の試み : バイオフィードバック&瞑想&アロマセラピー(相補代替医療2,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-C-4 高齢者の心身症における心理社会的特徴の予備的調査(シンポジウム8関連 社会情勢,労働環境,そして健康と疾病,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 第1回日本心身医学5学会合同集会の開催にあたって
- I-E-11 胃蠕動運動機能の機能性胃腸症と他の機能性消化管障害における比較(消化器3,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- II-F-22 肺がん患者における補完代替療法の受療行動に関する行動科学的研究(相補代替医療2,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 25-302 疼痛患者における「改善度予測」を用いた心理的重篤度評価の可能性について(心理テスト4,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 08-021 質問紙票を用いた,心身症患者におけるスピリチュアリティの検討(心身医学の理念,スピリチュアリティ2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 関西医科大学心療内科学講座における教育研修の実際(教育研修委員会から:心身医学教育研修コース紹介)
- II-B-14 心身医学から魂身医学へ : 第三段階医学・医療へのパラダイムシフト(心身医学の理念・スピリチュアリティ,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 8.自律訓練法で改善した両側顎下腺腫脹を伴うGERDの1症例(一般演題,第43回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- ストレスと内分泌疾患
- 5.アトピー性皮膚炎患者に対するsolution focused approach(解決構築アプローチ)を用いた治療(一般演題,第44回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 18-176 食物アレルギーの心身医学的側面(一般内科など2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 21.心房細動や甲状腺炎による抑うつ状態に集団自律訓練(以下,AT)が症状・QOLの改善に著効した1症例(一般演題,第43回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 心因性咳嗽/咽喉頭違和感症 (特集 咳の新しい捉え方) -- (咳のでるその他の疾患)
- 15.バイオフィードバックにより身体感覚の気づきが促され,認知と行動の変化がみられた機能性嘔吐の一症例(一般発表,第36回日本バイオフィードバック学会学術総会抄録集)
- 9.外在化技法を用いることで解決志向アプローチの有効性を高めた消化管機能異常症例の検討(一般演題,第43回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 10.主治医への怒りの意味を考えることで患者への逆転移をコントロールすることができた2症例(一般演題,第43回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 17.浅い頻呼吸と筋緊張が病態に関与していたと思われる神経性咳嗽の1症例(一般演題,第44回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 17-164 交通事故後の慢性疼痛患者の治癒過程と医療者・患者関係についての一考察(慢性疼痛1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- P-42 慢性疼痛症候群治療に際しての患者の自己愛的性格傾向について(慢性疼痛・頭痛,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- II-B-13 スピリチュアルな気づきによって治療が進展した心身症の3症例(心身医学の理念・スピリチュアリティ,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 5.総合診療部における心療内科外来の報告 : 心療内科外来と総合診療外来の患者比較検討を通じて(一般演題,第43回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 身体感覚の気づきの回復過程にて前兆を認めるようになった難治性片頭痛の一症例
- 17.身体感覚への気づきの回復過程にて前兆を認めるようになった難治性片頭痛の一症例(一般発表,第36回日本バイオフィードバック学会学術総会抄録集)
- 25-308 心身症患者における精神生理学的指標のゆらぎ : ストレスに対する反応と安静時のゆらぎについての検討(精神生理,身体機能検査1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 17-170 バイオフィードバックによる自己の気づきと自己効力感の関連性について(慢性疼痛2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 13-099 女性心療内科におけるテーラーメード治療 : 妊娠,出産,授乳をめぐって(産婦人科2 (周産期),一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 13-099 女性心療内科におけるテーラーメード治療 : 妊娠,出産,授乳をめぐって(一般演題,産婦人科2(周産期),第38回日本女性心身医学会学術集会(第1回日本心身医学5学会合同集会))
- 13.口腔内に含水することで症状が消失した呑気症の1例(一般演題,第44回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 慢性疼痛 (特集 ストレス関連疾患) -- (ストレス関連疾患の診断と治療)
- 11.empty chairを用いた「第三の視点」の獲得が改善をもたらしためまい患者の1例(一般演題,第43回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 身体感覚の気づきへのプロセスとバイオフィードバック
