南 二三吉 | 大阪大学大学院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
南 二三吉
大阪大学大学院工学研究科
-
南 二三吉
阪大
-
南 二三吉
大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻
-
南 二三吉
大阪大学工学部
-
大畑 充
大阪大学大学院
-
大畑 充
大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻
-
豊田 政男
大阪大学大学院
-
有持 和茂
住友金属工業(株)
-
有持 和茂
住友金属工業株式会社総合技術研究所
-
有持 和茂
住友金属工業 (株)
-
誉田 登
住友金属工業
-
橋田 知幸
片山ストラテック(株)
-
高木 周作
JFEスチール(株)
-
井上 忠信
(独)物質・材料研究機構超鉄鋼研究センター
-
橋田 知幸
片山ストラテック株式会社
-
井上 忠信
物質・材料研究機構材料ラボ
-
井上 忠信
(独)物質・材料研究機構 材料ラボ
-
深堀 拓也
大阪大学大学院
-
津崎 兼彰
物質・材料研究機構 新構造材料セ
-
高原 渉
大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻
-
島貫 広志
新日本製鐵
-
高嶋 康人
大阪大学大学院工学研究科
-
有待 和茂
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
津崎 兼彰
物質・材料研究機構 新構造材料センター
-
高原 渉
大阪大学大学院工学研究科
-
Glover A.g.
Nova Gas Transmission Ltd. Calgary
-
山下 洋一
IHI
-
津崎 兼彰
物質・材料研究機構
-
井上 忠信
物質・材料研究機構
-
半田 恒久
Jfeスチール
-
村井 亮介
三菱重工業(株)広島研究所
-
藤平 正一郎
片山ストラテック(株)技術本部
-
宇井 杏奈
大阪大学大学院
-
大畑 充
大阪大学 大学院
-
村井 亮介
三菱重工業(株)技術本部 広島研究所
-
大畑 充
大阪大学 大学院工学研究科
-
藤平 正一郎
片山ストラテック(株)
-
宇井 杏奈
大阪大学大学院:(現)浜松ホトニクス株式会社
-
萱森 陽一
新日本製鐵
-
萱森 陽一
新日本製鐵(株)
-
柳沢 栄一
三菱重工業(株)広島研究所
-
山下 洋一
(株)ihi
-
梶本 勝也
MHIソリューションテクノロジーズ(株)
-
高木 周作
物質・材料研究機構材料研究所
-
柳沢 栄一
三菱重工業(株)技術本部 広島研究所
-
柳沢 栄一
三菱重工業(株)
-
井上 健裕
新日本製鐵(株)
-
梶本 勝也
三菱重工業(株)広島研究所
-
萩原 行人
新日本製鐵(株)中央研究本部厚板条鋼研究センター
-
萩原 行人
物質・材料研究機構 材料研
-
萩原 行人
上智大学理工学部
-
津崎 兼彰
物質・材料研究機構超鉄鋼研究センター
-
渡辺 裕一
住友金属工業(株)
-
井上 健裕
新日本製鐵株式会社鉄鋼研究所
-
山下 洋一
石川島播磨重工
-
森川 潤
大阪大学大学院工学研究科生産科学専攻
-
誉田 登
住友金属(株)総合技術研究所
-
有持 和茂
住友金属(株)総合技術研究所
-
渡辺 祐一
住友金属工業(株)
-
藤井 正直
三菱重工業(株)技術本部 広島研究所
-
中村 哲也
大阪大学大学院工学研究科
-
猪瀬 幸太郎
石川島播磨重工業(株)
-
崎本 隆洋
JFEスチール(株)
-
長尾 亮
大阪大学大学院工学研究科
-
伊木 聡
Jfeスチール(株)
-
井上 健裕
新日鉄 鉄鋼研
-
寺崎 聡
(独)物質・材料研究機構:(現)石川島播磨重工業(株)
-
井上 健裕
新日本製鉄(株)厚板・条鋼研究センター
-
崎本 隆洋
Jfeスチール株式会社
-
渡辺 大介
大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻
-
久保 高宏
JFEテクノリサーチ
-
田川 哲哉
名古屋大学工学部
-
大西 一志
住友金属工業 (株)
-
誉田 登
住金
-
大西 一志
