459 レーザー照射による遷移金属の窒化物形成能に関する電子論的基礎検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
4. 環境強度評価(III 継手性能の評価, 第II部 溶接・接合工学の最近の動向, 溶接・接合をめぐる最近の動向)
-
CO_2混合雰囲気における高温溶滴の表面張力測定
-
延性脆性遷移温度領域における溶接残留応力場中のき裂の脆性破壊発生評価法(学会賞授賞論文紹介(3),平成22年度日本船舶海洋工学会賞授賞論文紹介)
-
鉄の表面活性元素の周期表依存性に関する分子軌道論的考察
-
334 ワイブル応力クライテリオンによるシャルピー衝撃特性の破壊力学解析
-
307 ワイブル応力によるシャルピー衝撃特性の破壊力学解析
-
243 動的破壊靱性評価へのローカルアプローチの適用
-
22243 実大柱梁接合部試験の破壊力学的解析
-
ローカルアプローチの適用による構造用綱の動的破壊靭性評価 : 破壊制御設計へのローカルアプローチの展開(第3報)
-
22201 抵靭性鋼を用いた建築鐵骨における脆性破壊の研究 : その1 低靭性鋼の製造法と破壊特性
-
305 建築鉄骨への大入熱溶接技術の開発 : (その4)建築鉄骨仕口部破壊性能の解析的考察
-
304 建築鉄骨への大入熱溶接技術の開発 : (その3)動的破壊靱性特性の検討
-
231 建築鉄骨仕口部への大入熱自動溶接施工法の適用(その2) : 溶接部力学特性の検討
-
延性脆性遷移温度領域における溶接残留応力場中のき裂の脆性破壊発生評価法
-
34 溶接残留応力場中のき裂からの脆性破壊発生評価におけるワイブル応力仮説による塑性拘束補正方法
-
110 鋼多層溶接HAZのシャルピーおよびCTOD破壊靭性に及ぼす強度的不均質の影響の評価(破壊(I),平成20年度秋季全国大会)
-
109 延性き裂発生・進展抵抗に及ぼす材料特性の影響のシミュレーション(破壊(I),平成20年度秋季全国大会)
-
108 損傷シミュレーションによる二相組織鋼材の延性特性評価(破壊(I),平成20年度秋季全国大会)
-
107 980MPa級高強度鋼溶接継手の破壊性能に及ぼす溶接金属の加工硬化特性の影響の解析的検討(破壊(I),平成20年度秋季全国大会)
-
延性き裂発生・進展抵抗の材料依存性評価のための数理損傷モデルの提案 : 延性き裂進展シミュレーション手法の構築(力学特性)
-
30 破壊力学的考察によるシャルピー衝撃試験とCTOD破壊靭性試験の遷移温度差予測手法の提案
-
損傷挙動観察に基づく延性き裂発生・進展特性を支配する鋼材機械的特性の解明 : 延性き裂進展シミュレーション手法の構築(力学特性)
-
大規模地震下における鋼構造物の破壊性能評価手法と適用事例 : 建築鉄骨への適用事例(大変形繰返し荷重下における鋼構造物の破壊性能評価手法とその適用事例-WES2802(2))
-
341 延性き裂進展抵抗の材料依存性評価のためのダメージモデルの構築(強度・破壊(I),平成19年度秋季全国大会)
-
340 構造用鋼の延性損傷に及ぼす二相組織形態の影響のシミュレーション法の開発(強度・破壊(I),平成19年度秋季全国大会)
-
339 破壊力学的考察によるシャルピー衝撃試験とCTOD破壊靭性試験の遷移温度相関式の提案(強度・破壊(I),平成19年度秋季全国大会)
-
338 シャルピー衝撃試験によるレーザ溶接部の靭性評価法に関する解析的検討(強度・破壊(I),平成19年度秋季全国大会)
-
32 引張残留応力を有する部材の脆性破壊強度評価法に関する研究
-
28 高強度鋼における延性き裂の進展とその後の脆性破壊限界条件に関する検討
-
31 シャルピー衝撃試験と破壊力学靭性試験の延性・脆性破壊遷移温度相関に及ぼす鋼材特性の影響の評価モデルの提案
-
