江 偉華 | 長岡技科大極限エネルギー密度工学研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
偉華 江
長岡技術科学大学電気系 同粒子ビーム工学センター
-
江 偉華
長岡技科大極限エネルギー密度工学研究センター
-
江 偉華
長岡技術科学大学・極限エネルギー密度工学研究センター
-
江 偉華
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター
-
江 偉華
長岡技術科学大学
-
八井 浄
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター
-
八井 浄
長岡技科大・工
-
八井 浄
長岡技術科学大学 極限エネルギー密度工学研究センター
-
Yatsui K
Technological Univ. Nagaoka Nagaoka Jpn
-
Yatsui Kiyoshi
Laboratory Of Beam Technology Department Of Electrical Engineering Nagaoka University Of Technology
-
Yatsui Kiyoshi
Extreme Energy Density Research Institute Nagaoka University Of Technology
-
八井 浄
Extreme Energy-density Research Institute Nagaoka University Of Technology
-
Yatsui K
Nagaoka Univ. Technol. Niigata Jpn
-
Yatsui Kiyoshi
Laboratory Of Beam Technology The Technological University Of Nagaoka
-
Yamashita Kazuki
Department Of Electrical And Electronic Engineering Niigata University
-
鎌田 正輝
日本原子力研究開発機構
-
出原 敏孝
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
鎌田 正輝
甲南大理工
-
林 俊明
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
橋本 宏一郎
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター
-
伊藤 弘平
長岡技術科学大学・極限エネルギー密度工学研究センター
-
橋本 宏一郎
長岡技術科学大学
-
出原 敏孝
福井大学遠赤セ
-
伊藤 弘平
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター
-
斉藤 輝雄
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
小川 勇
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
鎌田 正輝
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
Manuilov V.
ニジニノブゴロド州立大学
-
Agusu La
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
Manuilov V
ニジニーノプゴロド州立大学
-
Agusu L.A.
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
内藤 敬祐
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター
-
湯山 貴裕
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター
-
横尾 知行
長岡技術科学大学
-
出原 敏孝
福井大学工学部
-
湯山 貴裕
長岡技術科学大学
-
内藤 敬祐
長岡技術科学大学
-
斉藤 輝雄
福井大学遠赤セ
-
小川 勇
福井大学遠赤セ
-
出原 敏孝
福井大学 遠赤外領域開発研究センター
-
出原 敏孝
福井大学
-
江 偉華
長岡技科大工
-
大門 正樹
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター
-
末松 久幸
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター
-
横尾 知行
長岡技術科学大学・極限エネルギー密度工学研究センター
-
大嶋 伸明
長岡技術科学大学・極限エネルギー密度工学研究センター
-
末松 久幸
長岡技科大
-
大嶋 伸明
長岡技術科学大学
-
大門 正樹
長岡技術科学大学・極限エネルギー密度工学研究センター
-
江 偉華
長岡技科大
-
高木 浩一
岩手大学
-
和気 正芳
高エネルギー加速器研究機構
-
高山 健
高エネルギー加速器研究機構
-
伊勢 慶一
岩手大学
-
岡村 勝也
高エネルギー加速器研究機構
-
Manuilov V.N.
ニジニーノプゴロド州立大学
-
新原 皓一
阪大産研
-
鈴木 常生
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター
-
新原 晧一
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター
-
新原 晧一
長岡技科大極限エネルギー密度工学研究センター
-
新原 晧一
阪大・産研
-
末松 久幸
長岡技術科学大学工学部電気系
-
中山 忠親
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター
-
新原 皓一
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター
-
新原 皓一
The Ceramic Society Of Japan
-
末松 久幸
長岡技術科学大学
-
斉藤 輝雄
福井大学
-
新原 晧一
長岡技術科学大学
-
高橋 和貴
岩手大学工学部電気電子工学科
-
田仲 泰
岩手大学
-
光藤 誠太郎
福井大学工学部超低温物性実験施設
-
湯上 登
宇都宮大院工
-
東口 武史
宇都宮大院工
-
高木 浩一
岩手大学工学部
-
中山 忠親
長岡技術科学大学
-
La Agusu
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
伊藤 弘平
長岡技科大
-
鎌田 正輝
原子力機構
-
Manuilov V.N.
ニージニーノブゴロド州立大学
-
AGUSU La
University of Fukui
-
MANUILOV V.