住友金属工業株式会社
-
塚本 進
物質・材料研究機構
-
岡野 重雄
(株)神戸製鋼所
-
原 則行
(株)神戸製鋼所
-
久保 高宏
川崎製鉄(株)
-
米本 栄一
片山ストラテック(株)技術本部
-
千葉 康丈
中部鋼鈑(株)
-
村山 敬司
中部鋼鈑(株)
-
山口 亮
大阪大学大学院
-
鈴木 翠
大阪大学大学院
-
伊木 聡
JFEスチール(株)スチール研究所
-
山下 洋一
IHI技術開発本部
-
阪野 賢治
IHI技術開発本部
-
高木 周作
川崎製鉄(株)技術研究所
-
寺崎 聡
物質・材料研究機構
-
高木 周作
金属材料技術研究所
-
井上 忠信
金属材料技術研究所
-
津崎 兼彰
金属材料技術研究所
-
橋本 昌明
大阪大学大学院工学研究科
-
久保 高宏
Jfeスチール
-
松野 崇
九州大
-
瀬戸 厚司
新日本製鐵(株)
-
北濱 雅司
住友金属工業
-
半田 恒久
JFEスチール(株)
-
川畑 友弥
往金
-
大久保 貴史
大阪大学大学院
-
松野 崇
新日本製鐵(株)
-
桜田 栄作
新日本製鐵(株)
-
末廣 正芳
新日本製鐵(株)
-
久保 高宏
川鉄技研
-
藤田 周亮
大阪大学大学院工学研究科
-
松村 重文
大阪大学大学院工学研究科
-
村山 敬司
中部鋼板
-
藤田 周亮
大阪大学大学院工学研究科:(現)住友金属工業(株)
-
岡野 重雄
神戸製鋼所
-
阪野 賢治
石川島播磨重工業(株)
-
川畑 友弥
住友金属工業株式会社
-
加藤 孝憲
大阪大学大学院工学研究科生産科学専攻
-
遠藤 茂
Jfeスチール
-
谷澤 彰彦
大阪大学大学院
-
松村 重文
大阪大学大学院工学研究科:(現)中部電力(株)
-
米本 栄一
片山ストラテック 大阪工場
-
原 則行
神戸製鋼所
-
瀬戸 厚司
新日本製鐵 鉄鋼研
-
松野 崇
新日本製鐵株式會社鉄鋼研究所加工プロセス研究開発センター
-
服部 敏雄
(株)日立製作所機械研究所
-
高井 健一
上智大学理工学部機能創造理工学科
-
萩原 行人
上智大学理工学部機能創造理工学科
-
猪瀬 幸太郎
IHI
-
川畑 友弥
住友金属工業
-
猪瀬 幸太郎
(株)IHI
-
石井 匠
川崎製鉄(株)
-
田川 哲哉
名古屋大学大学院工学研究科
-
桂木 陽平
光生アルミニューム工業(株)
-
大村 剛
大阪大学大学院工学研究科:(現)新日本製鐵(株)
-
荒金 吾郎
物質・材料研究機構
-
阪野 賢治
石川島播磨重工業(株) 技術研究所
-
石井 匠
川崎製鉄(株) 鋼構造研究所
-
飯田 益大
大阪大学大学院工学研究科
-
落合 孝勇
大阪大学大学院工学研究科
-
伊等 均
日本鋼管(株)
-
工藤 純一
川崎製鉄(株)
-
斉藤 義郎
日本鋼管(株)
-
津崎 兼彰
(独)物質・材料研究機構新構造材料センター
-
宮代 恭輔
大阪大学大学院工学研究科
-
谷川 洋一
大阪大学大学院
-
澤 靖典
大阪大学大学院工学研究科
-
濱田 将志
大阪大学大学院工学研究科
-
寺崎 聡
(独)物質・材料研究機構
-
本城 宗典
大阪大学大学院工学研究科
-
福永 貴生
大阪大学大学院工学研究科
-
宮原 邦友
大阪大学大学院工学研究科
-
服部 敏雄
日立製作所機械研究所
-
岩佐 正明
日立製作所機械研究所
-
津山 青史
JFEスチール(株)厚板セクター部
-
萩原 行人
上智大
-
萩原 行人
上智大学
-
高井 健一
上智大
-
佐藤 進
長崎総合科学大学
-
阿部 英嗣
名古屋大学大学院工学研究科
-
濱野 公男
鉄骨建設業協会
-
三村 宏
横浜国立大学
-
田川 哲哉
阪大
-
村山 敬司
中部鋼鈑株式会社
-
服部 敏雄
岐阜大学
-
高井 健一
上智大 理工
-
濱野 公男
(株)横河ブリッジ
-
北濱 雅司
住友金属工業株式会社
-
末廣 正芳
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
梶本 勝也
菱明技研(株)
-
小野塚 正一
石川島播磨重工業(株)技術研究所
-
高井 健一
上智大学理工学部機械工学科
-
真鍋 幸男
沖縄工業高等専門学校 機械システム工学科
-
岩佐 正明
日立機械研
-
真鍋 幸男
三菱重工業(株)
-
Glover A.g.
