3.パワー半導体デバイスの役割(パルスパワー技術入門)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
パワー半導体デバイスは,パルスパワー発生器のスイッチング素子として用いられている.本章では,広く使用されている半導体スイッチについて,基本構造から使用方法まで解説するとともに,パルスパワー応用における特徴と問題点について述べる.また,具体例を用いて半導体スイッチング回路の構成と動作特性について説明する.
- 2011-02-25
著者
-
高木 浩一
岩手大学工学部
-
江 偉華
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター
-
江 偉華
長岡技術科学大学
-
江 偉華
長岡技術科学大学・極限エネルギー密度工学研究センター
-
偉華 江
長岡技術科学大学電気系 同粒子ビーム工学センター
-
高木 浩一
岩手大学 工学部 電気電子工学科
-
高木 浩一
岩手大学工学部電気電子・情報システム工学科
-
江 偉華
長岡技科大極限エネルギー密度工学研究センター
関連論文
- 26pYL-15 大強度イオンビームによる高エネルギー密度実験の検討(プラズマ基礎(原子過程・高エネルギー密度プラズマ物理),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 26pYL-14 大電流電子ビームを用いたWarm Dense Matter生成(プラズマ基礎(原子過程・高エネルギー密度プラズマ物理),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 誘導性パルスパワー電源を用いたオゾン生成の酸素濃度依存性
- 誘導性パルスパワー電源を用いたオゾン生成効率のパルス幅依存性
- 21pTB-7 Large Orbit Gyrotronによるテラヘルツ波の発振と評価(プラズマ科学(プラズマ応用,ジャイロトロン1),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 18pQE-12 大強度パルス電子ビームを用いた高出力LOGの開発IV(プラズマ科学(高強度レーザー,ジャイロトロン),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 18pQE-13 Large Orbit Gyrotronにおける電子ビームの発生と伝搬(プラズマ科学(高強度レーザー,ジャイロトロン),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 18pQE-14 Large Orbit Gyrotron の三次元粒子シミュレーション(プラズマ科学(高強度レーザー,ジャイロトロン),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 26aQA-7 Large Orbit Gyrotronの三次元シミュレーション解析(26aQA プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26aQA-8 大強度パルス電子ビームを用いた高出力LOGの開発III(26aQA プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 30pUG-3 高周波テラヘルツ光源・ジャイロトロンの開発(30pUG 高エネルギー密度状態の科学(プラズマ放射),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 29pUC-7 大強度パルス電子ビームを用いた高出力LOGの開発II(29pUC プラズマ科学,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 相対論的パルス電子ビームを用いた Large Orbit Gyrotron の開発
- LOG用相対論的パルス電子ビームの発生と評価
- 20aXK-6 Large Orbit Gyrotronによる電磁波発振の三次元粒子シミュレーション(プラズマ科学(ジャイロトロン/X線レーザー),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- パルスパワー技術の農業・食品分野への応用
- 20aXK-1 大強度パルス電子ビームを用いた高出力LOGの開発(プラズマ科学(ジャイロトロン/X線レーザー),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25aXG-11 400keV電子ビームを用いた高出力LOGの開発III(プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- SiC-JFET駆動用ゲート回路の開発
- 大電流パルス電子ビーム照射による水生微生物処理
- 半導体開放スイッチを用いたパルス高電圧発生器
- コロナ放電方式イオナイザーによる窒素雰囲気中のウェーハの帯電と除電
- 磁気駆動型シャンティングアークプラズマからのイオン引き出しとシース近辺の密度の算定
- 誘導性パルスパワー電源を用いたオゾン生成効率のパルス幅依存性
- 極限エネルギー密度発生・応用装置"ETIGO-III"で発生されるパルス相対論的電子ビームの特性
- 大強度パルス相対論的電子ビームによるNO_X除去
- パルスパワー発生装置"ETIGO - III"によるIREB発生最適化
- 高繰り返しパルスパワー技術の新展開
- イオンビームアブレーションプラズマの動特性計測