超小型試験片による実機材の破壊靱性評価(微小領域材料試験法とその応用)
-
超小型試験片による実機材の破壊靱性評価
-
破壊靱性と継手破壊強度
-
307 計算化学的手法によるルチル型二酸化チタン上の白金および銅原子吸着挙動解析(固相接合・表面改質,平成20年度春季全国大会)
-
シリカ相のSiO_4四面体の化学結合性に関する電子論的検討
-
228 シャルピー衝撃試験の動的応力場に対する基礎的考察
-
Local Approach的手法による高強度鋼の水素割れ感受性評価
-
高強度鋼の水素割れ感受性評価へのmodified Local Approachの適用 : 遅れ破壊特性評価法の検討-10
-
水素濃度分布を考慮したLocal Approachによる高強度鋼の水素割れ感受性評価 : 遅れ破壊特性評価法の検討-9
-
高強度鋼の水素割れ感受性評価におけるWeibull形状パラメータの決定方法
-
Weibull応力による高強度鋼の水素割れ感受性評価
-
高強度鋼の水素割れ感受性評価へのローカルアプローチ適用の可能性(遅れ破壊特性評価法の検討-8)
-
高強度鋼のWeibull応力による水素割れ感受性評価における形状パラメータmの決定手法の検討(遅れ破壊特性評価法の検討-7)
-
324 高強度鋼の水素割れ感受性評価へのWeibull応力アプローチ
-
319 耐熱合金ろう付部の信頼性評価への力学的アプローチ
-
Ni基耐熱合金溶接継手の表層軟化処理による余盛止端応力集中の緩和
-
459 レーザー照射による遷移金属の窒化物形成能に関する電子論的基礎検討
-
223 ワイブル応力によるレジンモールド電子部材の界面強度評価
-
Weibull 応力による水素割れ感受性評価の検討 (遅れ破壊特性評価法の検討-6)
-
444 Ni基耐熱合金溶接継手の表層軟化処理による余盛止端応力集中の緩和
-
大規模地震下における鋼構造物の破壊性能評価手法と適用事例 : 破壊評価手法の特徴と評価手順(大変形繰返し荷重下における鋼構造物の破壊性能評価手法とその適用事例-WES2808 (1))
-
希ガス原子と周囲金属原子の電子状態
-
Rカーブを用いた周方向表面欠陥を有する高圧パイプの引張限界ひずみ予測
-
延性の歪履歴依存性に及ぼす鋼材二相組織形態の影響
-
延性き裂進展を伴う繰返し荷重下での脆性破壊特性 : 大変形繰返し負荷を受ける鋼構造部材の脆性破壊限界評価に関する研究(第3報)
-
繰返し負荷による延性き裂進展後の脆性破壊限界指標 : 大変形繰返し負荷を受ける鋼構造部材の脆性破壊限界評価に関する研究 (第2報)
-
繰返し荷重下における構造用鋼の延性き裂進展特性 - 大変形繰返し負荷を受ける鋼構造部材の脆性破壊限界評価に関する研究 (第1報) -
-
浅いV切欠きをもつ大型構造要素の脆性破壊強度評価へのローカルアプローチの適用 : 破壊制御設計へのローカルアプローチの展開(第5報)
-
残留応力を有する部材の脆性破壊強度評価へのローカルアプローチの適用 : 予荷重による圧縮残留応力の影響の評価
-
22236 建築鉄骨における脆性破壊の研究 : その2 溶接部の破壊特性
-
22202 抵靭性鋼を用いた建築鐵骨における脆性破壊の研究 : その2 低靭性鋼溶接部の破壊特性
-
22166 建築鉄骨仕口部を対象とした大入熱溶接技術の開発(その3) : 動的破壊靱性特性の検討
-
230 建築用大入熱対策鋼の開発
-
428 高強度鋼のシャルピー衝撃試験とCTOD破壊靭性試験における破壊遷移特性の相関の解析的検討(破壊(II))
-
432 シャルピー衝撃試験とCTOD破壊靭性試験の脆性破壊限界に及ぼす機械的特性の影響(強度・破壊(II))
-
422 材料の破壊靭性に基づくワイブル形状パラメータの簡易決定法(破壊(I))
-
424 破壊評価線図FADへの等価CTOD係数βの適用(破壊(I))
-