Nova Gas Transmission Ltd. Calgary Can
-
吉本 賢太郎
三菱重工業(株)高砂研究所
-
川畑 友弥
住友金属(株)総合技術研究所
-
三村 宏
元横浜国立大学
-
梶本 勝也
菱明技師(株)
-
昆野 哲哉
新日本石油(株)技術部
-
冨松 実
三菱重工業(株)高砂研究所
-
井上 忠信
(独)物質・材料研究機構 新構造材料センター材料ラボ
-
寺井 大造
大阪大 大学院
-
崎本 隆洋
大阪大学大学院
-
島貫 広志
新日本製鎌(株)
-
中村 哲也
大阪大学工学部生産加工工学科
-
真澄 崇正
大阪大学大学院
-
吉本 賢太郎
三菱重工業(株)
-
小野塚 正一
石川島播磨重工業
-
野口 泰隆
大阪大学大学院工学研究科生産科学
-
寺井 大造
大阪大学大学院工学研究科生産科学
-
島貫 広志
大阪大学大学院工学研究科生産科学
-
野口 泰隆
大阪大学大学院工学研究科生産科学:新日本製鐵(株)鉄鋼研究所鋼材第二研究部
-
高井 健一
上智大学理工学部
-
岩佐 正明
日立製作所
-
福永 貴生
大阪大学大学院:(現)新明和工業(株)
-
真鍋 幸男
三菱重工業(株) 広島研究所
-
猪瀬 幸太郎
溶接学会編集委員会
-
井上 忠信
(独)物質・材料研究機構
-
田川 哲哉
大阪大学 大学院工学研究科
-
冨松 実
三菱重工業株式会社高砂研究所
-
篠田 剛
光生アルミ
-
阪野 賢治
石川島播磨重工業 航空宇宙事業本部
-
植野 翔太郎
大阪大学大学院
-
山口 亮
大阪大学 大学院
著作論文
- 延性脆性遷移温度領域における溶接残留応力場中のき裂の脆性破壊発生評価法(学会賞授賞論文紹介(3),平成22年度日本船舶海洋工学会賞授賞論文紹介)
- 334 ワイブル応力クライテリオンによるシャルピー衝撃特性の破壊力学解析
- 307 ワイブル応力によるシャルピー衝撃特性の破壊力学解析
- 243 動的破壊靱性評価へのローカルアプローチの適用
- 22243 実大柱梁接合部試験の破壊力学的解析
- ローカルアプローチの適用による構造用綱の動的破壊靭性評価 : 破壊制御設計へのローカルアプローチの展開(第3報)
- 22201 抵靭性鋼を用いた建築鐵骨における脆性破壊の研究 : その1 低靭性鋼の製造法と破壊特性
- 305 建築鉄骨への大入熱溶接技術の開発 : (その4)建築鉄骨仕口部破壊性能の解析的考察
- 304 建築鉄骨への大入熱溶接技術の開発 : (その3)動的破壊靱性特性の検討
- 231 建築鉄骨仕口部への大入熱自動溶接施工法の適用(その2) : 溶接部力学特性の検討
- 延性脆性遷移温度領域における溶接残留応力場中のき裂の脆性破壊発生評価法
- 34 溶接残留応力場中のき裂からの脆性破壊発生評価におけるワイブル応力仮説による塑性拘束補正方法
- 110 鋼多層溶接HAZのシャルピーおよびCTOD破壊靭性に及ぼす強度的不均質の影響の評価(破壊(I),平成20年度秋季全国大会)
- 109 延性き裂発生・進展抵抗に及ぼす材料特性の影響のシミュレーション(破壊(I),平成20年度秋季全国大会)
- 108 損傷シミュレーションによる二相組織鋼材の延性特性評価(破壊(I),平成20年度秋季全国大会)
- 107 980MPa級高強度鋼溶接継手の破壊性能に及ぼす溶接金属の加工硬化特性の影響の解析的検討(破壊(I),平成20年度秋季全国大会)
- 延性き裂発生・進展抵抗の材料依存性評価のための数理損傷モデルの提案 : 延性き裂進展シミュレーション手法の構築(力学特性)
- 30 破壊力学的考察によるシャルピー衝撃試験とCTOD破壊靭性試験の遷移温度差予測手法の提案
- 損傷挙動観察に基づく延性き裂発生・進展特性を支配する鋼材機械的特性の解明 : 延性き裂進展シミュレーション手法の構築(力学特性)