ニージニーノブゴロド州立大学
-
池田 佳隆
日本原子力研究開発機構
-
浅見 廣樹
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター
-
小川 勇
福井大学工学部超低温物性実験施設
-
高橋 和貴
岩手大学
-
花田 磨砂也
日本原子力研究開発機構
-
池田 佳隆
独立法人日本原子力研究開発機構
-
亀川 貴行
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター
-
鈴木 常生
長岡技科大極限エネルギー密度工学研究センター
-
井上 淳
長岡技科大極限エネルギー密度工学研究センター
-
中山 忠親
長岡技科大極限エネルギー密度工学研究センター
-
末松 久幸
長岡技科大極限エネルギー密度工学研究センター
-
山嵜 星征
長岡技術科学大学・極限エネルギー密度工学研究センター
-
齋木 邦彦
長岡技術科学大学・極限エネルギー密度工学研究センター
-
久保田 有吾
長岡技術科学大学
-
徳地 明
ニチコン株式会社
-
猿渡 文人
長岡技術科学大学
-
本間 裕和
極限エネルギー密度工学研究センター・長岡技術科学大学
-
横尾 知行
極限エネルギー密度工学研究センター・長岡技術科学大学
-
江 偉華
極限エネルギー密度工学研究センター・長岡技術科学大学
-
八井 浄
極限エネルギー密度工学研究センター・長岡技術科学大学
-
李 鵬遠
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター
-
鈴木 常生
長岡技術科学大学 極限エネルギー密度工学研究センター
-
池田 佳隆
日本原子力研究所那珂研究所
-
亀川 貴行
長岡技科大極限エネルギー密度工学研究センター
-
高木 浩一
岩手大学 工学部 電気電子工学科
-
本間 裕和
長岡技術科学大学
-
花田 磨砂也
日本原子力研究所那珂研究所
-
大塚 崇光
宇都宮大院工
-
高木 浩一
岩手大学工学部電気電子・情報システム工学科
-
大沢 裕
サンエー
-
田仲 泰
(株)東芝
-
遠藤 彰
早稲田大学
-
伊藤 耕雄
長岡技術科学大学・極限エネルギー密度工学研究センター
-
池田 佳隆
日本原子力研究所
-
浅見 廣樹
長岡技術科学大学 極限エネルギー密度工学研究センター
-
DUNNE Padraig
アイルランド国立大学ダブリン校
-
O'SULLIVAN Gerry
アイルランド国立大学ダブリン校
-
東口 武史
宇都宮大工:宇都宮大CORE
-
小川 勇
福井大学
-
遠藤 彰
チェコ科学アカデミーHiLaseプロジェクト:早稲田大学理工学術院
-
鈴木 常生
長岡技術科学大学
著作論文
- 21pTB-7 Large Orbit Gyrotronによるテラヘルツ波の発振と評価(プラズマ科学(プラズマ応用,ジャイロトロン1),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 18pQE-12 大強度パルス電子ビームを用いた高出力LOGの開発IV(プラズマ科学(高強度レーザー,ジャイロトロン),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 18pQE-13 Large Orbit Gyrotronにおける電子ビームの発生と伝搬(プラズマ科学(高強度レーザー,ジャイロトロン),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 18pQE-14 Large Orbit Gyrotron の三次元粒子シミュレーション(プラズマ科学(高強度レーザー,ジャイロトロン),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 26aQA-7 Large Orbit Gyrotronの三次元シミュレーション解析(26aQA プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26aQA-8 大強度パルス電子ビームを用いた高出力LOGの開発III(26aQA プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 30pUG-3 高周波テラヘルツ光源・ジャイロトロンの開発(30pUG 高エネルギー密度状態の科学(プラズマ放射),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 29pUC-7 大強度パルス電子ビームを用いた高出力LOGの開発II(29pUC プラズマ科学,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 相対論的パルス電子ビームを用いた Large Orbit Gyrotron の開発
- LOG用相対論的パルス電子ビームの発生と評価
- 20aXK-6 Large Orbit Gyrotronによる電磁波発振の三次元粒子シミュレーション(プラズマ科学(ジャイロトロン/X線レーザー),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- SiC-JFET駆動用ゲート回路の開発
- パルスレーザー堆積法によるCr-Cu-N-O薄膜の作製
- 19aPS-101 酸素の固溶添加によるCrNの正方晶化と電子構造(19aPS 領域8ポスターセッション(低温),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 三次元粒子シミュレーションを用いた相対論的マグネトロンの特性評価と効率改善
- 高繰り返しSOS電源を用いた大気圧放電
- 仮想陰極発振器における大電力マイクロ波発生効率の評価
- 大電流パルスパワー電源を用いたEUV光源に関する研究
- 大気圧電子ビームダイオード用パルス高電圧電源の開発
- SiC-JFETの繰り返し動作特性の評価
- 高繰り返しSOS電源の開発と大気圧放電への応用
- パルス細線放電法によるZnFe_2O_4超微粒子の作製
- 2.パルスパワー技術の歴史とその仕組み(パルスパワー技術入門)
- 1.はじめに(パルスパワー技術入門)
- 3.パワー半導体デバイスの役割(パルスパワー技術入門)
- SiC-JFETを用いた誘導加速シンクロトロン用高速・高電圧スイッチング電源の開発
- 28aC10P JT-60U負イオン源の多孔ビーム軌道解析(加熱・加速、ミラー他)
- サブテラヘルツ帯高出力パルスジャイロトロンの三次元粒子シミュレーション解析
- 25pYE-10 多価イオンプラズマからの極端紫外放射特性(25pYE プラズマ基礎・プラズマ科学(プラズマ推進・電磁波源),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)