ローカルアプローチを適用した超小型試験片による実機経年機器の破壊靭性値評価法
-
実機プラントの経年劣化度診断のための超小型試験法の提案
-
最近のフラクトグラフィとその応用 : 4.組織と破壊 : セラミックス材料を中心に
-
材料損傷モデルの提案による延性き裂進展シミュレーション手法の構築 : 延性き裂進展抵抗の向上のための機械的性質についての考察(第2報)
-
構造用鋼の延性き裂進展特性を支配する機械的特性の検討 : 延性き裂進展抵抗の向上のための機械的特性についての考察(第1報)
-
431 鋼材の延性き裂進展特性を支配する因子の実験的検討(破壊(III))
-
425 二軸負荷を受ける構造要素の脆性破壊評価(破壊(I))
-
423 等価CTOD係数βとその支配因子(破壊(I))
-
242 破壊靱性実験からみた構造性能評価のための等価CTOD概念に関する考察
-
241 大型切欠き部材の脆性破壊強度評価へのローカルアプローチの適用
-
等価CTOD概念による破壊靱性要求と諸因子の影響 : 破壊制御設計へのローカルアプローチの展開(第4報)
-
建築鉄骨柱梁接合部への大入熱自動溶接施工法の適用(第1報)
-
229 建築鉄骨仕口部への大入熱自動溶接施工法の適用(その1) : エレクトロガスアーク溶接施工法の検討
-
窒化ケイ素のクリープ疲労設計の観点からの超高温破壊特性
-
263 セラミックスの高温変形挙動とクリープ疲労特性
-
セラミックスの超高温環境下での強度とクリープ疲労特性(セラミックスの合成と評価)
-
414 セラミックスの超高温クリープ疲労特性
-
314 破壊遷移特性に及ぼす高歪繰返し負荷の影響に関する実験的検討 : 高歪繰返し負荷による延性き裂発生後の構造用鋼の破壊特性とその評価法(第1報)
-
窒化ケイ素の高温繰返し荷重下での損傷評価
-
自由縁特異応力の減少に係わる知的形状設計について
-
二相組織鋼材の延性き裂発生プロセスの解明 : 延性き裂発生特性に果たす鋼材の微視的不均質の役割の考察(第1報)
-
三次元微視的不均質モデルを用いた延性き裂発生シミュレーション手法の構築 : 延性き裂発生特性に果たす鋼材の微視的不均質の役割の考察(第2報)
-
432 不均質組織構造モデルを用いた複合組織鋼材の延性損傷進展シミュレーション(破壊(III))
-
427 構造用鋼レーザ溶接継手の溶接金属靭性評価に関する解析的検討(破壊(II))
-
"はじめての電子状態計算-DV-X_α分子軌道計算への入門-, 足立 裕彦(監修), 小和田善之, 田中 功, 中松 博英, 水野 正隆(共著), (1998年, 三共出版発行, B5判, 190ページ, CD-ROM付, 本体価格2500円)
-
環境強度評価 : 分子シミュレーションの適用
-
206 ミニ研究会報告「ナノ構造デザインにおける論理と直観」金属ナノ粒子触媒機能と生物界の元素選択問題を話題として(薄膜・ナノ構造,平成19年度秋季全国大会)
-
ミニ研究会/記念基金助成研究テーマ「ナノ構造デザインにおける論理と直観」(II 特別研究会・アドホック研究会・ミニ研究会の動向,第III部 研究委員会・研究会の動向,溶接・接合をめぐる最近の動向)
-
溶接学会ミニ研究会/記念基金助成研究テーマ「ナノ構造デザインにおける論理と直観」(II 特別研究会・アドホック研究会・ミニ研究会の動向,第III部 研究委員会の動向,溶接・接合をめぐる最近の動向)
-
環境強度評価 : 分子シミュレーションの適用
-
4. 環境強度評価(III 継手性能の評価,第II部 溶接・接合工学の最近の動向,溶接・接合をめぐる最近の動向)
-
希ガス原子周囲の金属-金属および金属-非金属結合状態
-
溶融金属の表面活性元素の周期表依存性に関する分子軌道論的考察
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク