中村 仁 | 果樹研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中村 仁
果樹研
-
中村 仁
独立行政法人農業食品産業技術総合研究機構果樹研究所
-
松本 直幸
農業環境技術研究所
-
松本 直幸
農環研
-
吉田 幸二
果樹研
-
吉田 幸二
果樹研リンゴ
-
佐々木 厚子
果樹研
-
島根 孝典
果樹研
-
池田 健一
神戸大院農
-
中村 仁
農環研
-
松本 直幸
北農研
-
荒川 征夫
名城大
-
佐々木 厚子
果樹研リンゴ
-
荒川 征夫
名城大農
-
池田 健一
生研機構
-
中村 仁
生研機構
-
大崎 秀樹
近中四農研
-
植竹 ゆかり
生研機構:(現)guelph Univ
-
岡部 郁子
畜産草地研
-
岡部 郁子
農環研
-
大崎 秀樹
果樹研
-
赤平 知也
青森りんご試
-
江口 直樹
長野農試
-
柿嶌 眞
筑波大院生環
-
柿嶌 眞
筑波大農林
-
荒川 征夫
農環研
-
荒川 征夫
現名城大農
-
植竹 ゆかり
現草地試
-
赤平 知也
青森農林総研りんご試
-
江口 直樹
長野県南信農試
-
久我 ゆかり
広大院総科
-
冨田 恭範
茨城農総セ園研
-
足立 嘉彦
東北農研
-
安田 文俊
鳥取園試
-
池田 健一
農環研
-
江口 直樹
長野南信試
-
植竹 ゆかり
農環研
-
押田 正義
印旛振興セ
-
新田 浩通
広島農技セ果研
-
猫塚 修一
岩手農研セ
-
森本 涼子
和歌山農総技セ果樹試かき・もも研
-
菅野 英二
福島農総セ果研
-
長縄 俊明
筑波大農林
-
植松 清次
千葉農総研
-
山口 亜紀乃
広大総科
-
星野(高田) 裕子
農環研
-
金子 洋平
千葉県農林総合研究センター
-
金子 洋平
千葉農総研
-
井手 洋一
佐賀県果樹試験場
-
海老原 克介
千葉農総研暖地
-
大谷 徹
千葉農総研
-
大谷 徹
千葉暖地園研
-
池田 健一
神戸大院自然科学
-
大津 善弘
果樹試
-
大崎 秀樹
果樹試
-
佐々木 厚子
独立行政法人 農業技術研究機構 果樹研究所
-
新田 浩通
広島総研農技セ
-
伊澤 宏毅
鳥取園試
-
雪田 金助
青森りんご試
-
古屋 典子
農環研
-
Wei Chuan
果樹試
-
植竹 ゆかり
生研機構
-
山岸 菜穂
長野南信試
-
徳竹 浩文
エムケー精工(株)
-
原 廣美
長野南信試
-
大高 伸明
茨城生工研
-
柴山 豊
元jica
-
Virtudazo E.v.
筑波大農林
-
大津 善弘
果樹研
-
金子 洋平
北大院農
-
佐山 玲
秋田農試
-
Cheah L.H.
Food & Crop Res., NZ
-
塩田 あづさ
千葉農総研セ
-
辻 雅人
徳島農総技セ果樹研
-
押田 正義
千葉農総研
-
小岩 俊行
岩手林技セ
-
魏 傅剣
(独)農業環境技術研究所生物環境安全部
-
山岸 菜穂
長野県南信農業試験場
-
Cheah L.
Food & Crop Res. Nz
-
長繩 俊明
筑波大農林
-
澤畠 拓夫
独立行政法人農業食品産業技術総合研究機構果樹研究所
-
兼松 聡子
独立行政法人農業食品産業技術総合研究機構果樹研究所リンゴ研究拠点
-
古山 義夫
福島県北農林
-
原 廣美
長野県南信農業試験場
-
吉田 幸二
農環研
-
勝又 治男
福島防除所
-
植竹 ゆかり
草地試
-
野村 欽弥
果樹研
-
新田 浩通
広島果研
-
菅江 則子
東北大院農
-
荒川 征夫
生研機構
-
中村 仁
農研機構果樹研
-
古屋 典子
(独)農研機構果樹研究所
-
田 呈明
北京林業大学
-
李 重変
韓国園芸研究所
-
久我 ゆかり
信大農
-
Bourgault Richard
信大農
-
新井 友子
信大農
-
魏 傅剣
果樹試
-
徳竹 浩文
エムケー精工株式会社
-
植松 清次
千葉県農林総合研究センター
-
野村 欽弥
Department Of Energy Plant Research Laboratory Michigan State University
-
中村 仁
独立行政法人 農業・生物系特定産業技術研究機構果樹研究所病害研究室
-
中村 仁
(独)農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所
-
猫塚 修一
岩手県農業研究セ
-
中村 仁
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所
著作論文
- P-37 土壌への熱処理が白紋羽病菌の生存と糸状菌相に与える影響(ポスター発表)
- 紫紋羽病菌が生産する毒性二次代謝産物の寒天培地中への蓄積に起因するトビムシの死
- (85) トラップ法による白紋羽病菌マイコウイルスの探索(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (260) 捕捉法により土壌より分離された白紋羽病菌からの菌類ウイルス(二本鎖RNA)の検出(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (168)紫紋羽病菌MCGの分布域の拡大に伴う二本鎖RNAの多様化(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (167)紫紋羽病菌で検出された二本鎖RNAの病原力低下作用(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (166)紫紋羽病菌1種Helicobasidium brebissoniiの病原性(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (31)白紋羽病菌におけるReovirus様の多文節二本鎖RNAからなる病原力低下因子
- (30)紫紋羽病菌MCGにおける圃場内分布域の拡大と病原力との関係
- (317)紫・白紋羽病菌の生活環における二本鎖RNAの伝搬について(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 紫紋羽病菌とその類縁菌の分子系統関係と菌糸融合群(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (131) ナシ萎縮病発病樹から分離された糸状菌の形態学的観察とrDNA部分塩基配列を用いた系統解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (17)ナシ萎縮病樹から分離されたPhellinus属菌の接種による萎縮症状の発生(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (53)Bacillus subtilisによるナシ白紋羽病防除の可能性(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- 3-07 栽培ナシにおける根部内生糸状菌(共生・相互作用,口頭発表)