- パルスレーザー堆積法によるCr-Cu-N-O薄膜の作製
- 19aPS-101 酸素の固溶添加によるCrNの正方晶化と電子構造(19aPS 領域8ポスターセッション(低温),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 三次元粒子シミュレーションを用いた相対論的マグネトロンの特性評価と効率改善
- 高繰り返しSOS電源を用いた大気圧放電
- 仮想陰極発振器における大電力マイクロ波発生効率の評価
- 大電流パルスパワー電源を用いたEUV光源に関する研究
- 大気圧電子ビームダイオード用パルス高電圧電源の開発
- SiC-JFETの繰り返し動作特性の評価
- 高繰り返しSOS電源の開発と大気圧放電への応用
- パルス細線放電法によるZnFe_2O_4超微粒子の作製
- シャンティングアークによる成膜プロセス
- パルスパワー・プラズマの農業・食品分野への応用
- 大旋回半径ビームジャイロトロン(LOG)の三次元数値シミュレーション
- 大電流窒素グロー放電の電流電圧特性のギャップ長と気圧依存性
- パルスイオンビームアブレーションによる飛翔体加速効率の最適化
- 大強度パルスイオンビームによるアブレーション加速の時間依存解析
- 大強度パルスイオンビームアブレーションによる飛翔体加速
- 大強度イオンビームアブレーションによる飛翔体加速
- 誘電体バリア放電方式オゾナイザの電極形状による高効率化
- 25pB21p バリア放電の短ギャップ化によるNO_X処理の高効率化(ヘリカル/プラズマ応用)
- 24pYF-7 バリア放電を用いたNOX処理における電極形状の影響
- 26aB11P 大強度電子ビームを用いた短パルスサブミリ波ジャイロトロンの開発(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 15aQA-2 400 keV 電子ビームを用いた高出力 LOG の開発 II(プラズマ科学 : 電磁波発生・応用, 領域 2)
- 27pWH-5 400keV電子ビームを用いた高出力LOGの開発(プラズマ基礎・科学(プラズマ応用))(領域2)
- プラズマフォーカスによるEUV発生実験
- 半導体スイッチを用いた小型パルスパワー電源開発
- SOSを用いた産業用パルス高電圧発生器の開発
- SIサイリスタを用いた小型パルス電源によるNOx処理
- SIサイリスタを用いた高繰り返しパルスパワー電源の開発
- パワーMOSFETを用いたMARX発生器
- パルスイオンビームの材料への応用
- パルスイオンビーム蒸着法によるSi_Ge_x固溶体薄膜の作製
- SOSダイオードを用いたパルスパワー電源の開発と応用
- SOSを用いた小型繰返しパルスパワー発生装置の開発
- 電気回路・電磁気学の学力向上のための電気数学の設計
- パルスパワー・プラズマの農業・食品分野への応用
- 初等教育のエネルギー環境学習に対する取り組み : 地域連携を活用した学習プログラムおよび教材の開発
- パルスパワーによる大気圧プラズマ生成
- 大気グロー放電の発生
- 濃度分布を有する混合気流の着火特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 地域ぐるみで取り組む子供たちのエネルギー教育
- 3. 雷番外編 : 理科教育の駆け込み寺(身近なプラズマ〜雷〜)
- 3.パワー半導体デバイスの役割(パルスパワー技術入門)
- SOSダイオードを用いたパルスパワー電源によるNOx除去におけるストリーマ—グロー転移の影響
- ナノ秒パルス高電界が農産物に与える効果 : 高電界印加後のブドウ表皮の細胞形態と漏出ポリフェノール総量
- 水中プラズマを用いたジクロロメタンの分解特性
- 電気刺激によるきのこ増収とラッカーゼ活性への効果
- 湿度制御環境下における高周波大気圧プラズマを用いた高分子材料表面処理
- シャンティングアーク放電による炭素・チタン混合プラズマの生成
- 大気圧マイクロギャップバリア放電における流れの影響
- BSO結晶を用いた表面電荷測定系の基礎特性
- 誘電体バリア放電によるオゾン生成の電極間距離依存性
- トリガ方式によるバリア放電帯状プラズマの伸長化に関する一考察
- キノコ増収用電気刺激システムの開発
- A new approach of high-power pulsed glow-plasma generation : shunting glow plasma
- パルス電界ポリフェノール抽出量のパルス幅依存性
- シャンティングアークプラズマの半導体制御及びダブルプローブ計測
- 水中気泡内放電による有機染料の脱色におけるパルス幅の影響についての検討
- 低侵襲プラズマを用いたマウス線維芽細胞のアポトーシス誘導
- 高速ダイオードと磁性体可飽和コアを組み合わせたナノ秒パルス電源の開発と低気圧オゾン生成への応用
- 水中気泡内放電による混合させた有機染料の脱色
- パックドベッドプラズマリアクタによるエチレン分解
- 小型SIサイリスタのパルス通電特性
- 水中放電を用いた野菜の育成改善
- 食用きのこ増産用パルス高電圧発生装置の開発とその効果の検証
- 高電圧・プラズマ技術の農業・食品分野への応用
- Influence of Pulse Width on Polyphenol Extraction from Agricultural Products by Pulsed Electric Field
- 食用きのこ増産用パルス高電圧発生装置の開発とその効果の検証
- パルス電界による農産物由来ポリフェノール抽出のパルス幅依存性
- 水中気泡内放電による混合した有機染料溶液の脱色
- 水中気泡内放電を用いたコマツナの生育促進