- 大規模地震下における鋼構造物の破壊性能評価手法と適用事例 : 建築鉄骨への適用事例(大変形繰返し荷重下における鋼構造物の破壊性能評価手法とその適用事例-WES2802(2))
- 341 延性き裂進展抵抗の材料依存性評価のためのダメージモデルの構築(強度・破壊(I),平成19年度秋季全国大会)
- 340 構造用鋼の延性損傷に及ぼす二相組織形態の影響のシミュレーション法の開発(強度・破壊(I),平成19年度秋季全国大会)
- 339 破壊力学的考察によるシャルピー衝撃試験とCTOD破壊靭性試験の遷移温度相関式の提案(強度・破壊(I),平成19年度秋季全国大会)
- 338 シャルピー衝撃試験によるレーザ溶接部の靭性評価法に関する解析的検討(強度・破壊(I),平成19年度秋季全国大会)
- 32 引張残留応力を有する部材の脆性破壊強度評価法に関する研究
- 31 シャルピー衝撃試験と破壊力学靭性試験の延性・脆性破壊遷移温度相関に及ぼす鋼材特性の影響の評価モデルの提案
- 超小型試験片による実機材の破壊靱性評価(微小領域材料試験法とその応用)
- 超小型試験片による実機材の破壊靱性評価
- 307 計算化学的手法によるルチル型二酸化チタン上の白金および銅原子吸着挙動解析(固相接合・表面改質,平成20年度春季全国大会)
- Local Approach的手法による高強度鋼の水素割れ感受性評価
- 高強度鋼の水素割れ感受性評価へのmodified Local Approachの適用 : 遅れ破壊特性評価法の検討-10
- 水素濃度分布を考慮したLocal Approachによる高強度鋼の水素割れ感受性評価 : 遅れ破壊特性評価法の検討-9
- 高強度鋼の水素割れ感受性評価におけるWeibull形状パラメータの決定方法
- Weibull応力による高強度鋼の水素割れ感受性評価
- 高強度鋼の水素割れ感受性評価へのローカルアプローチ適用の可能性(遅れ破壊特性評価法の検討-8)
- 高強度鋼のWeibull応力による水素割れ感受性評価における形状パラメータmの決定手法の検討(遅れ破壊特性評価法の検討-7)
- 324 高強度鋼の水素割れ感受性評価へのWeibull応力アプローチ
- 319 耐熱合金ろう付部の信頼性評価への力学的アプローチ
- Ni基耐熱合金溶接継手の表層軟化処理による余盛止端応力集中の緩和
- 459 レーザー照射による遷移金属の窒化物形成能に関する電子論的基礎検討
- 223 ワイブル応力によるレジンモールド電子部材の界面強度評価
- Weibull 応力による水素割れ感受性評価の検討 (遅れ破壊特性評価法の検討-6)
- Rカーブを用いた周方向表面欠陥を有する高圧パイプの引張限界ひずみ予測
- 延性の歪履歴依存性に及ぼす鋼材二相組織形態の影響
- 延性き裂進展を伴う繰返し荷重下での脆性破壊特性 : 大変形繰返し負荷を受ける鋼構造部材の脆性破壊限界評価に関する研究(第3報)
- 繰返し負荷による延性き裂進展後の脆性破壊限界指標 : 大変形繰返し負荷を受ける鋼構造部材の脆性破壊限界評価に関する研究 (第2報)
- 繰返し荷重下における構造用鋼の延性き裂進展特性 - 大変形繰返し負荷を受ける鋼構造部材の脆性破壊限界評価に関する研究 (第1報) -
- 浅いV切欠きをもつ大型構造要素の脆性破壊強度評価へのローカルアプローチの適用 : 破壊制御設計へのローカルアプローチの展開(第5報)
- 残留応力を有する部材の脆性破壊強度評価へのローカルアプローチの適用 : 予荷重による圧縮残留応力の影響の評価
- 22236 建築鉄骨における脆性破壊の研究 : その2 溶接部の破壊特性
- 22202 抵靭性鋼を用いた建築鐵骨における脆性破壊の研究 : その2 低靭性鋼溶接部の破壊特性
- 22166 建築鉄骨仕口部を対象とした大入熱溶接技術の開発(その3) : 動的破壊靱性特性の検討
- 230 建築用大入熱対策鋼の開発
- 428 高強度鋼のシャルピー衝撃試験とCTOD破壊靭性試験における破壊遷移特性の相関の解析的検討(破壊(II))
- 432 シャルピー衝撃試験とCTOD破壊靭性試験の脆性破壊限界に及ぼす機械的特性の影響(強度・破壊(II))
- 422 材料の破壊靭性に基づくワイブル形状パラメータの簡易決定法(破壊(I))
- 424 破壊評価線図FADへの等価CTOD係数βの適用(破壊(I))
- ローカルアプローチを適用した超小型試験片による実機経年機器の破壊靭性値評価法
- 実機プラントの経年劣化度診断のための超小型試験法の提案
- 材料損傷モデルの提案による延性き裂進展シミュレーション手法の構築 : 延性き裂進展抵抗の向上のための機械的性質についての考察(第2報)
- 構造用鋼の延性き裂進展特性を支配する機械的特性の検討 : 延性き裂進展抵抗の向上のための機械的特性についての考察(第1報)
- 431 鋼材の延性き裂進展特性を支配する因子の実験的検討(破壊(III))
- 425 二軸負荷を受ける構造要素の脆性破壊評価(破壊(I))
- 423 等価CTOD係数βとその支配因子(破壊(I))
- 242 破壊靱性実験からみた構造性能評価のための等価CTOD概念に関する考察
- 241 大型切欠き部材の脆性破壊強度評価へのローカルアプローチの適用
- 等価CTOD概念による破壊靱性要求と諸因子の影響 : 破壊制御設計へのローカルアプローチの展開(第4報)
- 建築鉄骨柱梁接合部への大入熱自動溶接施工法の適用(第1報)
- 229 建築鉄骨仕口部への大入熱自動溶接施工法の適用(その1) : エレクトロガスアーク溶接施工法の検討
- 314 破壊遷移特性に及ぼす高歪繰返し負荷の影響に関する実験的検討 : 高歪繰返し負荷による延性き裂発生後の構造用鋼の破壊特性とその評価法(第1報)
- 二相組織鋼材の延性き裂発生プロセスの解明 : 延性き裂発生特性に果たす鋼材の微視的不均質の役割の考察(第1報)
- 三次元微視的不均質モデルを用いた延性き裂発生シミュレーション手法の構築 : 延性き裂発生特性に果たす鋼材の微視的不均質の役割の考察(第2報)
- 432 不均質組織構造モデルを用いた複合組織鋼材の延性損傷進展シミュレーション(破壊(III))
- 427 構造用鋼レーザ溶接継手の溶接金属靭性評価に関する解析的検討(破壊(II))
- 421 ワイブル形状パラメータの決定のための解析的手法(破壊(I))
- 強度的不均質を考慮した溶接継手の破壊靭性評価(アドホック研究会報告)
- 強度的不均質を考慮した溶接継手の破壊靭性評価
- 微視的強度不均質に注目した鋼材破壊特性の高機能化へのアプローチ : 破壊制御設計へのローカルアプローチの展開(第2報)
- 周方向表面欠陥を有するパイプの延性破壊に及ぼす内圧の影響
- 二相組織形態の影響を受ける材料延性の歪履歴依存性予測
- 低炭素構造用鋼の応力緩和挙動
- 鋳造アルミニウム合金のFSW継手およびMIG溶接継手の疲労強度特性
- 集合組織を考慮した脆性き裂伝播停止温度とシャルピー遷移温度の相関
- 高圧ガスパイプラインの不安定延性破壊拳動(第2報) : 数値シミュレーションのための延性き製進展メカニズムの解明
- 集合組織による脆性き裂伝播停止靭性向上メカニズムに関する一考察
- サイドグルーブ付シャルピー試験によるレーザ溶接部の靭性判定法 : レーザ溶接の適用による中厚板高強度鋼構造物の高性能化
- 780MPa級高張力鋼板のレーザ溶接金属における破壊靱性とミクロ組織 : レーザ溶接の適用による中厚板高強度鋼構造物の高性能化
- 構造用鋼レーザ溶接部の破壊靭性評価とワイブル応力による継手破壊性能評価手順 : レーザ溶接の適用による中厚板高強度鋼構造物の高性能化
- ワンビード溶接法によるHAZ靭性評価法の考察
- 組織不均質を考慮した三次元延性損傷シミュレーション法 −複相組織材料の延性予測−
- 延性き裂発生・進展抵抗に及ぼす材料特性の影響のシミュレーション