- (275)白紋羽病菌(Rosellinia necatrix)で検出された二本鎖RNAの病原力低下作用
- (59)サトウキビの黄さび病菌Puccinia kuehniiのITS領域における多型
- 紫紋羽病菌が生産する毒性二次代謝産物の寒天培地中への蓄積に起因するトビムシの死
- (454) 紫紋羽病菌Helicobasidium mompaの病原力を低下させる菌類から初めて見出されたendornavirus(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ドットブロット法による白紋羽病菌および紫紋羽病菌で見出されたdsRNAの既知ウイルスとの相同性の解析(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (339) 紫紋羽病菌Helicobasidium mompaから見出された病原力低下因子である2本鎖RNAの部分塩基配列(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (259) リンゴ台木に病原性を示さない紫紋羽病菌系統を用いたリンゴ紫紋羽病の発病抑止(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (267)植物病原糸状菌Helicobasidium mompaから見出されたmitovirus 2本鎖RNAの塩基配列(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (211)非病原性紫紋羽病菌Helicobasidium brebissoniiによるリンゴ台木における紫紋羽病の発病抑止(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (315)ニホンナシ粗皮発症樹から見出されたリンゴステムピッティングウイルス(ASPV)について(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (65) Ellisembia sp.によるモモ果実赤点病(新称)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (64) モモ果実に発生した赤色斑点症状(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (419) 白紋羽病菌非病原性菌株を培養した木質チップの量および大きさが白紋羽病の発病抑止に及ぼす影響(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (9) 白紋羽病菌W779株の保持する2種のdsRNAの人工接種及び土壌で生育する菌糸間での移行(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (16)ナシ萎縮病の発生と発病樹でのPhellinus属菌の出現との相関関係および本属菌によるナシ材腐朽(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (328) 白紋羽病菌非病原性菌株によるリンゴ白紋羽病の発病抑止(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (148) 白紋羽病菌W779株の病原力低下に関与するdsRNA(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 白紋羽病菌2菌株間における病原力の差異(関東部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (180) 非病原性紫紋羽病菌の2菌種間におけるリンゴ紫紋羽病の発病抑止効果の比較(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (157) 白紋羽病菌ウイルスフリー株とウイルス保持株のプロトプラスト融合によるウイルスの感染(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 休眠枝を用いたナシ材質腐朽菌の病原性の類別(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (297)リンゴ果樹園およびユリノキ植栽林における紫紋羽病菌MCGの分布域の拡大
- (274)dsRNA保有紫紋羽病菌菌株の検出頻度及びdsRNAと病原力との関連
- 白紋羽病菌における単菌糸分離によるdsRNAの消失(関東部会講演要旨)
- 紫紋羽病菌病原力検定のための接種試験法の検討(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (135)青森県で採集された紫紋羽病菌の1種,Helicobasidium brebissoii (Desm.) Donk(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 罹病根上での白紋羽病菌の子座形成および単子のう胞子分離菌株の病原力(関東部会講演要旨)
- (312) 白紋羽病菌の殺菌に必要な積算温度と温水処理時の土壌温度積算値(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (86) 白紋羽病菌に随伴するTrichoderma spp.とClonostachys rosea f. catenulate(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 林地で見出された紫紋羽病菌
- (10)センリョウに発生した3種病害(疫病,白絹病,白紋羽病)
- (169)ポット試験における紫紋羽病発病に及ぼす無殺菌土壌の効果(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- リンゴ紫紋羽病菌の被害樹ごとの個体群構造(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- キバナルピナスを用いた白紋羽病菌の土壌からの検出(2006年度大会一般講演要旨)
- 白紋羽病菌非病原性菌株の土壌中における生存性(2007年度大会一般講演要旨)
- 土壌より捕捉された白紋羽病菌の病原力と土壌微生物に対する競合力(2002年度大会一般講演要旨)