- 16.心身症患者における精神生理学的ストレスプロファイル(PSP)と心理アセスメントによる多角的評価の試み(一般発表,第36回日本バイオフィードバック学会学術総会抄録集)
- 19.心身症患者における精神生理学的ストレスプロファイル(Psychophysiological Stress Profile:PSP)によるストレス反応のパターン分類についての一考察(一般発表,第36回日本バイオフィードバック学会学術総会抄録集)
- II-E-4 心身症患者における精神生理学的ストレス反応とアレキシサイミアの関係(精神生理・身体機能検査,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 6.身体感覚の気づきへのプロセスとバイオフィードバック(一般発表,第35回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- 5.バイオフィードバックセッションにおけるセラピストの関わり方の影響についての考察 : 当科行動医学外来の症例を通して(一般発表,第35回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- 26-311 知覚閾値検査装置を用いた慢性疼痛の病態の検討(精神生理,身体機能検査2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 理事長に就任して
- FSSの歴史,概念の解説 (特集 機能性身体症候群(FSS)--実態と診療のストラテジー)
- Trisha Greenhalgh著, 斎藤清二訳, 「グリーンハル教授の物語医療学講座」, B5変型判, 130頁, 定価2,940円, 2008年, 三輪書店
- II-E-7 患者の主観的症状認識にもとづく心身症患者の分類(質問紙・面接調査,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- I-C-4 強迫的性格傾向のある慢性疼痛患者にたいする治療戦略の検討(慢性疼痛2,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 簡易温度計を使用した自律訓練法の練習導入への動機付けの検討--指尖皮膚温の測定により練習への関心を高める
- SVIII-1 心療内科 心理士専門研修プログラム(シンポジウムVIII 心身医療における医師と心理士の連携,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 心療内科的治療 (特集 慢性疼痛診療ガイド) -- (慢性疼痛の治療法)
- S-4 心療内科におけるバイオフィードバックの実際 : アレキシサイミア(失感情症)・アレキシソミア(失体感症)とバイオフィードバック(シンポジウム,第36回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- 5学会合同集会開催が目指すこと : 心身医学の現在と未来をみつめて(第1回日本心身医学5学会合同集会運営会議議長にきく)
- 18.心身への気づきを目的としたグループセラピーの効果(一般演題,第47回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 19.心理アセスメントのフィードバックにおける治療的役割の考察(一般演題,第47回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 3.ストレスコーピング類型化の試み : 家族関係ストレスを誘因としたfunctional somatic syndromeの症例を通して(一般演題,第47回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 4.機能性胃腸症における症状と自律神経機能の関連について(一般演題,第47回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 14.患者のニーズにそったカウンセリングが奏効した一症例(一般演題,第47回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 9.東西融合心身医療の提言 : 陰極まれば陽に転じ,陽極まれば陰に転ず(一般演題,第47回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 7.心理的危機対応としてかかわった肺がん患者4症例についての検討(一般演題,第47回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 8.心療内科医がしていること,大学心療内科の診療の実際(一般演題,第47回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 1.神経性大食症のため治療に難渋した急性膵炎の1例(一般演題,第47回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 私の考える"治療的自我"について(特別講演,第47回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 家族が患者の手を握る行為の有用性
- 18. 東西融合心身医療の提言(第2報) : 自己心理学と仏教的アプローチの融合が有効であった境界性人格障害患者の一例(一般演題,第48回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 日本心身医学5学会合同集会について
- 第1回心身医学合同集会を終えて : 心身医学の可能性(イブニングセミナー(特別講演2),第49回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- 30. 東西融合心身医療の提言(第3報) : バセドウ病診療における東西融合心身医療(一般演題,第49回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- マージナル・マン
- 全人的医療 : 医療従事者へのさらなるメッセージ(特別講演,第50回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)